並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

文人墨客の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 『養老の滝』には、昔から文人・墨客が訪れているんですって!  - 旅の先には福がある

    自然豊かな養老山にある「養老の滝」は、 日本の滝百選、名水百選に選ばれています。 今回は隣にあるお宿「滝元館 遊季の里」より、 階段下りてすぐのコースで行きました。 こちら側から行って、初めて知った夫婦岩の存在です。 養老の滝は何度も訪れていますが、いつも下から行くので知らなかった。 奇跡の夫婦岩(*^。^*) 「なんのこっちゃ?」って? PONYさんの記事とニアミス。 PONYさんの夫婦岩はすっごく素敵ですよ~。 養老の滝は、 「親孝行な木こりが、湧き出た水をひょうたんに汲み、父に飲ませると若返った」という孝子物語が伝わる名瀑です。 若返る? 飲まなくちゃ! 若返らなくても、「水がお酒に変わる?。行く行く!」という声が聞こえてきそう(^^)/ 高さ30m、幅が4メートルの雄麗な姿。 葛飾北斎が風景画に描き残しているそうです。 北原白秋が詠んだ歌碑が、近くにあるそうです。 有名な人たちが訪

      『養老の滝』には、昔から文人・墨客が訪れているんですって!  - 旅の先には福がある
    • 松江が誇る、文人墨客も泊まる老舗旅館へ - 続キロクマニア

      みなさま、こんばんわぁあです ここ数日、ご紹介している 2月某日、島根のたび ↓ふたつばかり貼っておこうかの↓ kiroku-mania.hatenablog.com 昨年にも来たばっかりだし なんせワタシは子供の頃、毎夏来てたので とっても馴染みのある土地ですが 大人になって、自分で来ると 知らないことがまだまだあるのでした 1泊目のお宿にやってきました 宍道湖畔に建つ 「皆美館」さんです 明治21年創業ということで 1888年ですから… 137年の歴史ということですね 由緒正しき宿です 母も学生の頃から知っていて 近くを通って通学してたのだそうです なんといっても 松江では、ずっと祖父母の家に泊まってたので お宿に泊まるのは初めてなのです ロビーからして格調高い 先日の和菓子屋さん編でご紹介した 人間国宝・安部榮四郎が表装したという 棟方志功の書 北大路魯山人に、河井寛次郎の花器 きっ

        松江が誇る、文人墨客も泊まる老舗旅館へ - 続キロクマニア
      1