並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

ペナン島の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 🇲🇾 ペナン島の台所セシルマーケット✨✨ - フクロウのペナン暮らし

    新鮮な食材が揃う市場へ✨✨ いつもは近所の市場か、スーパーで食材は調達しているのですが ペナン島に長く住む方から、「 葉物(はもの)野菜や魚はセシルマーケットがおすすめだよ 」と教えていただいたので、早速行ってみました😚 ◉ Cecil Market( Pasar Lebun Cecil ) ペナンのマーケット(市場)と言えば、大体早朝〜昼くらいまでが多いのですが こちらは昼過ぎにオープンするという珍しいマーケットです。 ジョージタウンからほど近い場所にあります✨ 看板のある方の入口から入ると、左手に鮮魚コーナー、右手に野菜コーナーが並びます😚 私がよく行く市場の鮮魚コーナーはもっと床がビチョビチョです。。。ここはまだ濡れ方がマシなので買い物がしやすいなと思いました✨✨ ( 市場に行くときは濡れても良いゴム草履がマストです👍) 有名なレストランもここから野菜を仕入れるそうで、確かに新

      🇲🇾 ペナン島の台所セシルマーケット✨✨ - フクロウのペナン暮らし
    • ◆ホテルレポート◆アンサナ テルク バハン◆プレミアシービュールーム◆わたし好みのプラナカン風リゾート◆ペナン島でステイケーション◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ

      アンサナ テルク バハン 前回に続いて今回もマレーシアのペナンで滞在したアンサナ テルク バハンについてレポートします♪ アンサナ(ANGSANA)はバンヤンツリーグループの1つですが、業務提携しているALL - Accor Live Limitless(旧アコーホテルズグループ)のプレミアムクラスのホテルでもあります。 アンサナ テルク バハンはコロナ禍の2021年にペナン島で開業したばかりのリゾートホテル。リゾートホテルでは珍しいデザイナーズ系でマレー半島で栄えたプラナカン文化の工芸品でおなじみの色鮮やかで華やかなデザインが随所に取り入れられているのが斬新で開業前から気になっていたので、コロナが終息してマレーシアへ行けるようになったら絶対に訪れたい!っと思っていたほど。マレーシア長期滞在期間中に一番泊まりたかったホテルなのです^^ アコーホテルズ公式サイト all.accor.com

        ◆ホテルレポート◆アンサナ テルク バハン◆プレミアシービュールーム◆わたし好みのプラナカン風リゾート◆ペナン島でステイケーション◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ
      • 東南アジアクルーズ2016-03 大晦日はパーティー、元日はペナン島へ - Travel, Gourmet, Wine & Sake

        前回記事はこちら 1 大晦日のスケートショー 2 イヤーエンドパーティー 3 東洋の真珠・ペナン島 (1) ペナン島って? (2) ジョージ・タウン散策 前回記事はこちら tralco.hatenablog.com 1 大晦日のスケートショー ほとんどのクルーズ船では、ゲストを飽きさせないイベントが充実しており、ロイヤルカリビアンクルーズも例外ではありません。 この時のクルーズの大晦日のショーは、船内に設けられたスケートリンクで、アイススケートのショーが催されました。 私は、フィギュアスケートをライブで見たことはありませんが、この時のキャストは、元プロ選手の方々か、それと同等の実力を持った方々かと思います。 そう思ってしまうほど、スピード感と迫力があるショーでした。 2 イヤーエンドパーティー ショーの後は、プロムナードでパーティーが催されます。 キャプテンを含めた、メインスタッフの紹介も

          東南アジアクルーズ2016-03 大晦日はパーティー、元日はペナン島へ - Travel, Gourmet, Wine & Sake
        • マレーシア旅行記 その②(ペナン島Ⅱ) - t49takachan’s blog

          マレーシア旅行記 その②(ペナン島Ⅱ) 平成18年(2006年)8月13日~18日 (記録)令和6年(2024年)8月 takachan (8月14日) 9時起床。ベランダに出て朝のマラッカ海峡を眺めながら、深呼吸。 朝のマラッカ海峡 1FのレストランWAVEへ向かう。海の見えるレストランで、朝食バイキング。 朝のレストラン WAVE 黒装束のムスリム女性が目立つ。マレーシアの国教はイスラム教(スンニ派、人口の40%;穏健なイスラム教という)。よってサウジアラビア(スンニ派)からのアラビア人の観光客が多いとのこと。イラン人(ペルシャ人;シーア派)、トルコ人(スンニ派)も来ている。 朝食のバイキング 次いで欧米の白人、東洋人(中国人、日本人、韓国人の順)。新鮮なフルーツが美味しい。売店で水分を 購入して部屋へ戻る。部屋の冷蔵庫は、長期滞在の リゾート客が多いためかなり大きめだ。 一休みしてホ

            マレーシア旅行記 その②(ペナン島Ⅱ) - t49takachan’s blog
          • マレーシア旅行記 その⑤(ペナン島Ⅴ) - t49takachan’s blog

            マレーシア旅行記 その⑤(ペナン島Ⅴ) 平成18年(2006年)8月13日~18日 (記録)令和6年(2024年)9月 takachan (8月15日つづき) 昼食後、高級住宅街をドライブ。フマキラーのマレーシア子会社社長宅ほか、広大な敷地の住宅がならぶ。 どなたかの、大邸宅 芝生のサッカー場 バティック・クラフトにて、バティックの製作工程を見学する。 バティック・クラフト ここのバティックはアセアン・サミットで使用されたとのことで、その写真が誇らしげに飾ってある。二人のバティックを購入、なかなか素敵だ。 バティックの、色付け工程 青のバティック、購入 (包装前にアイロンをかけてくれた:手振れご容赦) *バティックはジャワ更紗(さらさ)の名でも馴染みがあるインドネシア・バティックのこと。ユネスコの世界無形文化遺産にも認定されている。いわゆる「ろうけつ染め」の技法を用い、溶かした蝋(ろう)で

              マレーシア旅行記 その⑤(ペナン島Ⅴ) - t49takachan’s blog
            • マレーシア旅行記 その④(ペナン島Ⅳ) - t49takachan’s blog

              マレーシア旅行記 その④(ペナン島Ⅳ) 平成18年(2006年)8月13日~18日 (記録)令和6年(2024年)8月 takachan (8月15日) 朝もやの、マラッカ海峡 ホテルの朝食をいただき今日は9:00AM出発で、 ジョージタウンへの半日観光からスタート。ジョージタウンにはイギリス統治時代の街並みが残っているという。 SAMさんの案内、今回は我々二人だけのツアーだ。 ドライバーは、SAMさん SONY、日立etcの日系企業の工場が立ち並ぶ。  ジョージタウン中心街のマンション価格はなんと4~5,000万円!!とのこと。 最近マレーシアにはロングステイの日本人が増加しているそうで滞在期間は1~3ヶ月とのこと。 マレー人は総じて働かないが、ムスリムは一夫多妻制でこれは実は大変なのだという (全ての妻に平等に接する必要あり)。 40%のムスリムはイスラム教スンニ派、中国系は25%でこ

                マレーシア旅行記 その④(ペナン島Ⅳ) - t49takachan’s blog
              • ◆ホテルレポート◆アンサナ テルク バハン◆館内・お食事・ビーチ◆ペナン島最果てのプラナカン風リゾートホテル◆バンヤンツリーグループ◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ

                アンサナ テルク バハン 今回はマレーシアのペナンで滞在したアンサナ テルク バハンについてレポートします♪ アンサナ(ANGSANA)はバンヤンツリーグループの1つですが、業務提携しているALL - Accor Live Limitless(旧アコーホテルズグループ)のプレミアムクラスのホテルでもあります。 アンサナ テルク バハンはコロナ禍の2021年にペナン島で開業したばかりのリゾートホテル。リゾートホテルでは珍しいデザイナーズ系でマレー半島で栄えたプラナカン文化の工芸品でおなじみの色鮮やかで華やかなデザインが随所に取り入れられているのが斬新で開業前から気になっていたので、コロナが終息してマレーシアへ行けるようになったら絶対に訪れたい!っと思っていたほど。マレーシア長期滞在期間中に一番泊まりたかったホテルなのです^^ アコーホテルズ公式サイト all.accor.com Bookin

                  ◆ホテルレポート◆アンサナ テルク バハン◆館内・お食事・ビーチ◆ペナン島最果てのプラナカン風リゾートホテル◆バンヤンツリーグループ◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ
                • どんな味? マルちゃん、ペナン島発祥のローカルフード「Prawn Mee(プロウンミー)」をカップ麺で再現

                  どうも、taka :a(@honjitsunoippai)です。 本日の一杯は、2023年10月2日(月)新発売、東洋水産のカップ麺「Prawn Mee(プロウンミー)」の実食レビューです。 有頭海老を使ったマレーシア・シンガポールのローカルフードをカップラーメンに!? 鹹豆漿拉麺の仕上がりはイマイチだったけど、こっちは‥‥。 実際に食べてみた感想と経験に基づいて評価し、カップ麺としての総合力を判定します。よろしければ、最後までお付き合いください。 Prawn Mee とは Prawn Mee(虾面、プロウンミー)とは、マレーシアのペナン島(Pulau Pinang)を発祥とするローカルフードで、Prawn(プロウン)は英語で “有頭海老” を、Mee(ミー)はマレー語で “麺” を意味する単語。有頭海老から取った出汁(だし)に、麺を組み合わせれば「Prawn Mee」なので、有頭海老の他

                    どんな味? マルちゃん、ペナン島発祥のローカルフード「Prawn Mee(プロウンミー)」をカップ麺で再現
                  1