並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

シタディーンの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 2025 パリ旅行記① ~パリのホテル「シタディーン」にチェックイン~ - すまりんの てくてく ふたり旅

    2025年 5月末... すまきとすまりんは パリを訪れました 今回はすまりんの両親も一緒に 4人での旅(個人旅行) ちなみに父は80歳超えで 本来ならツアーが安心なのですが^^; この円安のご時世... あまりにも旅費が高く 旅程も短期間にぎっしり詰まってしんどそうなので 「体力の消耗をできるだけおさえつつ 見どころもできるだけ外さない旅」 というものを企画してみました(^_-)-☆ ※単なる趣味で旅行業務取扱管理者(←国内のですが...)の資格を取ったすまきが 頑張って計画を立ててくれました パリはトイレ事情が良くないと聞きます... 心配のタネのひとつであるトイレの場所も細かく調べてくれてます さらに 当日に並ばなくて済むよう美術館のチケットもあらかじめ日本で手配してくれました(*^^*) ところで パリは観光客も多いですが スリも多いと聞きました 全員が肩から斜め掛けするカバンを持

      2025 パリ旅行記① ~パリのホテル「シタディーン」にチェックイン~ - すまりんの てくてく ふたり旅
    • 昭和初期百貨店様式の宿・シタディーン大阪 (旧 松坂屋大阪店) - 青い滑走路

      大阪に出張で行って参りました。令和二年の冬、まだGo Toトラベルが実施された時期(出張なので適応外)で、1泊2日の旅程で出掛けました。上の写真は大阪一の目抜き通り・御堂筋の南端にあたる南海なんば駅前に立つ大阪髙島屋。この髙島屋は旗艦店(本店)と位置づけられている店舗で、地域の顔となる建物ともなっています。今回宿泊したのは松坂屋大阪店として昭和九年(1934)に建てられ、戦後に高島屋へ譲渡された経緯を持つ大阪髙島屋の東別館を宿泊施設に転業させたホテルでした。元百貨店のホテルというのはなかなか珍しい... 戦前の大阪の南北に走る目抜き通りは御堂筋から東に一本隣りの堺筋でした。大正時代には三越、白木屋、髙島屋、松坂屋と百貨店も次々と開業し、大大阪の賑わいを象徴していた場所です。上の地図で赤マルを付けたのが大正十二年(1922)に木造三階建てで営業開始した松坂屋の場所で、増改築を繰り返して拡張を

        昭和初期百貨店様式の宿・シタディーン大阪 (旧 松坂屋大阪店) - 青い滑走路
      1