並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

大和神社の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 御朱印集め 大和神社(Ooyamato-jinjya):奈良 - suzukasjp’s diary

    大和神社 【大和神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【大和神社】 大和神社は旧社格は官幣大社で、「おおやまとじんじゃ」と読みます。 ややこしいですね。(^^; suzukasjp.hatenablog.com 奈良では他にも大神神社を「おおみわじんじゃ」と読んだり、ほぼほぼ漢字無視です。(^^; 一の鳥居です。 長い参道が続きます。 参道を更に進んで行くと、二の鳥居となります。 二の鳥居をくぐると神域となり、左手に手水舎があります。 新型コロナの影響でしょうか、水は張られていませんでした。 正面には拝殿がありお詣りをしました。 拝殿の扁額には「大和大明神」と書かれています。 拝殿奥には3つの本殿があり、中央神殿が日本大国魂大神(やまとおおくにたまのおおかみ)で、別名、大地主大神(おおとこぬしのおおかみ)が祀られています。 左神殿には、八千戈大神(やちほこのおお

      御朱印集め 大和神社(Ooyamato-jinjya):奈良 - suzukasjp’s diary
    • 『奈良「大和神社」#国内の観光したい場所 』

      プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ごきげんよう、まんきんたんです。 日本最古の神社と言われる「大和神社(おおやまとじんじゃ)」を参拝しました。 現代では「大和」と書いて「やまと」と読むため、「おおやまと」であれば「大大和」じゃないの?と思ってしまいますよね。 昔は「和」の1字で「やまと」と読んでいたのです。 「倭(やまと)」という漢字もあり、ヤマトタケルノミコトは「日本武尊命」「倭健命」などと書きますが、大和神社では「和(やまと)」の漢字を社名に採用することにしたのですね。 「大和神社(おおやまとじんじゃ)」の読み方は、古式に則り「大(おお)」「和(やまと)」神

        『奈良「大和神社」#国内の観光したい場所 』
      • 記紀神話から丹生川上神社、戦艦大和まで多くの「ゆかり」を持つ古社・大和神社(前編)~上街道散歩(5) - 大和徒然草子

        大和政権発祥の地とも考えられている奈良盆地南東部(現在の桜井市、天理市エリア)は、古代からの歴史を持つ神社や旧跡が、数多くあります。 奈良県天理市に鎮座する大和神社(おおやまとじんじゃ)も、同地域の石上神宮(現天理市)や大神神社(現桜井市)と同じく、創建以来長い歴史を持つ一社。 社殿は近代以降建て替えられたものが多いのですが、古代から近代まで長い歴史の中で積み重ねられた様々な由緒や所縁を持つスポットであふれる当社は、山の辺の道や上街道の散策でぜひお立ち寄りいただきたい神社です。 参拝された際により深くスポットを味わっていただける由緒や歴史を詳しくご紹介していきます。 伊勢神宮に次ぐ社領を有した大和神社 境内 一の鳥居 二の鳥居 本殿 境内社 増御子神社 高龗神社(たかおおかみじんじゃ) 丹生川上神社との関係 朝日神社・事代神社・厳島神社 社務所(旧北之坊跡地) 祖霊社と戦艦大和記念塔 戦艦

          記紀神話から丹生川上神社、戦艦大和まで多くの「ゆかり」を持つ古社・大和神社(前編)~上街道散歩(5) - 大和徒然草子
        1