並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

丸長の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 『らーめん 丸長』で麺とスープを分けたラーメンみたいなつけ麺を食べたわ!【岩手県一関市】 - シャルの甘美なる日々

    岩手県の一ノ関駅にやって来たわ! 駅の近くにインド料理屋があるから食レポして来いって言われてやって来たんだけど・・・ 『らーめん 丸長』にやって来たわ! メニュー つけ麺(大盛り) スープ割 ラーメン 店舗詳細 それが閉店してしまっていて二度と味わう事の出来ないお店になってしまっていたわ・・・。 閉店しちゃってるけどどうするのよ!? そうと来たら・・・ 階にある『らーめん丸長』で食レポするでござる! 一関市の人気ラーメン店らしいでござるからな! 『らーめん 丸長』にやって来たわ! 雑居ビルの一角にある小さなお店で、ついさっきまで外で席が空くのを待ってる人が居て人気店って言うのがよく分かったわ! お店の前には「ラーメンは郷土食」って張り紙がなされていたわ! ラーメンが郷土食って言うほど一関ってラーメンが有名じゃないわよね? そして厨房にも「ラーメンは郷土食」って張り紙がなされていたわ! そん

      『らーめん 丸長』で麺とスープを分けたラーメンみたいなつけ麺を食べたわ!【岩手県一関市】 - シャルの甘美なる日々
    • 超有名店「つけそば丸長」で朝ラー 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

      少し前になるのですが、埼玉でつけそばと言ったらココ!という程の超有名店「つけそば丸長」に行ってきました。 つけそば丸長(坂戸市) 都内にもたくさん暖簾分けの店舗があり、歴史も長いかの有名な「丸長のれん会加盟店」のひとつ。 常に行列みたいです ◻営業時間 8時〜14時頃(売り切れ次第閉店) ◻定休日 水曜と日曜 ◻駐車場無し(周辺にコインパーキング多数) ◻坂戸駅から徒歩40秒くらい(約60m) ◻席数 12席 こちらのお店の半径20km圏内にお住まいのラーメン好きな方なら絶対にご存知の超有名店(多分💦)。 有名過ぎて話題にもあまりのぼりません(←かなり褒めている。知っていて当然なので言うまでもないという感じ。) 私も何十年も前から知っていますが、「常に行列」と聞いていたので行ったことはありませんでした。 夫は何度か行っていたみたいです。 午前10時頃が一番行列が少ないのでは?と夫が言うの

        超有名店「つけそば丸長」で朝ラー 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
      • 【下北沢の町中華】昭和30年創業の老舗ラーメン店「中華丸長」の絶品シューマイ

        新宿ラーメンのオススメ23選!担々麺・町中華などを網羅【最新完全ガイド】 皆さんこんにちは、新宿地域ブログを運営しているGOKです。 日中はまだ残暑が厳しいこの頃ですが、10月に入って秋が深まり、冬の気配が漂ってまいりました。個人的に金... 丸長のれん会「中華丸長」は昭和30年創業 「中華丸長」は、元祖つけ麺「大勝軒」が名を連ねる『丸長のれん会』に加盟しているラーメン屋さん。 『丸長のれん会』の始まりでもある荻窪の「丸長」から昭和30年(1955年)に暖簾分けし、この下北沢に開業しました。 下北沢の「中華丸長」は、三軒茶屋へと続く茶沢通り沿いにお店を構えています。下北沢駅からもアクセス可能ですが、最寄駅は小田急線 世田谷代田駅(駅から650m)。 「中華丸長」の店内 「中華丸長」の店内は、入ってすぐのお会計する場所に創業当時(昭和30年頃)の古いお写真が飾ってあります。65年もの間、ここ

          【下北沢の町中華】昭和30年創業の老舗ラーメン店「中華丸長」の絶品シューマイ
        • 140分待ち!伝説の名店 荻窪「丸長」が休業する前に慌てて訪問 パンチのあるスープに驚き 廃業情報も

          追記:23.11.01 なんと廃業のようです。本当に残念ですね。 追記:23.10 以下のツイートはその後削除されたようです。 お知らせ。 pic.twitter.com/HfWaN7luHc — 荻窪 丸長中華そば店 廃業しました。(非公式) (@ogikubo_1670051) November 1, 2023 追記:23.07.10 再度、臨時休業中になりました。 追記:23.06.15 6月15日以降は未定とされていた営業ですが、営業継続になったようです。 丸長のれんの会とは? 2019年に創立60周年を迎えた丸長のれんの会。@pressに詳しい記事があったので一部引用させて頂きます。 【丸長のれん会とは】 1947年(昭和22年)、荻窪に5名の共同経営で中華そば「丸長」を創業。その後、それぞれが「丸信」「栄楽」「大勝軒」「栄龍軒」として独立。各店が「のれん分け」として出店を増やし

            140分待ち!伝説の名店 荻窪「丸長」が休業する前に慌てて訪問 パンチのあるスープに驚き 廃業情報も
          • つけ麺のルーツ、ここにあり!日本最古のラーメンのれん会「丸長のれん会」が創立60周年記念祝賀会を開催

            つけ麺のルーツ、ここにあり! 日本最古のラーメンのれん会「丸長のれん会」が 創立60周年記念祝賀会を開催 日本最古の「ラーメンのれん会」といわれ、また“ラーメンの神様”山岸 一雄を輩出するなど、つけ麺ブームを牽引してきた「丸長のれん会」が今年で創立60周年を迎えることとなりました。 皆様に感謝の意を込めまして、加盟店の他、取引先企業、関係者の方々、丸長友の会の方々にもお集まりいただき、記念祝賀会を開催致します。 “ラーメンの神様”山岸 一雄 丸長のれん会創立60周年記念祝賀会 日時:平成31年3月20日 18:00~20:00 会場:中野サンプラザ クレセントルーム また、60周年記念事業として、ガイドブックやホームページの作成のほか、長野・善光寺の老舗七味店「八幡屋礒五郎」とのコラボレーションによるつけ麺専用七味の商品化や、オリジナルのメンマや野沢菜の開発事業を展開していきます。 なお、

              つけ麺のルーツ、ここにあり!日本最古のラーメンのれん会「丸長のれん会」が創立60周年記念祝賀会を開催
            1