並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

日本一の兵の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 真田幸村、家康本陣に突撃を敢行!"日本一の兵(つわもの)"真田幸村終焉の地

    こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。現在、家康を辿る城旅を展開中…。 今日の夢中は、真田幸村、家康本陣に突撃を敢行!"日本一の兵(つわもの)"真田幸村終焉の地です。 ■家康を辿る物語 豊臣と徳川の最終決戦「大坂夏の陣」。慶長20年(1615年)5月7日、戦いは佳境を迎えました。 激戦の最中、豊臣方の真田信繁(幸村)が敵中を突破、徳川家康の本陣に突撃を敢行します。 思いも寄らぬ真田軍の襲撃に家康本陣は混乱を来します。家康の旗本衆は恐怖して逃走…。 家康の馬標も倒されるほどで、家康自身も騎馬で逃げる事態に陥りました。このとき家康は自決を覚悟するほど追い詰められたと言われます。 しかし豊臣方の被害も大きく、やがて数で勝る幕府軍が陣を立て直し、豊臣軍を押し返していきました。 真田軍も、家康の窮地を知って岡山口から駆け付け

      真田幸村、家康本陣に突撃を敢行!"日本一の兵(つわもの)"真田幸村終焉の地
    • 安居神社 真田幸村 終焉の地「日本一の兵」 - TabiEmiriのブログ

      真田幸村の終焉の地となった安居神社へ行きました。 すぐ近くには 聖徳太子が建立した日本最古のお寺である四天王寺や 家康ゆかりの一心寺があります。 若くして亡くなった家康の八男 仙千代の葬儀で 導師を務めた住職が本誉存牟上人で 家康と同じ同郷(三河)だったことから縁が生まれ 「一心寺」の名に八男の法名を取り入れ 「坂松山高岳院」としました。 一心寺は庶民のお寺として親しまれ 骨仏の寺としても名高いです。 大阪メトロ(堺筋線)恵美須町駅から歩くこと10分。 安居神社に到着しました。 ご祭神は、少彦名神と菅原道真公 少彦名神 日本書紀や古事記で、国造りに際し登場する神様です。 ご神徳は、医薬、まじない、智慧など。 菅原道真 学問の神様。 太宰府に左遷される途中、 海が荒れて出航できなかったので天候が回復するまで この地で休息されていました。 はるか昔、この辺り一体は 海に面していたと考えられます

        安居神社 真田幸村 終焉の地「日本一の兵」 - TabiEmiriのブログ
      1