並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

ネットワークオーディオの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • SFPポートはどう使う? ネットワークオーディオにおける「光アイソレート」の新たな可能性 - Phile-web

    ■SFPポートを搭載するネットワークオーディオ機器が続々登場 いまネットワークオーディオの世界で、「SFP」という高音質のためのキーワードが話題を集めている。これは、これまでLANケーブルで接続されていたネットワークオーディオに、光(オプティカル)ファイバーケーブルを追加することで、ネットワーク由来のノイズをシャットアウト(=光アイソレート)、音質改善につながるのではないか、という考え方である。 特に、ネットワークオーディオの世界を牽引してきたLINNが、最新のフラグシップ機「KLIMAX DSM」(ディスクリート構成のORGANIK DACが搭載されていることも特徴)でSFPポートを搭載してきたことは世界的にも話題となっている。また、ネットワークプレーヤーだけではなく、今秋発売予定のfidataのサーバー「AS2」にも搭載が予告されており、SFP活用の道は着々と整備されつつある。

      SFPポートはどう使う? ネットワークオーディオにおける「光アイソレート」の新たな可能性 - Phile-web
    • 【レビュー】 5万円台で買える、ネットワークオーディオ向けスイッチングハブSilent Angel「N8」を試す

        【レビュー】 5万円台で買える、ネットワークオーディオ向けスイッチングハブSilent Angel「N8」を試す
      • 【ネットワークオーディオ】【高音質】サブネットマスクを変更!

        変更のきっかけ 私の環境では、2台のPCを連結して音楽を聴いていますが、PC間のサブネットマスクは255.255.255.0のままでした。 あれ?ホストPC2台なのに、これって無駄なんじゃないか??と思ったのが、変更したきっかけです。 無駄がなくなる分、音質にも影響ないか?と考えたのです。 そう言えば、ルーターも255.255.255.0のままだったような? サブネットマスクとは? 簡単に言うと、ネットワークのセグメントを細分化するための数値です。 ホストPCのかたまりを複数に分けたい場合、ネットワークを区分します。 以下は、サブネットマスクを255.255.255.0にした場合の例です。 第3オクテットまでがネットワーク部、第4オクテットがホスト部になります。 第3オクテットでネットワークをセグメント化しています。次の例で言うと、 192.168.10.x 192.168.20.x のよ

          【ネットワークオーディオ】【高音質】サブネットマスクを変更!
        • 【プレイバック2021】ネットワーク“オーディオ”の進化を痛感した1年 by 山本浩司

            【プレイバック2021】ネットワーク“オーディオ”の進化を痛感した1年 by 山本浩司
          • ネットワークオーディオにノイズ対策は“マスト”。'24年印象的だった製品/サービスたち【麻倉怜士の大閻魔帳】

              ネットワークオーディオにノイズ対策は“マスト”。'24年印象的だった製品/サービスたち【麻倉怜士の大閻魔帳】
            • ネットワークオーディオの新提案!SFPポートに直接挿入できるDELA「C1」ケーブルはどう使う? - Phile-web

              HOME > レビュー > ネットワークオーディオの新提案!SFPポートに直接挿入できるDELA「C1」ケーブルはどう使う?

                ネットワークオーディオの新提案!SFPポートに直接挿入できるDELA「C1」ケーブルはどう使う? - Phile-web
              • エントリーでも効果大! AudioQuestのLANケーブルでネットワークオーディオ音質向上作戦[Sponsored]

                  エントリーでも効果大! AudioQuestのLANケーブルでネットワークオーディオ音質向上作戦[Sponsored]
                • トップウイング、ネットワークオーディオの光絶縁を手軽に試せる「OPT ISO BOX」 - PHILE WEB

                  トップウイングサイバーサウンドグループは、LANケーブルを経由してネットワークオーディオ機器に伝わるノイズを除去するための “オプティカルLANアイソレーター” 「OPT ISO BOX」を、12月28日(土)より順次発売する。価格は39,600円(税込)。 スイッチングハブやルーターから、LANを経由してネットワークオーディオ機器に伝播するノイズを、電気信号から光信号への変換を利用して除去するためのオーディオアクセサリー。 入出力には一般的なLAN端子(RJ45)を備え、本製品の「DATA」ポートをスイッチングハブやルーターと接続、「AUDIO」ポートをネットワークオーディオ機器と接続するだけでセッティングが完了。光変換によってDATAポートとAUDIOポートの間に物理的嵌合がなくなり、手軽に理想的なノイズ除去が実現できるとしている。 光変換の重要なパーツとなる光変換モジュールは、どのよ

                    トップウイング、ネットワークオーディオの光絶縁を手軽に試せる「OPT ISO BOX」 - PHILE WEB
                  1