並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

前照灯の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 【Nゲージ】鉄コレ車両にイズムワークスのヘッドライト(前照灯)を導入【レビュー】 - かわにょぶろぐ

    安価で初心者にも優しいと謳うNゲージの「鉄道コレクション」、 走らせたり、光らせたりしようとすると、途端に割高になったり難易度が爆上がりで どこが初心者にも優しいんだろう?と思う今日この頃ですが、 以前の記事では「室内灯の自作取付」や、 鉄コレに室内灯を搭載する方法。自作も純正も設置出来ます。 「前照灯(ヘッドライト)自作取付」を実践&検討しました。 鉄コレの前照灯(ヘッドライト)の自作を試みる。 どちらも鉄コレ関連商品を展開している「イズムワークス」と言うブランドが各種車両用をリリースしてますが、購入当時(2022年春)は「横浜市営地下鉄1000系」のライトユニットはリリース予定はされているものの時期未定だったので、こちらも暫定で自作しようと部品を買い集めつつ、イズムワークスにリリース時期を当時、問い合わせたりしてましたが、 ヘッドライトを自作する部品を買い揃えて組むのを検討してるくらい

      【Nゲージ】鉄コレ車両にイズムワークスのヘッドライト(前照灯)を導入【レビュー】 - かわにょぶろぐ
    • 夏草茂る岡山・布原、「夢の跡」に思う  鉄道コラム 前照灯(324) | カナロコ by 神奈川新聞

      鉄道ファン、しっかり神奈川新聞社内にも生息しております。思うがままに訪れ、乗り、記した旅情、うんちく、郷愁…。「鉄道愛は続くよ、どこまでも」を地で行く鉄道記者コラム。 伯備線布原駅は中国山地の山深い谷間にある。夏草が生い茂る里は川の音と牛の鳴き声がときおり聞こえるだけで静寂そのもの。6月の平日、日に数本しか止まらない山陰方面の各駅停車で降り立った。 50数年を経ての再訪である。かつては蒸気機関車D51が3両連なる「3重連」を求めるファンで大いににぎわった。布原はSLブームを象徴していた。鉄橋を渡る勇姿を狙う山の斜面は人がずらりと並んだ。 その斜面は半世紀で成長した樹木に覆い隠されていた。それでも当時の残り香を感じた。芭蕉の句「夏草やつわものどもが夢の跡」がなぜか浮かんだ。「鉄ちゃん」を「つわもの」にたとえるのは適切ではないのだろうが。 布原にはもう一人男が降りた。ブームには間に合わなかった

        夏草茂る岡山・布原、「夢の跡」に思う  鉄道コラム 前照灯(324) | カナロコ by 神奈川新聞
      1