並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

プログラマの三大美徳の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • プログラマの三大美徳について…その原典ではどう語られているのか - Magnolia Tech

    プログラミングPerl〈VOLUME1〉 作者:ウォール,ラリー,オーワント,ジョン,クリスチャンセン,トム発売日: 2002/09/01メディア: 単行本 何度も読み返す技術書の話題で忘れてはいけないのがPerlの作者であるLarry Wallが書いた「Programming Perl」。 この本、Perlというプログラミング言語に関する解説書である共に、定期的にブログなどで話題になる「プログラマの三大美徳(無精、短気、傲慢)」に ついて解説されている原典でもある。 この三大美徳…意外と原典ではストレートには語られていない点も興味深い。三大美徳の中身は散々語られているので、ここでは原典でどのような流れで語られているのか調べた。 Perl自体の人気もだいぶ下がっているし、日本語に訳されているのはPerl 5.6対応(20年前!)の第3版しかなく、2012年に出版された第4版は日本語には翻訳

      プログラマの三大美徳について…その原典ではどう語られているのか - Magnolia Tech
    • プログラマの三大美徳とは?提唱者のラリー・ウォールについても解説!

      プログラマの三大美徳は「怠惰(Laziness)」「短気(Impatience)」「傲慢(Hubris)」です。 本記事ではそれぞれの言葉が意味することと、三大美徳と同様に重要である「HRT」について解説していきます。 プログラマとして重要な姿勢について理解したい方は参考にしてください。

        プログラマの三大美徳とは?提唱者のラリー・ウォールについても解説!
      • プログラマーの三大美徳とHRTとは?用語の意味や使い分けを解説!

        プログラマーの三大美徳とは「プログラマーの三大美徳」とは、プログラマーに必要な要素を整理したものを表します。この考えを唱えたのは、プログラミング言語Perlを開発したラリー・ウォール(Larry Wall)です。手短にお伝えすると、怠惰(Laziness)、短気(Impatience)、傲慢(Hubris)の3つからなる考えです。 ラリー・ウォールは、代表的なプログラマーであり、作家でもあります。言語学を学んでいることから、著作も多いことで知られています。 ラリー・ウォールは、Perlを開発したのち多数のPerl解説本を出版しています。数多くの出版物は、オライリー・メディア社を通じて発行されていますが、原文「Programming Perl」という通称ラクダ本にこの考え方が掲載されています。 日本語版では、オライリー・ジャパンから出版された「プログラミングPerl 第3版 VOLUME 1

          プログラマーの三大美徳とHRTとは?用語の意味や使い分けを解説!
        • HRTの原則とプログラマーの三大美徳 - yuiseki

          yuiseki の勝手な解釈 HRTの原則とプログラマーの三大美徳は一見対立している部分があるように感じるがソフトウェアエンジニアリングにおいてはこの両方を状況に応じてうまく使い分けることが必要だと思う HRTの原則はチームメンバー同士でのコミュニケーションの際の心構えの指針 謙虚 「私の書いたコードなんてこんなもんですのでぜひガンガン問題点の指摘や改善案のコメントください!」 尊敬 「あなたの

            HRTの原則とプログラマーの三大美徳 - yuiseki
          1