並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

人間関係 息子の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 没後10年『100万回生きたねこ』佐野洋子を息子が語る「最後までわがままで、意地っ張りだった母」 一緒にいるのは3日が限界|人間関係|婦人公論.jp

    『100万回生きたねこ』などの作品で絵本作家、エッセイストとして多くのファンに愛された佐野洋子さんは、2010年11月5日に72歳で亡くなりました。今年は佐野さんの没後10年に当たります。一人息子・広瀬弦さんの目に映った、彼女の老いとありのままの姿とは――。5年前、佐野さんが暮らした山荘に広瀬さんを訪ねた際の記事を再掲します。(構成=本誌編集部) 自分勝手で激しい愛情に振り回されてばかり 申し訳ないんですが、親の老いと言われても、あの人、最後まですごく元気だったんですよ。口が達者で、病院でもけんかばかりしていました。あの世にいる今でもきっと、自分が死んだなんて思っていないんじゃないかな。 そもそも、僕はずっとあの人のことが嫌いだったんです。自分でもどこかの雑誌で「私はダメな母親だった」と書いていた通り、母親としてはあんまり褒めるところがありません。とにかく、わがままで、子どもの僕にも言いた

      没後10年『100万回生きたねこ』佐野洋子を息子が語る「最後までわがままで、意地っ張りだった母」 一緒にいるのは3日が限界|人間関係|婦人公論.jp
    • 中学生の出来の悪い息子を受け入れられない | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

      息子の問題ではなく、私の心の持ちようだということは分かっていることなのですが。 私は子どものころから努力し、進学高に進み国立大学にいきました。夫も同じようにすすみ、難関の国立大学を出て一部上場企業に勤めております。 息子には小さいころから、手をかけて勉強させてきました。時間も手間もお金もかけてきました。でも出来が悪いし、要領も悪い。 がっかりです。 子どもは自分ではないし、私の自己実現の道具でないこともわかっているのですが、どうしても苦しく、息子にどう対応したらいいのかわからないのです。 勉強しなさいというべきから、やることを1から10まで指示するところまでやるべきなのか。 なにもしないで待つべきなのか。 夫は勉強しないとどうなるか、高校大学に進まないと自分のやりたい道に進めないことなどはさんざん話してきたのだから、もうほっておけと言います。 はやく家を出て行ってほしい、無関係に生きたいと

        中学生の出来の悪い息子を受け入れられない | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
      • ヤマザキマリ 母の葬儀を進める中イタリア人の夫が発した意外な一言とは。母がその場にいたら、息子と夫のしどろもどろな様子を前に呆れながら笑っていたにちがいない 連載・地球の住民|人間関係|婦人公論.jp

        昨年の暮れにお母さんを亡くしたマリさん。慌ただしく葬儀などを進めていく中、一連の段取りを見ていたイタリア人のご主人が発した意外な一言とは――。(文・写真=ヤマザキマリ) 慌ただしい母との別れ 昨年の暮れ、母・リョウコがコロナによって急逝した。入院先でコロナに罹患したという連絡を妹にもらったその翌々日のことだった。 冬休みでイタリアから来日していた夫と息子と一緒に慌てて北海道へ戻るも、なんとも慌ただしい母との別れになってしまった。火葬の日取りはコロナによる死者のために設定された日に限定され、それまで葬儀業者に引き取られている亡骸には親族ですら近づくことができない。 葬儀は結局、地元のカトリック教会で、火葬場から引き取った骨壼を前に家族と数人の関係者だけで執り行うことになったが、一連の段取りを黙って見ていた夫から、ふと神妙な表情で「リョウコはカトリックなんだから土葬にするべきなのに、なぜ火葬な

          ヤマザキマリ 母の葬儀を進める中イタリア人の夫が発した意外な一言とは。母がその場にいたら、息子と夫のしどろもどろな様子を前に呆れながら笑っていたにちがいない 連載・地球の住民|人間関係|婦人公論.jp
        1