並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

仁多郡の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 大原神社(島根県仁多郡奥出雲町上阿井2) - ほわほわ神社生活

    名前が気になるかと思えば、次は御祭神様が気になって神社を選ぶ。男神ばかりの社の次はやっぱり女神様のおられる社に😅 #ある程度の範囲で偏らないようにとは思うのですけど、なぜかこうなるのです。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【大原神社への道】 【👩‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 大名牟遅命 玉比女命 大物主命 【御由緒】 上の写真は社頭にある由緒看板です。 奥出雲町遺産 第1回認定:奥出雲町 ふるさとの宝 No.14 「大森さん」:奥出雲町 下の二つは奥出雲町サイト内のページで、上のリンク先で紹介されている遺産認定No7が大原神社です。最後のリンクは大原神社について書かれたpdfへのリンクがあります。 【大原神社への道】 国道432号から細い阿井川を挟んだ北側が社頭です。北の三成からだと約8キロ、南の広島との県境からは約10キロです。

      大原神社(島根県仁多郡奥出雲町上阿井2) - ほわほわ神社生活
    • 峡谷めぐり旅 Ⅱ :鬼の舌震 ⑤(島根県仁多郡奥出雲町) - fwssのえっさんブログ

      木漏れ日を浴びて鬼の舌震(おにのし たぶるい)の散策道を歩いています。 2020年3月の、なつかし旅風景です。 この鬼の舌震は、島根県仁多郡奧出雲 町にあります。 今回は、千畳敷(せんじょうじき)と 鬼の試刀岩(おにのしとういわ)を見 ながら散策しました。 試刀岩は、「鬼滅の刃」のシーンを思 い出させてくれる岩として、話題にな ったそうです。 鬼の舌震(島根県仁多郡奧出雲町) 2020年3月

        峡谷めぐり旅 Ⅱ :鬼の舌震 ⑤(島根県仁多郡奥出雲町) - fwssのえっさんブログ
      • 湯野神社(島根県仁多郡奥出雲町亀嵩1284) - ほわほわ神社生活

        無くなったはずのメモがみつかったので【おまいりをおえて】を一部書き直しました。 遠くの県へのお詣りは基本的に、広い国道県道沿いか車が何とかすれ違える道を少し進んだ先にある神社と決めて探します。トラブルで帰宅できなくなったら困るからです。こちらの湯野神社は国道沿いにあり、杉の参道等に惹かれました。砂の器は昭和生まれの方はよく知っている小説(映画)かと。そのロケ地ということもあってお詣りしました。 #観たのがかなり昔のため、神社が登場する場面は覚えていませんが😅 これを書いている途中に調べてみたらなんと、50周年記念で一日から二週間限定で無料公開中でした! お詣りは6月で、書く時間がなくてやっと昨夜取り掛かったところでした。なんという偶然。 https://www.youtube.com/watch?v=VvjS0LBp0BY 神社のシーンは1時間51分くらいからです。時間に余裕があれば最初

          湯野神社(島根県仁多郡奥出雲町亀嵩1284) - ほわほわ神社生活
        • 峡谷めぐり旅 Ⅱ :鬼の舌震 ②(島根県仁多郡奥出雲町) - fwssのえっさんブログ

          なつかしの峡谷めぐりは、島根県 仁多郡奥出雲町の「鬼の舌震」を 巡っています。 前回から、歩き始めて今回は「雨 壺」や、「小天狗岩」を眺めなが ら歩きました。 気持ちの良い「鬼の舌震」めぐり です。 鬼の舌震(島根県仁多郡奧出雲町) 2020年3月

            峡谷めぐり旅 Ⅱ :鬼の舌震 ②(島根県仁多郡奥出雲町) - fwssのえっさんブログ
          • 峡谷めぐり旅 Ⅱ :鬼の舌震 ⑦(島根県仁多郡奥出雲町) - fwssのえっさんブログ

            島根県仁多郡の奧出雲町にある「鬼 の舌震」を歩いています。 2020年3月の、なつかしの峡谷めぐ り旅です。 大きな岩の横を流れる水流を見なが ら進んでいます。 無料休憩所の清心亭まで歩いてきま した。 もう少しでスタートした地点に到着 します。 鬼の舌震(島根県仁多郡奧出雲町) 2020年3月

              峡谷めぐり旅 Ⅱ :鬼の舌震 ⑦(島根県仁多郡奥出雲町) - fwssのえっさんブログ
            • 稲田神社(島根県仁多郡奥出雲町稲原2128-1) - ほわほわ神社生活

              名前からして出雲神話な神社に胸が高鳴りますね😃 そしてそれは当たったのでした。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【稲田神社への道】 【👩‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 稲田姫命 素盞鳴尊 大山祇命 大国主命 足摩乳命 手摩乳命 #イラストACにある”えんそう”さんの女神イラストです。 【御由緒】 稲田神社 - 神社詳細 | 島根県神社庁 稲田神社 (奥出雲町) - Wikipedia リンク先は二つとも読んでみてください。 下は境内にある由緒看板です。 【稲田神社への道】 国道314号の奥出雲町横田で島根県道25号へ進みます。ナビが無くてもわかるくらいに白い案内標識(南北どちらからにもあります)がたくさん縦に並んでいる大きなT字路を曲がります。600メートルくらい進んだ所が短い橋になっています。その先150メートルほどで右へ曲がります

                稲田神社(島根県仁多郡奥出雲町稲原2128-1) - ほわほわ神社生活
              • 峡谷めぐり旅 Ⅱ :鬼の舌震 ⑧(島根県仁多郡奥出雲町) - fwssのえっさんブログ

                なつかしの峡谷旅です。島根県仁多郡 の奧出雲町にある「鬼の舌震」を巡っ ています。 2020年3月のなつかし旅風景です。コ ロナ感染が広がり始め、密を避けた旅 でした。 巨岩を眺めながら、スタート地点の「 たまひめばし」まで帰ってきました。 今回で「鬼の舌震」の散策風景は、 終わりとなります。でも、峡谷めぐり 旅は、続きます。 鬼の舌震(島根県仁多郡奧出雲町) 2020年3月

                  峡谷めぐり旅 Ⅱ :鬼の舌震 ⑧(島根県仁多郡奥出雲町) - fwssのえっさんブログ
                • 峡谷めぐり旅 Ⅱ:鬼の舌震 ③ (島根県仁多郡奧出雲町) - fwssのえっさんブログ

                  峡谷、鬼の舌震い(おにのしたぶる い)を巡っています。2020年3月の なつかしの旅です。 この鬼の舌震は、島根県仁多郡奧出 雲町にあります。 今回は、鬼の落涙岩(おにのらくる いいわ)や、水瓶岩(はんどいわ) を見ながら歩きました。 1枚目の写真の眼下には、遊歩道が 見えますが、行き帰りのコースだっ たか? 記憶にありません。 鬼の舌震(島根県仁多郡奧出雲町) 2020年3月

                    峡谷めぐり旅 Ⅱ:鬼の舌震 ③ (島根県仁多郡奧出雲町) - fwssのえっさんブログ
                  • 新宮神社(島根県仁多郡奥出雲町下横田428) - ほわほわ神社生活

                    山陽側からの出雲国の玄関が奥出雲町。山を越えて入った意外に広めな盆地にある神社巡りの開始は新宮神社です。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【新宮神社への道】 【👨‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 伊弉再尊 速玉男命 事解男命 大歳之神 【御由緒】 新宮神社 - 神社詳細 | 島根県神社庁 【新宮神社への道】 国道314号を広島県から来た場合、広島鳥取との県境近くにある奥出雲おろちループを過ぎて約11キロ北上します。 #三井野大橋と下った後の道との高低差 奥出雲おろちループ - Wikipedia 島根県道270号との交差点(T字路)を示す青い案内標識を見て交差点を通り過ぎたら、そこから100メートルほどの所にある横断歩道で右折。その先の踏切を越えてまた車一台幅くらいの細い道を100メートル(突き当り)で新宮神社社頭です。 北からだと314

                      新宮神社(島根県仁多郡奥出雲町下横田428) - ほわほわ神社生活
                    • 峡谷めぐり旅 Ⅱ :鬼の舌震 ①(島根県仁多郡奥出雲町) - fwssのえっさんブログ

                      峡谷めぐり旅は、島根県出雲市の「立久 恵峡」から、仁多郡奧出雲町にある「鬼 の舌震」へ、移動しました。 この「鬼の舌震」は、「おにのしたぶる い」と読みます。 この「鬼の舌震」という名前は、「出雲 国風土記に記されている内容に、由来し ているようです。 遊歩道が、きちんと整備してある峡谷で した。さて、これからスタートです。 鬼の舌震い(島根県) 2020年3月

                        峡谷めぐり旅 Ⅱ :鬼の舌震 ①(島根県仁多郡奥出雲町) - fwssのえっさんブログ
                      • 峡谷めぐり旅 Ⅱ :鬼の舌震 ④(島根県仁多郡奥出雲町) - fwssのえっさんブログ

                        峡谷めぐり旅が続いています。④ 回目になります。 その峡谷は、島根県仁多郡奧出雲 町にある鬼の舌震です。 今回は、甑岩(こしきいわ)まで 歩いてきました。 鬼の舌震(島根県仁多郡奧出雲町) 2020年3月

                          峡谷めぐり旅 Ⅱ :鬼の舌震 ④(島根県仁多郡奥出雲町) - fwssのえっさんブログ
                        • 鬼神神社(島根県仁多郡奥出雲町大呂2058-2) - ほわほわ神社生活

                          グーグルマップで神社を探していて名前を見る。前記事の稲田神社から近いこともあってお詣りコースに。行ってみたらよいタイミングでした。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【鬼神神社への道】 【👨‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 素盞鳴命 五十猛命 他数柱の神々 【御由緒】 上の写真は社頭にある案内板です。鬼神神社そのものの御由緒は拝殿壁に掲げられているのですが写真に撮っても読みにくいと思ったのでありません😅 【鬼神神社への道】 前記事の稲田神社からは北西に2キロほど離れています。国道314号から斐伊川北にある島根県道258号を東へ走ります。258号は分かれてからしばらくは民家の間の細い道ですがやがて広く走りやすい道になります。 国道314号を北から来た場合は自然に分岐していく形で県道258号を走るのがいいかもしれません。南からだと手前で県道1

                            鬼神神社(島根県仁多郡奥出雲町大呂2058-2) - ほわほわ神社生活
                          • 峡谷めぐり旅 Ⅱ :鬼の舌震 ⑥(島根県仁多郡奥出雲町) - fwssのえっさんブログ

                            鬼の舌震の遊歩道を歩いています。 その鬼の舌震は、島根県仁多郡奧 出雲町にある渓谷です。 散策マップに記されてある現在地 (出発地点)から、赤丸で囲んだ 下高尾駐車場地点まで、やってき たところです。 そこから、折り返し散策です。段 々と、大きな岩が目に飛び込んで くるようになりました。 この付近の  600mの区間は、バリ アフリーで、車椅子でも散策でき るようになっていました。 鬼の舌震(島根県仁多郡奧出雲町) 2020年3月

                              峡谷めぐり旅 Ⅱ :鬼の舌震 ⑥(島根県仁多郡奥出雲町) - fwssのえっさんブログ
                            1