並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

土寄せの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 分けつネギの土寄せ|ジャンボニンニクの花とニンジンの花

    購入当時は、当然ながら葱坊主は出来ている様子はありませんでしたが、農産物直売所の店員のお母さんが仰るには、葱坊主が出来る前に慌てて出したとのことでした。早く食べれば問題ないが、畑に定植して育てることにしました。 案の定、多数がトウ立ちして葱坊主のオンパレードになりました。本来は、トウ立ちした時点で葱坊主をカットしますが、それでも、開花させて全うさせてました。いわゆる放置です。 茎の部分から、新しい葉が割って出てきてネギらしく見事に復活しました。複数本に分けつした後に収穫しますが、一本だけ残して収穫すると分けつして再度複数本収穫出来ます。循環栽培が可能ですが、水はけの悪さや連作障害が発生してしまうといつの間にか溶けて無くなってしまいます。回避策は畑を変える必要が出てきます。

      分けつネギの土寄せ|ジャンボニンニクの花とニンジンの花
    • 柴犬マリンの九十九里日記 : 土寄せ効果で根を生やそう!

      2025年05月16日00:28 カテゴリ柴犬マリン 土寄せ効果で根を生やそう! オハヨー! お天気の日は、朝からご機嫌のマリンちゃん 💛 お散歩から戻ったら、みんなでお花とお野菜チェックをやりますよ~。 我が家の薔薇は満開! 何のお世話もしていませんが、毎年綺麗に咲いてくれています。(笑) 里芋の芽は、すくすくと成長中だね。 大きくなるのに合わせて、どんどん覆土していきますよ~ ♪ 夏野菜の定番、ミニトマトもグングン伸びています。 ミニトマトは、根がどんどん張りますので、しばらくすると土の表面に根が覗いて来るんだ。 直射日光に根が当たると傷みやすいので、早めに土を株元に足していくよ。 こうすると、株元の茎からも新しい根が生えてきて、より丈夫に育つんだ! 土をかぶせた茎から根が生えてくるのは、ブロッコリーやヒマワリも同じなんだぜ! やってみようかな。。。 にほんブログ村 人気ブログランキ

      • 柴犬マリンの九十九里日記 : 里芋の芽掻きと土寄せをしたよ~🥔

        2024年06月14日10:14 カテゴリ柴犬マリン 里芋の芽掻きと土寄せをしたよ~🥔 僕の名前は、はっぴぃ君。 今年初めて育てている「里芋くん」。 今日は、芽掻きと土寄せ作業をするんだ。 柴わん農園は、プランター栽培。 畑じゃなくても、色んな野菜を育てる事ができるよ! 株の周りに3本の芽が出ているよ。 少し手で掘り起こして、芽を摘んじゃうんだ。 芽は必ず摘まなくても構わないけれど、摘まないと小型のお芋ばかりになっちゃうよ。 切った部分は、日光に当てて、十分に乾いたら、土寄せをするんだ。 はい、出来上がり ♪ 土寄せの時は、土が多すぎると、乾燥や高温の影響を受けやすくなって、お芋の出来具合が悪くなるか ら、ほどほどにね。 追肥もこのタイミングで一緒にやっちゃうよ。 柴わん農園の強力助っ人のカマキリちゃんもお野菜の苗やヒマワリ畑に集まって来たよ。 まもなく梅雨入りしそうな九十九里浜。 お野

        • 放置しすぎたミニ人参の間引き・土寄せ - お天気めがねの家庭菜園日記

          種まきから早1ヶ月以上が経過したミニ人参。 間引きせねば間引きせねばと思い続けていましたが、優先順位の高い他の作業から片付けていたら・・・放置しすぎました。。。 ミニ人参「密です。密です。」 発芽したあとしばらくは、むしろ間引きせず競合させた方が成長は良くなるとは言うものの、放置しすぎるとさすがに混みすぎて衰弱するわな。 場所によってはかなり茎が貧弱…間引きしたら持ち直してくれるのだろうか。。。 うーん、わかんないけど、とりあえず間引きしていきましょう。刃先にある株は茎が太くて良い株なので、こういうのを見つけて残していきます。 まずは手前の列だけ、概ね数cm間隔になるように間引きました。 ミニ人参「ソーシャルディスタンス!」 もう一列も間引きが終わったのですが、まぁ倒れるわな。今までは密生していたから自立できていたんです。 さて、このまま倒れていたままではさらに生育が悪くなってしまいかねな

            放置しすぎたミニ人参の間引き・土寄せ - お天気めがねの家庭菜園日記
          • 畑日誌、土寄せ、ヘチマ収穫、煮込み

            ▽仕事前の野良仕事。朝は真冬のような寒さに感じますが、まだまだこんなものではないんでしょうね。恐ろしいことです。スナップエンドウかサヤエンドウが育っています。

              畑日誌、土寄せ、ヘチマ収穫、煮込み
            • 大豆の土寄せと大豆の圃場に入水することと田んぼ周りのあれこれ - 現代田んぼ生活 辻井農園日記

                大豆の土寄せと大豆の圃場に入水することと田んぼ周りのあれこれ - 現代田んぼ生活 辻井農園日記
              • 畑日誌、土寄せ、ヘチマ収穫、タワシ作り

                仕事終わりでヘチマ畑。冒頭書いたように霜が降りるくらいな気温になって勢いが失われて寂しくなってきました。

                  畑日誌、土寄せ、ヘチマ収穫、タワシ作り
                • サトイモと落花生の土寄せをやったよ。

                  みなさま こんばんは 今日は午前中それ程暑くなかったので、久しぶりに畑仕事をしました。 まずは、スイカの確認。 また勝手に割れてたらイヤだからね。 残り4個今のところ割れは無かったのですが、1つだけ虫食いのような小さな穴が開いてるものがありました。 次に収穫するのは、コレだな。 スイカの株元の方は、葉っぱが茶色くなって枯れ始めていますが、蔓の先端の方はというと。。。 なんと! いまだに、成長しております。 しかも、花まで咲いちゃってる。 チビスイカ1チビスイカ2チビスイカ3 チビスイカまで出来ちゃってるし~~ 新芽は、ことあるごとに摘み取ってるんだけどね。 なぜか? 脇芽のとこからまた蔓が伸びて花を咲かせちゃうんですよ~ これが普通なのだろうか? コチラは、スイカの蔓とサトイモに挟まれたニラ。 最近やっとスイカの蔓が枯れてきたので、足の踏み場が出来ましたが、スイカの蔓が元気だった時は足の踏

                    サトイモと落花生の土寄せをやったよ。
                  1