9月はあまり花壇の手入れができなかったため、冬〜春に向けてここから急ピッチで準備を進めていきたいと思います。今回、春咲きの花として種を蒔いたのがこちら。 皆さまはこの花のことを何と呼んでいるでしょうか?私は小さい頃から「矢車草」と呼んでいたのですが、「矢車菊」という呼び名もよく耳にします。結局のところ、矢車草と矢車菊はどちらがより一般的な名前なのでしょうか? 矢車菊(矢車草)の概要 矢車菊・矢車草のどちらが一般的? 我が家の矢車菊 矢車菊(矢車草)の概要 科・属名:キク科ヤグルマギク属 種別:耐寒性一年草 花色:青紫、紫、ピンク、白など 花期:4〜7月 原産:ヨーロッパ 別名:セントーレアなど 花言葉:繊細、優美、教育、信頼など ◎特徴: ヨーロッパ原産の耐寒性一年草で、放射状に咲く花が矢車に見えることからその名が付けられました。原種は一重咲きですが、現在では品種改良により八重咲きの品種が