並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

宇多天皇の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 「猫は人間の言葉を理解出来る」という話があるけど、日本最古の猫ブロガーこと宇多天皇も「うちの黒猫は人の言葉がわかるんだけど~」みたいなこと書いてるから、日本人は最低1100年くらい猫と会話している

    社畜先輩 @Shachiku_Senpai 日本最古の猫ブロガーこと宇多天皇も「うちの黒猫は人の言葉がわかるんだけど、言葉を返してはくれないんだよなぁ(意訳)」みたいなこと書いてるから、日本人は最低1100年くらい猫と会話してるし、それをウキウキで書き記している。 x.com/lhrn42kkkr28/s… 2025-04-13 13:18:21 菜 @lhrn42kkkr28 私「猫は人間の言葉を理解出来る」だけはマジで本気で信じてます。 高校の頃たまに会ってた地域猫のボス猫さんは「今日はお友達いないの?」って聞くと、んなぁーって大声で鳴いて友達呼んでくれた。それまで周辺にいなかったのにその子が鳴き始めた途端に路地裏や車の下から3匹ほど出てきたから驚いた x.com/g_z_m_z/status… 2025-04-10 23:23:30 リンク Wikipedia 寛平御記 『寛平御記』

      「猫は人間の言葉を理解出来る」という話があるけど、日本最古の猫ブロガーこと宇多天皇も「うちの黒猫は人の言葉がわかるんだけど~」みたいなこと書いてるから、日本人は最低1100年くらい猫と会話している
    • 日本文学において初めて猫に言及したのは宇多天皇の日記だが『うちの猫は人間の言葉がわかる』自慢は日本の伝統である事がよくわかるらしい

      Compass Rose @hms_compassrose 日本文学におけるネコに関するはじめての言及は宇多天皇の日記なのだが(887年)、そこでも宇多天皇は「お前本当は人間のことばわかってるんだろう?」と書いており「うちのニャンは日本語がわかるニャン」自慢は日本の伝統なんである。 2022-01-15 08:22:41 リンク Wikipedia 宇多天皇 宇多天皇(うだてんのう、867年6月10日〈貞観9年5月5日〉- 931年9月3日〈承平元年7月19日〉)は、日本の第59代天皇(在位:887年9月17日〈仁和3年8月26日〉- 897年8月4日〈寛平9年7月3日〉)。 諱は定省(さだみ)。 後の佐々木氏などに代表される宇多源氏の祖先にあたる天皇である(詳細は皇子女の欄参照)。 光孝天皇の第七皇子であり、母は皇太后班子女王(桓武天皇の皇子仲野親王の娘)であった。父帝光孝は、先代陽成天

        日本文学において初めて猫に言及したのは宇多天皇の日記だが『うちの猫は人間の言葉がわかる』自慢は日本の伝統である事がよくわかるらしい
      • うちの黒猫がかわいすぎる!猫好きブロガーもびっくりの溺愛ぶり、宇多天皇の日記の中身とは? | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

        宇多天皇(うだてんのう)は、皇族でありながら「姓」を賜り、臣下の立場から天皇となった人物です。宇多天皇自ら政治を行った世は「寛平(かんぴょう)の治」と呼ばれ、理想的な時代と捉えられました。 「寛平御時后宮歌合(かんぴょうのおんとききさいのみやうたあわせ)」「亭子院歌合(ていじいんうたあわせ)」など、和歌を好んだ宇多天皇の時代は文化面でも興隆し、多くの歌人が活躍しました。 ところでそんな宇多天皇が、実は無類の猫好きであったことをご存知でしょうか? この記事では、宇多天皇の猫愛がわかるエピソードを紹介します。 臣下の身分から天皇となった宇多天皇 宇多天皇は、実はもともと天皇になるはずではなかった人物でした。 宇多天皇の二代前の天皇・陽成天皇は幼くして即位しますが、奇行が目立ったこと、宮中での殺人事件への関与が噂されたことなどから、17歳(満年齢では15歳)で譲位に追い込まれました。この譲位は、

          うちの黒猫がかわいすぎる!猫好きブロガーもびっくりの溺愛ぶり、宇多天皇の日記の中身とは? | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
        • 「有職装束大全」の著者さんによる『宇多天皇によるうちの黒猫紹介(なりきり訳)』わかりやすく、現代の飼い主さんも共感

          八條忠基 @EeoduLzbYVjTprk 本日は2月22日、ニャンニャンニャンで「猫の日」だそうですね。特に今年は2022年ですから、も一つニャンニャンです。 猫は『枕草子』や『源氏物語』にも愛玩動物として登場しますが、有名なのは宇多天皇の寛平元年(889)二月六日の親ばか日記。興味深いので「なりきり訳」をしてみたい思います。 2022-02-22 07:03:58

            「有職装束大全」の著者さんによる『宇多天皇によるうちの黒猫紹介(なりきり訳)』わかりやすく、現代の飼い主さんも共感
          1