並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

弟の結婚式の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 義理の弟の結婚式を欠席する方法

    夫の弟の妻になる人と全く気が合わない。どうにかして角がたたない方法で結婚式を欠席したい。 義理の弟とは時々ご飯を食べに行ったりする。美容師の専門学校卒でヘッドスパや簡単なカットができるので、家で前髪だけカットをお願いしたりする時もあり(お金はちゃんと払う)、仲良くしている。 この弟は今美容師とは全然関係ない普通の会社員をしているのだが、美容師時代に知り合ったアナウンサーの女性(出会った当時はアナウンサー志望の大学生だった)と、この度結婚することになった。 新婦は普通に会う分にはいい人なのだが、若いのにTVに毒されているおばさんのような価値観をしており、根本的なところでわたしと絶対に性格が合わない。 TVが大好きでワイドショーやバラエティ、日本のドラマ(高校生が見てるようなやつ)を一日中見ているTV以外の文化的な活動に一切興味がない。映画館にも美術館にも図書館にも書店にも行かないし、旅行も嫌

      義理の弟の結婚式を欠席する方法
    • 弟の結婚式に札束で殴り込んだ - 太田衣のエッセイ

      札束 札束ってみたことありますか。数年前、弟の結婚式に向けて、額面はともかく、見た目だけは、参加者の間で一番分厚くて体積が大きいご祝儀袋にしたくて。銀行の窓口でお願いして、千円札の札束を用意した。冒頭の写真は、その時の画像を引っ張りだしてきたもの。 一万円の札束だと用意するの大変だし、大半の人は持ち歩くのも神経を使うと思いますが、千円札の札束ならば、用意しようと思いつきさえすれば、結構ハードル低いのでは。最低でもガバスよりは簡単だと思う。 さらに、結婚式のご祝儀だと割り切れない数字がよいということで、弟の誕生年、弟の奥さんの誕生年、結婚の年&長男の誕生年製造のミントの1円玉を3枚、コインショップで買って追加して、100,003の素数の額面にして渡したよ。 冠婚葬祭のマナーというものは、ダジャレだったりこじつけだったり、予想外の方向から刺してくることも多くて苦手意識をもっている人も多いと思う

        弟の結婚式に札束で殴り込んだ - 太田衣のエッセイ
      1