並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

新版画の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • アニメ作家注目 大正時代の「新版画」が多くの人を魅了する理由 | 毎日新聞

    高い写実性で光と影を捉え、大正時代に木版画の新たな境地をひらいた「新版画」。今年はその展覧会が各所で開かれる。ブーム再燃の兆しを見せる新版画は、輪郭線で囲まれた面にベタで色を塗る点がアニメーションと共通しており、現代のアニメ作家らが注目している。100年以上を経て多くの人を魅了する理由を探った。 新作の背景は「吉田博風」 「吉田博の版画には影響を受けました。業界にファンも多いですよ」。新版画を代表する絵師の名前を挙げてこう語るのは、アニメ映画監督のイシグロキョウヘイさん(40)。 イシグロさんが製作した長編アニメ映画「サイダーのように言葉が湧き上がる」が6月、全国公開される。高校生の男女が俳句と音楽を通して心を通わせる物語で、ある地方都市が舞台となっている。作品で描かれている山の稜線(りょうせん)や陰影、入道雲のシルエットなどは、吉田の描いたものと雰囲気がよく似ている。80年代に活躍したイ

      アニメ作家注目 大正時代の「新版画」が多くの人を魅了する理由 | 毎日新聞
    • ブレイク前夜の「新版画」を見逃すな!浮世絵との違いや鑑賞ポイントを徹底インタビュー | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

      今、「新版画」がアートファンの間でちょっとしたブームになっていると言われています。 江戸時代以来の浮世絵制作の伝統を受け継ぎながら、大正時代~昭和前期までの約50年程度の間に制作された、非常にニッチな木版画のジャンルなのですが、ここ最近、この「新版画」の系譜に連なる作家たちが次々とブレイクを果たしているのです。 ひょっとしたら、小原古邨(おはらこそん)、吉田博(よしだひろし)、川瀬巴水(かわせはすい)といった名前を耳にしたことがある方もいらっしゃるかも知れません。 もちろんTikTokやClubhouseを真っ先にやっちゃうほど流行に敏感な和樂webですから、当然このあたりの流れは押さえておかねば!ということで、2020年秋頃から新版画系の展覧会はちょくちょくレポートをアップしてきています。 実は、「新版画」というジャンルは、昭和高度成長時代に一旦力尽きてしまった分野です。浮世絵同様、この

        ブレイク前夜の「新版画」を見逃すな!浮世絵との違いや鑑賞ポイントを徹底インタビュー | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
      1