並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

客観的なデータの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • BL読むゲイのまあまあ客観的なデータ集めてみた。 ① 日本で一番使われてい..

    BL読むゲイのまあまあ客観的なデータ集めてみた。 ① 日本で一番使われているゲイ向けマッチングアプリでのBLに関するアンケート結果 https://researchmap.jp/mai.sato/published_works ・18~39歳の約70%がBL読者。一方、40歳以上だと読者非読者半々くらい。 ・回答者全体で「ゲイ向け」のマンガを「よく/そこそこ」読む割合は6割くらい。 ・BL読者の約55%はBLは「いつも/よく ⾃分の欲望をかたちにしてくれる」と感じている(この割合は腐女子対象のアンケート結果より多い) ・一方、BL読者の半分以上は以下のBLへの批判を妥当としているが、 「登場⼈物が美しい男性ばかりなのはおかしい」 「男性同⼠のセックス描写が不⾃然である」 「男性同⼠の恋愛を『禁断の愛』として描くことはおかしい」 以下の批判を半分以上は妥当と考えていない。 「『BLはファンタ

      BL読むゲイのまあまあ客観的なデータ集めてみた。 ① 日本で一番使われてい..
    • 「野党は反対ばかりして対案を出していない?」客観的にデータ検証してみた 【2021年版】(立憲民主党 中谷一馬氏ブログ)

      主に与党支持の人たちが、「野党は対案を出さずに反対ばかりしている」と言っているのを聞いたことがある人は多いかもしれません。本当に野党は対案ばかりで反対ばかりなのか?立憲民主党の中谷一馬氏が自身のブログで、党から出した法案の本数や内容、与党の法案に反対する割合などを挙げ、具体的なデータを用いて検討しています。 ブログ全文は以下の通り。 「野党は反対ばかり」の真っ赤な嘘 政権与党幹部などから、こうした趣旨の発言が繰り返しメディアなどを通じて発信されることがあります。しかしながら、本当に野党は、法律案・対案を出さずに与党が言っていることに対して反対ばかりしているのでしょうか? それらの意見をファクトチェックするために、様々なデータをもとに検証してみました。 第195回国会から第204回国会までの野党各党の賛成・反対・欠席の割合(「野党各党の政府提出法案に対する賛否まとめ」部分をご覧ください。)

        「野党は反対ばかりして対案を出していない?」客観的にデータ検証してみた 【2021年版】(立憲民主党 中谷一馬氏ブログ)
      1