並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

大阪府立大学の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 対談・名古屋市立大学准教授・菊地夏野さん×大阪府立大学教授・酒井隆史さん 反資本主義  対抗運動の展望を探る 労働者・マイノリティと連帯するフェミニズム|人民新聞

    対談・名古屋市立大学准教授・菊地夏野さん×大阪府立大学教授・酒井隆史さん 反資本主義  対抗運動の展望を探る 労働者・マイノリティと連帯するフェミニズム 編集部より…「人民新聞」本紙は毎月3回(5/15/25日)発行です。試読のお申し込みをいただければ、1ヶ月間、無料で郵送させていただきます。その後、改めて購読をご検討いただければ幸いです。購読料は紙媒体だと半年4千円、PDFだと3千円です。より良い社会を作るために、ぜひ本紙の継続発行を支えてください。詳細とお申し込みはこちらから:http://jimmin.com/trial-for-free/ 気候変動に加えて新型コロナ禍が世界を覆い、拡大中だ。コロナは資本主義社会の問題を浮き彫りにし、物流、清掃、医療や介護などの「エッセンシャルワーク」の重要性を再認識させた。その担い手は多くが女性で、低賃金労働だ。この間、米国や全世界で女性差別や黒人

      対談・名古屋市立大学准教授・菊地夏野さん×大阪府立大学教授・酒井隆史さん 反資本主義  対抗運動の展望を探る 労働者・マイノリティと連帯するフェミニズム|人民新聞
    • 中百舌鳥キャンパス内にて、新種の水生寄生バチを発見 | 大阪府立大学

      大阪府立大学(学長:辰巳砂 昌弘)生命環境科学研究科 緑地環境科学専攻 平井 規央教授、大学院生(当時) 神野 哲行さんらの研究グループは、中百舌鳥キャンパス内にある池で、潜水することができる寄生バチを発見しました。Canadian National Collection of Insects、神戸大学などとの共同研究によって、このハチは新種であることが判明。日本で発見されたことと、水面にいるガの幼虫を攻撃して産卵する様子が、日本を代表する怪獣「ゴジラ」がガの怪獣「モスラ」と戦い海面から出現する姿を彷彿させることから、「ゴジラコマユバチ〈学名:Microgaster godzilla〉」と命名されました。 潜水する、すなわち水生の寄生バチは非常に少なく、現在発見されている種のうち0.13%だけが、宿主を探す時に水に入ったり、幼虫期に水生の宿主の体内で寄生虫として水中で生活したりすることが分

        中百舌鳥キャンパス内にて、新種の水生寄生バチを発見 | 大阪府立大学
      • Webサイト公開終了のお知らせ:大阪府立大学女性学研究センター

        アクセスいただいたWebサイトの公開は2025年3月31日で終了いたしました。 最新の情報は大阪公立大学および大阪公立大学工業高等専門学校のWebサイトにて発信しておりますので、以下のリンクからご確認ください。 大阪公立大学のWebサイト 大阪公立大学工業高等専門学校のWebサイト Notice of Website Closure The website you have accessed closed on March 31, 2025. Please visit the websites of Osaka Metropolitan University and Osaka Metropolitan University College of Technology.

          Webサイト公開終了のお知らせ:大阪府立大学女性学研究センター
        1