並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

モヤっと話の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 「お子さん、大学はどちらに?」に潜む“無自覚”の怖さ。モヤモヤの正体ってなんだろう | 今日のモヤモヤ話 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!

    ウェブマガジン「ミモレ」とその読者コミュニティ〔ミモレ編集室〕に寄せられた皆さんのモヤモヤエピソードをもとに、日常で感じる「ちょっとした違和感」について井戸端会議していくこの連載。 2022年最初にご紹介するのは、「進路・キャリアに関する思い込み」が呼ぶ、ヒヤリハットなモヤモヤエピソードです。 「高校卒業おめでとう。大学はどちら?」何気ない一言が地雷を踏んだ? エピソードをお寄せくださったのはミヤコさん(54歳・ヨガインストラクター)。 大学受験に失敗した娘。結局、娘自身が選んだ専門学校に進学しました。卒業・入学シーズンに会った知り合いからは、「高校卒業したのね。じゃあ大学生?」と何度も聞かれる日々。 なんだか申し訳ないような気持ちで、「んーっと、専門学校に進学したんです……」と答えていましたが、会話が続くわけもなく。お互いシーンとしてしまうんですよね。 よく考えてみれば、生き方には色々な

      「お子さん、大学はどちらに?」に潜む“無自覚”の怖さ。モヤモヤの正体ってなんだろう | 今日のモヤモヤ話 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!
    • 再就職後の国民健康保険の切り替えでのモヤモヤ話 - クマ子の卒母DIARY

      前回の記事では、失業中の国民年金保険料納付書のモヤモヤ話をアップさせていただきました☟ www.xkumaco.com 今回は、失職→失業保険給付期間→再就職…の時の「国民健康保険料」手続きでのモヤモヤ話です💧 国民健康保険の手続きはすべて自分でしなければならない 実は通知が来る前に窓口に別件の相談に行っていた💦 まとめ 国民健康保険の手続きはすべて自分でしなければならない これは、私が無知だったというだけの話なのですが、クマ子の脳内では、再就職した会社のお給料から、社会保険の健康保険税が差し引かれることになるので、もう国民健康保険の請求は来ないものと思っていました。 でも、再就職して3ヶ月後、分厚い国民健康保険払込書が、見事に家のポストに入っていたのです💦 調べてみると、再就職してきちんと社会保険料を払っていても、自分で市町村の窓口に行って手続きしないと、果てしなく国民健康保険料の

        再就職後の国民健康保険の切り替えでのモヤモヤ話 - クマ子の卒母DIARY
      • 「私は間違えてもやり直せる」ではなく、「私は間違っていない!」要素が強い人ほど自己肯定感が高いと評価されるモヤモヤの話

        夏野あおい@モラ夫と完全別居への道のり @natsu_no_aoi 自己肯定感というのは、「私は間違っていない!」じゃなくて、「私は間違えてもやり直せる!」というものだと思うのだが、前者が強い人ほど「自己肯定感が高い」と評価されるのモニョモニョする。 2020-12-13 12:37:48 夏野あおい@モラ夫と完全別居への道のり @natsu_no_aoi 同じようなので、人の心にズカズカ踏みこんできて、根掘り葉掘り詮索する人が、「コミュニケーション能力が高い」「聞き上手」と言われるのもモニョモニョする。 そういう人はインタビューの能力があるんじゃなくて、己の好奇心の赴くままに聞いているだけなのに。 2020-12-13 12:37:48

          「私は間違えてもやり直せる」ではなく、「私は間違っていない!」要素が強い人ほど自己肯定感が高いと評価されるモヤモヤの話
        1