並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

ライフステージの変化の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 小松未可子インタビュー|ライフステージの変化を経てリリースする3年ぶり新作 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    人間らしい生活を極めたステイホーム期間 ──前回のインタビューは「Personal Terminal」(2018年7月発売のアルバム)の発売タイミングでした(参照:小松未可子「Personal Terminal」発売記念 みかこし × Q-MHz対談)。その後も配信作品「友情ZABOOOON!!」(2018年11月リリース)はありましたが、CDのリリースはひさびさですよね。 そうですね。2019、2020年はキャラソンを録る機会が多かったので、ずっと歌っている感覚はあったんですけど、このご時勢でライブやイベントがなくなって人前に出る機会が減り、「私って本来はどういう活動をしてたんだっけ?」という感覚になりました。今、収録の現場ではなるべく声優同士が会わないようにアフレコをしていて、打ち上げもないので、放送で初めて「この方と一緒だったんだ」と知ることも珍しくなかったです。 ──満足に人と会え

      小松未可子インタビュー|ライフステージの変化を経てリリースする3年ぶり新作 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    • 産休・育休、時短勤務、介護……ライフステージの変化の中、女性エンジニアが管理職として働き続けるには【デブサミウーマン】

      ライフステージの変化に応じて、直接スキル・間接スキル・時間を意識 IT業界では、男性エンジニアに比べて女性エンジニアが圧倒的に少ない。そもそも出産後、職場に復帰する女性は多くない。ましてや女性管理職も決して多いとは言えないだろう。その理由の一つとして、ロールモデルの不在が挙げられる。 結婚や出産、育児、そして介護といったライフステージの変化の中で、エンジニアとして、管理職としてどう働き続けてきたのか。西村さんは自身の体験から得たスキルや働き続けるためのポイント、これからエンジニアを目指す女性や、ライフステージの変化を迎える人にヒントにしてほしいと語り、セッションをスタートさせた。 まず西村さんは、新卒入社から現在までにおける仕事とライフステージをタイムラインに示して紹介。西村さんいわく、20代は担当業務だけでも必要なスキルが向上し、成長実感があった。しかし30代になると、さらにスキルや知識

        産休・育休、時短勤務、介護……ライフステージの変化の中、女性エンジニアが管理職として働き続けるには【デブサミウーマン】
      1