並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

建築デザインの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 2020年の世界建築デザイン賞 素晴らしい作品揃いだと話題に : 海外の万国反応記@海外の反応

    スレッド「2020年のThe Architecture MasterPrize賞を受賞した世界の建築傑作選を見ていこう」より。 引用:Boredpanda

      2020年の世界建築デザイン賞 素晴らしい作品揃いだと話題に : 海外の万国反応記@海外の反応
    • 建築デザインとAI。GANを用いた間取り図生成の紹介

      原文:AI & Architecture この記事はこちらの記事を意訳したものになります。 ディープラーニング界隈で生成モデルとして注目を集めているGAN。 人の顔にフォーカスしたコンテンツなど研究の領域では非常にHOTですが、実用化まで進んだ事例はまだまだ少ないのが現状です。そんな中、ハーバード大学大学院デザイン学研究科のStanislas Chaillou氏が建築分野でのGAN応用として、GANを用いて間取り図を作成する取り組みを行っています。 空間の設計は逐次的なプロセスであり、異なる規模(都市規模、建築規模、単位規模)にわたる一連の設計段階を必要とします。これらを実現するために、発生した間取り図全体でより複雑なものを捉えることができる生成モデルであるGANを使用します。 建築デザインとGAN 建築デザインへのGANの応用はまだ始まったばかりです。 2018年のACADIAカンファレ

        建築デザインとAI。GANを用いた間取り図生成の紹介
      • 神宮前6丁目の商業施設が2024年春に開業決定 建築デザインは平田晃久が担当

        神六再開発と東急不動産が原宿・神宮前エリアで進行中の「神宮前六丁目地区第一種市街地再開発事業」の商業施設が、2024年春に開業することが決定した。 同施設は、コンドーム専門店の「コンドマニア」や「ラコステ(LACOSTE)」のストリートカルチャーをミックスしたライン「ラコステ ライブ(LACOSTE L!VE)」が出店していた「オリンピアアネックス」があった神宮前交差点に開業。さまざまな文化が生まれてきた同エリアの特性に着目し、周辺環境に配慮した賑わいを創出することで、長期的な文化を生み出す「新たな文化発信拠点」となることを目指すという。 建物の外装と屋上デザインは、建築家の平⽥晃久が担当。「KNIT DESIGN(まちを編む)」をコンセプトに、行き交う人やケヤキ並木などを反射率の高いガラス面に映し込む凹凸面の「umi」とフラットな面の「shima」の2つのエリアで構成し、ガラスが反射する

          神宮前6丁目の商業施設が2024年春に開業決定 建築デザインは平田晃久が担当
        • 国宝の最寄り駅なのに長らく閑古鳥…今、なぜ若者が集まる? 駅舎リニューアルが起爆剤、出店相次ぎSNSで注目 建築デザイン会社の仕掛けはまだまだ続く 霧島神宮駅

          国宝の最寄り駅なのに長らく閑古鳥…今、なぜ若者が集まる? 駅舎リニューアルが起爆剤、出店相次ぎSNSで注目 建築デザイン会社の仕掛けはまだまだ続く 霧島神宮駅 鹿児島県霧島市霧島大窪のJR日豊線・霧島神宮駅は3月22日に駅舎リニューアルから1年を迎える。駅前にはカフェやギャラリーなど多彩な店がオープンし、連日多くの観光客が訪れるようになった。国宝・霧島神宮の最寄り駅にもかかわらず沈滞していた一帯は、駅舎を中心ににぎわいを取り戻しつつある。 スイーツを手に散策する男女、足湯にのんびりつかる家族、駅舎を背に記念撮影する若者…。2月中旬の休日の昼下がり、霧島神宮駅には多くの人がいた。駅舎リニューアル前には見られなかった光景だ。 列車から下車する人もいれば、バスやタクシーで訪れる人もいる。駐車場は車でいっぱい。県外ナンバーが混じる。家族4人連れの福岡県柳川市の公務員、田中健二朗さん(35)は、交流

            国宝の最寄り駅なのに長らく閑古鳥…今、なぜ若者が集まる? 駅舎リニューアルが起爆剤、出店相次ぎSNSで注目 建築デザイン会社の仕掛けはまだまだ続く 霧島神宮駅
          1