並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

大本山總持寺の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 大本山總持寺から横浜川崎最古の社まで!横浜鶴見をめぐる「鶴見七福神めぐり」

    こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、横浜鶴見エリアをぐる~り七福神をめぐる旅、「鶴見七福神めぐり」です。 七福神の皆さんをお参りして、今年の「福」をゲットしましょう! ■鶴見七福神めぐり 「七福神めぐり」。 七福神が祀られている寺社をめぐって、そのご加護を受け、福を授かろうというものです。 江戸時代に広まった風習と言われ、お江戸東京にはたくさんの七福神めぐりがあります。 もちろん、東京以外にも七福神めぐりの風習は広がっていきました。 今日はその中の一つ、横浜鶴見エリアの七福神をめぐる旅へ。それが「鶴見七福神めぐり」です。 鶴見にも七福神めぐりがあるんですね…。以前、曹洞宗の大本山・總持寺は参拝しましたが、ここも七福神めぐりの一社になっています。 期間は毎年、1月4日から1月12日まで。開運招福を願ってたくさんの人が出かけます。 開催期間が少し長めなのはうれ

      大本山總持寺から横浜川崎最古の社まで!横浜鶴見をめぐる「鶴見七福神めぐり」
    • 「曹洞宗大本山總持寺デジタルアーカイブ」が公開

      2025年2月26日、「曹洞宗大本山總持寺デジタルアーカイブ」が公開されました。 曹洞宗大本山總持寺デジタルアーカイブは、2024(令和6)年が大本山總持寺開山太祖瑩山禅師の700回大遠忌に当たることから、禅や歴史、日本文化に関心を寄せる人々が、總持寺及び總持寺祖院所蔵文化財に触れ親しむことができるよう構築されたとあります。これまで自由に閲覧することのできなかった文化財や寺宝等が掲載されています。また、所蔵資料のうち2万5,000件以上の目録も公開されています。 3月12日には、デジタルアーカイブ公開記念シンポジウムが開催されます。 曹洞宗大本山總持寺デジタルアーカイブ https://adeac.jp/sojiji/top/ 曹洞宗大本山總持寺デジタルアーカイブ公開記念シンポジウム(曹洞宗大本山總持寺, 2025/2/22) https://www.sojiji.jp/info/2025

        「曹洞宗大本山總持寺デジタルアーカイブ」が公開
      1