並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

宇治神社の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 宇治上神社(世界文化遺産)・宇治神社 2023 - tooniiの写真日記

    今日は昼から天気が悪くなるとの事で、地元に有ります、 世界文化遺産の「宇治上神社」とその直ぐ近くに有ります、 「宇治神社」に行って来ました! ↓北側から行きましたので、こちらから拝観。(奥に見えるのが拝殿です。) ↓拝殿(国宝)の裏側です。 ↓本殿です。(神社建築としては日本ではもっとも古いので国宝) ↓本殿右です。 ↓宇治神社に向かう時に振り向くと、宇治上神社の鳥居が! ↓宇治神社です。 ↓本殿左横です。 ↓本殿の周りにはウサギの提灯が有ります。 ↓宇治市源氏物語ミュージアム北側に植えて有りました「コムラサキシキブ」です。 ↓左が宇治上神社の御朱印で700円です、右が宇治神社の御朱印で500円です。 ↓よろしかったら、下記バーナーをクリックお願い致します。 ランキング参加中写真・カメラランキング参加中京都 ランキング参加中御朱印(神社・仏閣)

      宇治上神社(世界文化遺産)・宇治神社 2023 - tooniiの写真日記
    • 京都「宇治上神社・宇治神社」2025 - tooniiの写真日記

      今日は朝からトヨタにガラスの交換が終わった車を取りに行って来ました! (以前のブログで飛び石の報告をしていた件です) 146,000円でした(汗) いったん家に帰り、今日は地元宇治市に有ります、 宇治上神社と宇治神社へ行って来ました。 拝殿です。 ↓宇治上神社(本殿です。) ↓宇治神社です。(宇治上神社から直ぐの所に在ります) ↓ウサギの絵柄の提灯です。 ↓朝霧橋と宇治川の写真です。(橋の上は風が冷たかったです。) ↓右の宇治神社の御朱印は500円です、左の宇治上神社の御朱印は700円です。 ↓よろしかったら、下記バーナーをクリックお願い致します。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中京都 ランキング参加中御朱印(神社・仏閣)

        京都「宇治上神社・宇治神社」2025 - tooniiの写真日記
      • 地元「宇治上神社と宇治神社」2022 - tooniiの写真日記

        今日は地元宇治市に有ります宇治上神社(世界文化遺産)と 宇治神社へ行って来ました! ↓宇治上神社です。 ↓立派なケヤキの木があります。 ↓本殿です。 ↓本殿右横に大きな石が!パワースポットか!? ↓本殿左にはお稲荷さんもあります。 ↓こちらは宇治神社です。 ↓宇治川に架かる朝霧橋です。 ↓しばし鳥の写真が続きます。 逆光で光る水面の上を飛ぶ水鳥! ↓ここから連写で水面から離陸する写真です(オオバン?) ↓水面が光る逆光ゾーンに入って来ました! ↓帰りに再び宇治神社の境内を通ると、空に月が! ↓鳥居から月 ↓宇治神社と言えばウサギですので、うさぎと言えばお月様(笑) ↓左が宇治上神社の御朱印で500円です、 真ん中が宇治神社で500円、右も宇治神社で300円です。

          地元「宇治上神社と宇治神社」2022 - tooniiの写真日記
        • 御朱印集め 宇治神社(Ujijinjya):京都 - suzukasjp’s diary

          宇治神社 【宇治神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【追記】 【宇治神社】 宇治市にある宇治神社を参拝しました。 宇治神社は宇治川沿いに鎮座し、対岸には平等院があります。 suzukasjp.hatenablog.com 元々、このあたり一帯は古墳時代の応神天皇の離宮跡で、その皇子である菟道稚郎子命(うじのわきいらつこのみこと)の宮殿とされていました。 手水舎です。 ウサギの口から手水が出ています。 菟道稚郎子命の「菟」と関係があるのでしょうか。 神域中央には拝殿があります。 拝殿奥に本殿が鎮座しています。 本殿前の幣殿にてお詣りをしました。 宇治神社の創建年は不明ですが、菟道稚郎子命の没後にその神霊を祭ったのが宇治神社の始まりと言われています。 御祭神は菟道稚郎子命となります。 ここにも菟が・・・・ 菟道稚郎子命がこの地に定住するにことが決まり、菟道稚郎子命が河内の国より向かう途中に

            御朱印集め 宇治神社(Ujijinjya):京都 - suzukasjp’s diary
          • 京都「宇治上神社・宇治神社」光る君へ 2024 - tooniiの写真日記

            今日は会社の記念日で、午後から休みでしたので、 地元宇治市に在ります「宇治上神社・宇治神社」へ 行って来ました! ↓宇治上神社です、小さいですが建物が古いので世界文化遺産です。 ↓拝殿です。 ↓本殿に丁度太陽の光が当たった所です。 ↓こちらは「宇治神社」です。 ↓本殿です。(両親はここで結婚式を挙げました、半世紀以上前ですが(笑)) ↓御朱印は各500円です。(真ん中が宇治上神社・左が宇治神社) ↓ここからは「光る君へ」の大河ドラマ関連です。 テレビでは宇治橋横の紫式部の石像がよく写りますが、 朝霧橋のたもとにも源氏物語「宇治十帖」の銅像があります。 逆光で光る君です(笑) ↓銅像の後ろにヒカルゲンジと言う名のツバキが有りましたが、 まだ蕾でした(笑) ↓宇治市源氏物語ミュージアムです。普段はガラガラの所しか 見たことが無かったですが、 今日は平日にもかかわらず大型バス4台(神戸ナンバー3

              京都「宇治上神社・宇治神社」光る君へ 2024 - tooniiの写真日記
            1