並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

多磨霊園の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 昭和の時代に活躍した漫画家・長谷川町子~多磨霊園に眠る著名人⑤ - 北穂高岳で味わう至福のひと時

    31歳のときの長谷川町子。漫画を執筆中。(「別冊太陽 長谷川町子」から引用) 『昭和』の時代が遠くなりましたね。昭和64年(1989年)の1月7日に昭和天皇が亡くなって、『平成』の時代になりました。 あれから30数年経ちましたが、ちょっと「昭和の時代」にさかのぼってみました。 長谷川町子(敬称略)の話です。 もくじ 何をした人なの? 長谷川町子の略歴は? 「サザエさん」という名前はどこから? 「サザエさん」の最初の作品 サザエさん「4コマ漫画」をいくつか紹介 テレビでアニメの「サザエさん」が続いている・・・ いじわるばあさん いじわるばあさん「4コマ漫画」をいくつかご紹介 何歳で亡くなったの? 【参考資料】 何をした人なの? (写真は、著書「長谷川町子 私の人生」の表紙) 長谷川町子は、『昭和』を描いた漫画家です。 代表的な作品は「サザエさん」。中断があったものの、28年間も新聞に4コマ漫

      昭和の時代に活躍した漫画家・長谷川町子~多磨霊園に眠る著名人⑤ - 北穂高岳で味わう至福のひと時
    • 樺美智子(60年安保でたおれた東大生)~多磨霊園に眠る著名人③ - 北穂高岳で味わう至福のひと時

      写真は、亡くなる2時間前にスクラムを組んでデモをする樺美智子さん(「人しれず微笑まん」から引用) もくじ 「樺美智子」ってどういう人?(以下、敬称略) どうしてそんなことしたの? 国会突入の目的は「抗議の座り込み」 樺美智子の写真 亡くなった時の様子は? 島 成郎 の証言 榎本暢子の証言 読売新聞の本田靖春記者のルポ 「安保」はそれでどうなったの? 「衆議院南通用門」はいま 『アカシアの雨が止むとき』 【参考資料】 「樺美智子」ってどういう人?(以下、敬称略) 樺(かんば)美智子は、いまから60年以上も前の「60年安保(あんぽ)闘争」の時、学生デモに参加していて国会構内で死亡した東京大学の女子学生です。 抗議行動のため「衆議院南通用門」から国会構内に突入したとき、中にいた警官隊と衝突して亡くなりました。4年生で22歳でした。 樺美智子さんの死は社会に大きな影響を及ぼし、1ヶ月後に岸信介内閣

        樺美智子(60年安保でたおれた東大生)~多磨霊園に眠る著名人③ - 北穂高岳で味わう至福のひと時
      • 山本五十六の死姿に迫る!リメンバー パールハーバー~多磨霊園に眠る著名人⑦ - 北穂高岳で味わう至福のひと時

        山本長官が搭乗していた「一式陸攻」の左翼の一部(「山本五十六記念館」公式サイトから引用) 山本五十六――。 「五十六」と書いて、「いそろく」と読みます。 ハワイのオアフ島のパール・ハーバーに、昔、アメリカの海軍基地があったのですが、日本軍が飛行機で奇襲攻撃して、戦艦4隻を撃沈させるという戦果を挙げた「真珠湾攻撃」の時の指揮官です。 1941年12月8日のことです。 連合艦隊司令長官だった山本五十六は、日本では「国民的英雄」になりました。 でも、アメリカは軍人と民間人合わせて2400人が亡くなったこともあって「だまし討ちだ」と激怒。「リメンバー パール ハーバー」を合言葉に反撃に出て、破滅的な太平洋戦争が始まりました。 山本五十六がその後、どういう最期を遂げたか、古本をめくってみました。 目次 日米開戦には反対した男??? 山本五十六長官機の撃墜 生き残りの2人が「墜落時」を証言 ゼロ戦のパ

          山本五十六の死姿に迫る!リメンバー パールハーバー~多磨霊園に眠る著名人⑦ - 北穂高岳で味わう至福のひと時
        • 沖縄戦で優しさと権力者の一面をみせた島田叡・沖縄県知事~多磨霊園に眠る著名人④ - 北穂高岳で味わう至福のひと時

          島田叡(あきら)沖縄県知事(撮影者不詳) 78年前のアジア太平洋戦争で、上陸してきたアメリカ軍と日本軍とで地上戦が行われ、沖縄県民の4人に1人が死んだ沖縄戦(おきなわせん)――。その時に沖縄県知事だった島田叡(あきら)知事のことを調べました。 写真は、「鉄の暴風」で破壊されつくした首里城の城壁。後ろは首里の街。1945年5月、米海兵隊撮影。(沖縄県公文書館所蔵) 「職務」とはいえ、14歳という現代の中学生まで戦場にかり出して早死にさせた知事の責任を問う意見がある一方で、「生きろ」と言って、死の淵に立たされていた部下に「生きる」という道を設定した優しさを強調する映画もつくられています。 島田叡に対する評価はさまざまです。(以下、敬称略) もくじ 前任者が逃げた「知事」ポストを引き受けた男 「断わるわけにはいかん」 「職務」から14歳以上の生徒を動員した島田知事 知事が「轟の壕」で県庁を解散し

            沖縄戦で優しさと権力者の一面をみせた島田叡・沖縄県知事~多磨霊園に眠る著名人④ - 北穂高岳で味わう至福のひと時
          • 軍国主義に抵抗した記者の鏡、桐生悠々~多磨霊園に眠る著名人⑥ - 北穂高岳で味わう至福のひと時

            【蟋蟀(コオロギ)は鳴き続けたり嵐の夜 悠々】 上の写真は、お墓の石碑に書かれている桐生悠々が書き残した名句です。 桐生悠々。「きりゅうゆうゆう」と読みます。本名は桐生政次(まさじ)。 明治6年(1873年)、金沢市生まれで、新聞記者をしていました。 平凡な、いまそのへんに多数転がっている素直で礼儀正しい記者ではありません。 満州事変(1931年)以降の軍国主義の流れの中で、ただ一人、軍部に屈することなく、信念を曲げることなく陸軍の行動を批判し続けた自由主義者です。 もくじ 反骨の桐生悠々がやったことは? 「言いたいこと」と「言わねばならないこと」を区別した桐生悠々 「蟋蟀(コオロギ)は鳴き続けたり嵐の夜」 亡くなったのはいつ? 半藤一利が抱く懸念 ≪参考資料≫ 反骨の桐生悠々がやったことは? 亡くなる1年ほど前の桐生悠々。(「桐生悠々 反軍論集」から引用) 桐生悠々が新聞記者として本領を

              軍国主義に抵抗した記者の鏡、桐生悠々~多磨霊園に眠る著名人⑥ - 北穂高岳で味わう至福のひと時
            • 浅沼稲次郎(カメラがとらえた暗殺の瞬間)~多磨霊園に眠る著名人② - 北穂高岳で味わう至福のひと時

              街頭で吠(ほ)える浅沼稲次郎(追悼誌「驀進」から引用) もくじ 公衆の面前で演説中に刺殺された 「東京新聞」カメラマンが伝える暗殺の瞬間 「毎日新聞」のコメント 「毎日新聞」に載った写真がピュリツァー賞に 人間「ヌマさん」について 「日本社会党」のその後 公衆の面前で演説中に刺殺された 「浅沼稲次郎(いねじろう)ってだれ?」と聞かれて、こたえられる人が少なくなりました。 浅沼稲次郎は「日本社会党」という、かつて存在した政党の「委員長」だった人。「ヌマさん」の愛称で親しまれていました。 1960年の日米安全保障条約の改定阻止闘争、いわゆる「60年安保(あんぽ)」では、「新しい条約は『日米による共同防衛』を明文化しており、これでは日本はアメリカが起こす戦争に巻き込まれる」と問題視し、野党第一党の党首として反対運動の先頭に立ちました。 結局、新しい条約は成立。岸信介内閣は混乱を収拾するために総辞

                浅沼稲次郎(カメラがとらえた暗殺の瞬間)~多磨霊園に眠る著名人② - 北穂高岳で味わう至福のひと時
              • ゾルゲ(日本で活動したスパイ)~多磨霊園に眠る著名人① - 北穂高岳で味わう至福のひと時

                東京都立多磨霊園(府中市)には、歴史の教科書やテレビ番組に出てきた有名な人がおおぜい眠っています。 それぞれの方がどのような生き方をされたのか、リアルに感じたくなって「お墓」を訪ね、いろいろ調べてみました。 まずは、ゾルゲ。 もくじ 「ゾルゲ」って何者? 日本でスパイ活動をした スパイ・ゾルゲの2つの功績 「墓」が日本にあるわけは? なぜ多磨霊園にゾルゲのお墓が? ゾルゲはいま、ロシアの英雄!? ロシア大使館がゾルゲの墓を管理 あのプーチンがゾルゲにあこがれた! 参考 「ゾルゲ」って何者? (ウィキペディアから引用) 「ゾルゲ」は旧ソ連のスパイです。 昔、日本軍が中国の東北部で満州事変(1931年)を引き起こして満州全域を占領したころから太平洋戦争(1941年12月~1945年8月)が始まる直前までの間、日本でスパイ活動した人物です。 日本と仲の良いドイツから来た「新聞社の特派員」を装って

                  ゾルゲ(日本で活動したスパイ)~多磨霊園に眠る著名人① - 北穂高岳で味わう至福のひと時
                1