並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

吉田うどんの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 富士箱根伊豆8 徐福伝説と富士吉田うどんを繋ぐものは? - なーまんのEye-Level

    錦秋の山梨県富士吉田市\^_^/ 新倉富士浅間神社から観た富士山 ( ̄▽ ̄) ここにはいつも富士がある〜♫ 今回はキャッチフレーズ通り(^_^)v 今日はトーマスランド号で富士吉田入り! していませんが・・・(^-^; 下吉田駅から北口本宮冨士浅間神社に続く参道を歩いてみました! 金鳥居の手前が俗世間、その先が御師(おし)の住む聖域、上吉田! こちらは紳士服店のショーウインドウ ^_^ 富士吉田市はネクタイの生産量日本一(^_^)v かつて上吉田は富士信仰の拠点、下吉田は機織りの街として栄えていました。 今は富士急ハイランドの門前町 ( ̄▽ ̄) 機織りで忙しい女子衆に代わり男衆が炊事を担当! 誕生したのが名物「富士吉田うどん」です。 まさにオトコの料理! 太くてコシの強い手打うどんに、醤油と味噌の合わせ汁、甘辛煮の馬肉と茹キャベツをのせた肉うどんが定番メニュー (^。^) www.yout

      富士箱根伊豆8 徐福伝説と富士吉田うどんを繋ぐものは? - なーまんのEye-Level
    • 吉田うどん【ひの樹】山梨県富士河口湖町 - 人生の楽しみ〜ほんの少しの幸せの時間〜

      山梨県富士吉田市発祥の【吉田うどん】 強烈なコシが特徴で、まさしく『噛むうどん』 富士吉田市の隣の富士河口湖町にある 【ひの樹】 名前の通り、ヒノキの香りが漂う一軒家がお店になっている。 入り口を入ると直ぐに食券機が鎮座している。 今日は『肉つけうどん』と『ちく天』をチョイス ※肉つけうどん たっぷりのお湯で茹でられたぶっとく歯ごたえ満点のうどんを冷水で締め、暖かいつけ汁でいただく。つけ汁には味の染みたたっぷりのお肉が沈んでいる スープは味噌と醤油の合わせだし。濃すぎず薄すぎず、ズルズル食べられる。 聞くところによると、ここのうどんは「すすれるうどん」がテーマになっているとのこと・・・確かに、他の店に比べるとすすれるが、そこは流石『吉田うどん』である。 大将が1人で切り盛りしているので、混雑時間を避ける時間・・・と、言っても営業時間が11:00〜14:00の3時間なので、オープン時間の11

        吉田うどん【ひの樹】山梨県富士河口湖町 - 人生の楽しみ〜ほんの少しの幸せの時間〜
      • 衝撃的!!吉田うどんヤバイ!信玄餅万寿で癒された~ - Boo Blog

        新屋山神社⛩の帰り、お昼ご飯を食べに行きました 山梨の富士吉田市は、富士山を登山する人達の玄関口にもなっており、この辺りは郷土料理の吉田うどん屋さんがとても多いんです。 うどんの特徴は、食べ応えのあるシッカリ噛んで食べる太くて硬い麺だそうです。 山梨名物の吉田うどんを食べたことなかったので、神社の近くの浅間茶屋(せんげんじゃや)さんにお邪魔しました。 いい雰囲気です お腹はペコペコ~すぐに吉田うどんを注文しました。 「お待たせしました」 はーい♪ お〜〜迫力ぅぅぅ〜〜‼️ えーーーっ!! お椀デカッ‼️ 早速「いただきまーす」 ん…んんん〜〜すすれなーい 太いぃぃぃ~~… 数回噛むと、すいとんみたいになる~~💦 実は私、田舎から上京して初めてすいとんを食べた時から、ちょっと苦手でして… 因みに、ちくわぶも苦手です。。。( ;∀;) 普通のうどんの麺よりも、コシが強くて太くて硬い! 食べて

          衝撃的!!吉田うどんヤバイ!信玄餅万寿で癒された~ - Boo Blog
        • 吉田うどん - 写真日和

          硬い麺と甘辛く煮た馬肉と茹でキャベツが特徴の吉田うどん。 ここのうどんはそこまで硬くないのでお気に入りのお店です。他のお店も冒険したいんですけどね。

            吉田うどん - 写真日和
          1