並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

大和葛城山の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 【大和葛城山】サルメあたりを散策。葛城ロープウェイで山上へ。大和三山の眺め - ものづくりとことだまの国

    はじめに 先日紹介した #鴨山口神社。再度参拝して御神像(重要文化財)二体を拝観したかったですが残念ながら非公開でした。神社西の猿目(サルメ)あたりを散策して #葛城ロープウェイ に乗車。#大和三山 の配置が美しいヤマト平野を眺めながら山上へ。 目次 鴨山口神社の御神像二体について報告 櫛羅のサルメ 葛城ロープウェイで葛城山頂へ 本文 鴨山口神社の御神像二体について報告 先日、紹介した櫛羅(くじら)の鴨山口神社(奈良県御所市)の御神像二体(国の重要文化財)について。 文化遺産オンラインにも神像の写真が掲載されておらず、再度参拝しましたが、神社では非公開ということでした。 秘仏のように何十年かに一度公開するものでもないそうで、残念ながら目にすることはできませんでした。 ただ、衣冠姿の男神坐像(大日霎貴命(おおひるめのもち)と女神坐像(御霊大神(ごりょうおおかみ)は、おそらく前回記事の参考にあ

      【大和葛城山】サルメあたりを散策。葛城ロープウェイで山上へ。大和三山の眺め - ものづくりとことだまの国
    • 【葛城天神社】出雲と大和を最短で結ぶ 畿内最大級の国見【大和葛城山】 - ものづくりとことだまの国

      はじめに 天神社というと御祭神は菅原道真公ですが、はるか昔の出雲では #国造りの祖神 が御祭神だった?。#大和葛城山 の頂に鎮座する #葛城天神社(御祭神:#国常立命)はそのこん跡かも。山頂からはヤマト平野と大阪平野(瀬戸内海)をまとめて #国見 できます #鴨族 #出雲と大和 目次 葛城天神社 葛城天神社 境内 葛城山頂の眺め 本文 葛城山 山頂マップ 葛城天神社 葛城天神社(かつらぎてんじんしゃ) 葛城天神社(かつらぎてんじんしゃ) (34.457975345230736, 135.6867987997434)奈良県御所市櫛羅/葛城ロープウェイ・葛城山上駅すぐ/駐車場はロープウェイ・登山口駅周辺(駐車場はつつじ・ススキのシーズンにはたいへん混雑します) 御祭神:国常立命(くにのとこたちのみこと、天の神の始祖) 葛城天神社 御由緒。文字起こし)葛城天神社は葛城の霊峰に鎮座します。天の神の

        【葛城天神社】出雲と大和を最短で結ぶ 畿内最大級の国見【大和葛城山】 - ものづくりとことだまの国
      • 【大和葛城山・鴨族の信仰】櫛羅(クジラ)の広大な祭祀空間 - ものづくりとことだまの国

        はじめに 葛城の古代史を調べる中で、#八咫烏神社(宇陀市)の栗野宮司さんが書かれた『#地元古老から聞いた葛城山の話』が大変参考になります。記事の紹介かたがた #葛城天神社 #猿目 #鴨山口神社 #鴨都波神社 の位置関係がわかる地図をつくりました 目次 葛城古老による伝承 当ブログ・関連記事 本文 葛城天神社-猿目-鴨山口神社-鴨都波神社 当ブログで葛城の古代史を追いかける中で、たいへん面白い記事を見つけました。 八咫烏神社(宇陀市)の栗野宮司さんが書かれたものですが、櫛羅に伝わる「天神構」の古老から聞いたお話(言い伝え)が紹介されています。 よかったらご一読ください。 (記事に登場する各神社(とサルタヒコ降臨地と伝承される猿目)の位置を知っておくと頭に入りやすいかと思います) locallifejournal.jp 葛城古老による伝承 【抜粋(重要ポイント・コピペ)】 ● (葛城天神社)鴨

          【大和葛城山・鴨族の信仰】櫛羅(クジラ)の広大な祭祀空間 - ものづくりとことだまの国
        • 小学一年生と登る大和葛城山 - キャンプとかハイキングとか

          あけましておめでとうございます🌅 今年始めの投稿です。 今年もよろしくお願いします。 始めた時は続くかどうか自信がなかったんやけど、皆様のスターやブクマ、コメントに支えられて、なんとか細々と続いてます。 ありがとうございます。 これからもよろしくお願いします♪ さてさて、2020年の登り納めと思って、12月29日に大和葛城山に登ってきました。 前に行ったのは一昨年の春、息子が年長の時やったんですが、その時はちょっと登ったら休憩でなんと、山頂まで4時間19分かかりました。 10時43分出発で15時10分着、、、かかりすぎですやろ。。。 この時は山頂でテント張って一泊しましたので、のんびり登れたんですが今回は日帰りなので、のんびりしてられません。 早く登らんと、山頂でゆっくり出来ませんし、何よりこの時期、日が落ちるのが早い。。。 まぁ、最悪ロープウェイで降りるという手段もありますのやけど、出

            小学一年生と登る大和葛城山 - キャンプとかハイキングとか
          1