並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

メンブレンの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • メンブレン+シザー方式で無線分割キーボードを自作した話|cop

    はじめに今回は新作として「メンブレン方式」と「シザー(パンタグラフ)方式」を組み合わせた無線分割キーボードを自作しました。 この組み合わせは既製品のキーボードではおなじみの構造ですが、自作の題材としてはまだ珍しくこの記録がどなたかの参考になれば嬉しいです。 というわけでまずは完成品をご覧ください。仮の名称として「Magic Split」と呼んでいます。 毎度のことながら販売の予定はございません…メンブレンなので欲しい方がいるか不明ですが◎ 制作にあたり、JLCPCBさんに提供(ケース制作)していただきました。 https://jlcpcb.com/jp/新規ユーザーは総額$70分のクーポンが受け取れるとのことなので、まだ利用されたことのない方は是非。 では制作記録をまとめていきます。これ以降の写真は撮影機材もシチュエーションもバラバラですがご容赦くださいませ。 初分割・初無線無線化にあたっ

      メンブレン+シザー方式で無線分割キーボードを自作した話|cop
    • PC用キーボードはパンタグラフ式がおすすめ!メンブレンとメカニカルすべて使った感想を紹介 | うっしーならいふ

      パソコン用のキーボード選びは一度ハマると沼のようなもので、日々使うからこそ最高のモノを利用したいと考えるユーザーは多いです。 当然、ブロガーである僕も記事を書く上で長時間打鍵していても疲れない魔法のツール(としてのキーボード)はないものだろうかと少し考えて、PC用キーボードで採用される駆動方式3つ、メンブレン式、メカニカル式、パンタグラフ式のキーボードを使ってみました。 それぞれのメリットやデメリットがわかったので解説していこうと思います。 個人的にノートPCと打ち味が変わらないパンタグラフ式が無難でおすすめです。 低価格モデルを探している方はこちらの動画も参考にしてください キーボードの種類と予算 キーボードの種類キーボードは3つの駆動方式がありまして、 メンブレン式メカニカル式パンタグラフ式にわかれています。 実際にキーを押し込んで文字を入力するタイピングする際の使い勝手はほとんど変わ

        PC用キーボードはパンタグラフ式がおすすめ!メンブレンとメカニカルすべて使った感想を紹介 | うっしーならいふ
      • キーボード探しシリーズ第3弾!ビット・トレード・ワン BFKB92UP2 #キーボード #メンブレン - サバのトランク

        キーボード探しシリーズ?😁 第3弾です! 2回目で紹介したのがこれ⬇️でした。 この、サンワサプライ SKB-KG3WN2 を少し使った後、やはりもう少し打鍵感が良くストロークのある方が良いなと思っていた2023年2月頃、こんな記事を見かけました。 soredoko.jp 「タイピングの女王」と呼ばれる女性が、高価な東プレの「REALFORCE」やPFUの「Happy Hacking Keyboard」などと共にお勧めしていたメンブレン方式のキーボードがこの「ビット・トレード・ワン BFKB92UP2」でした。 当時、Amazonで 5,478円だったので早速購入しました。 (2024/2/4現在、6,542円です) 今回は、この「ビット・トレード・ワン BFKB92UP2」を紹介します。 BFKB92UP2 のサイズ BFKB92UP2 の特徴 BFKB92UP2 の打鍵感 BFKB9

          キーボード探しシリーズ第3弾!ビット・トレード・ワン BFKB92UP2 #キーボード #メンブレン - サバのトランク
        1