並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

本土寺の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 本土寺の紅葉 五重の塔

    今年は秋らしいことを全くやっていないのでちょっとはそれっぽいことをしようと、アジサイや紅葉の名所、松戸の本土寺へ行ってきた。一気にやると写真がいっぱいになって重いので、何回かに分けてアップしたいと思います。どうぞ気長にお付き合いいただければ幸いです。 本土寺は、日蓮聖人の高弟である日朗聖人が開いた古刹。本土の本土とは、お釈迦様がお住まいになる地とのことで、境内を彩る花々は本土を彩る宝珠であるという。canon EOS R6/タムロン SP 35mm F/1.8 Di VC USD絞り:F8 シャッタースピード:1/20秒 IS… 本土寺のメインはやはり五重の塔だろう。 建立されたのは平成3年と新しいものの、インドのネール首相から贈られた真仏舎利(お釈迦様の遺骨。真舎利、真身舎利ともいうそう)の一粒が収められているという。 つまりは、五重の塔は仏舎利を納めるストゥーパというわけだ。 ストゥー

      本土寺の紅葉 五重の塔
    • 本土寺で紅葉を愛でる(仁王門)

      canon EOS R6/タムロン SP 35mm F/1.8 Di VC USD 絞り:F8 シャッタースピード:1/20秒 ISO感度:100 焦点距離:35mm 参拝客を最初に通る仁王門。 左右を仁王様が出迎える。 木漏れ日が美しい。 canon EOS R6/タムロン SP 35mm F/1.8 Di VC USD 絞り:F8 シャッタースピード:1/125秒 ISO感度:100 焦点距離:35mm canon EOS R6/タムロン 17-35mm F/2.8-4 Di OSD 絞り:F11 シャッタースピード:1/20秒 ISO感度:100 焦点距離:17mm PLフィルター使用 canon EOS R6/タムロン 17-35mm F/2.8-4 Di OSD 絞り:F11 シャッタースピード:1/20秒 ISO感度:100 焦点距離:35mm PLフィルター使用 仁王門の周り

        本土寺で紅葉を愛でる(仁王門)
      • 本土寺の紅葉 その他

        前回の続きです。 本土寺のメインはやはり五重の塔だろう。建立されたのは平成3年と新しいものの、インドのネール首相から贈られた真仏舎利(お釈迦様の遺骨。真舎利、真身舎利ともいうそう)の一粒が収められているという。つまりは、五重の塔は仏舎利を納めるストゥーパというわけだ。ストゥーパは卒塔婆(お墓に立てるギザギザした板)に転じたという。 当然真仏舎利は超貴重品であり、そうだと知っていれば写真撮ってないでもっと有難がっておけば良かった。canon EOS R6/タムロン 17-35mm F/2.8-4 Di OSD絞り:F8… canon EOS R6/タムロン 17-35mm F/2.8-4 Di OSD 絞り:F11 シャッタースピード:1/40秒 ISO感度:100 焦点距離:22mm PLフィルター使用 こちらが本堂。 お寺というよりなんか神社っぽい? canon EOS R6/タムロン

          本土寺の紅葉 その他
        • あじさい寺(本土寺)へ久々のお散歩してきました - 社会不適合の日常。

          先日やっとこ外に出れるくらい回復したので本土寺というお寺へ散歩してきました。 本土寺は「あじさい寺」としても有名なお寺ですがまだシーズンではないので現在絶賛無料開放中です。 お寺でヨガが気になりますが… 当然のごとく人はほぼ居ないに等しさ。 この日、本土寺内ですれ違った人は多分数人です。 久々の散歩なので休憩出来て街中歩くより歩きやすい場所へという事で嫁が提案。 もう花見できます。本当に。ワンカップor缶チューハイでくだまきたいところですがこの本土寺、飲食不可。残念ですが仕方なし。 肝心のあじさいは芽がでてきているところです♪ ええ感じに竹林。 スイセンは大量に咲いてました♪ 木々も色とりどり 何かをみている嫁さん。 本土寺へ来たのは2019年の6月以来。また来たいなと話しながらの約2時間のゆったり散歩でした。 今はこの景色でも6月になれば…こんな景色に♪ 改めて植物凄い♪ 2年前の写真で

            あじさい寺(本土寺)へ久々のお散歩してきました - 社会不適合の日常。
          • 【千葉県・松戸市】今週が見頃かな。あじさいで有名な『本土寺』の紅葉【秋限定御朱印】 - 旅のRESUME

            ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 今年の秋は気温が高い日が多く、関東南部では紅葉が遅れているようです。 見頃はいつ頃になりそうか、SNSの情報を見ながら12月4日に行く事に決めたのは先週の土曜日です。 ▼本土寺の詳細・アクセス・駐車場はまったく変わっていなかったたので、こちらをご覧ください。 綺麗な青もみじもこちらに載せてます(*^-^*) www.bluemoonbell.work 前回の訪問は2年前の6月、あじさいの季節でした。 もみじの木がたくさんあって、秋にも来てみたかったのです。 あじさい寺として有名な本土寺ですが、紅葉スポットを紹介する Walker plus⁺ によれば、千葉県で1番人気の紅葉の名所だそうです。 平日の10時到着で人はまばらでした。 今回はお寺さんの紹介は無しで、紅葉の写真を載せていきます。 11月25日から紅葉シーズンというとで、拝観料が500円

              【千葉県・松戸市】今週が見頃かな。あじさいで有名な『本土寺』の紅葉【秋限定御朱印】 - 旅のRESUME
            • 紫陽花 (アジサイ) が美しい千葉の「本土寺」~帰り道はお土産探しも楽しい!~

              関東地方も本格的に梅雨らしくなってきました。梅雨の時季の楽しみと言えば、紫陽花(アジサイ)。 関東でアジサイというと、有名なのは「鎌倉」ですが、鎌倉以外にも、アジサイを楽しめる場所はたくさんあります。千葉県松戸市にある本土寺 (ほんどじ) も、アジサイを楽しめる「花の寺」としても親しまれています。 今回は、満開のアジサイを楽しめる穴場的な名所、「本土寺」をご紹介したいと思います。

                紫陽花 (アジサイ) が美しい千葉の「本土寺」~帰り道はお土産探しも楽しい!~
              • 【千葉県・松戸市】あじさいが咲く四季の寺・長谷山 本土寺②庭園のメインは菖蒲池 - 旅のRESUME

                ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 本土寺の本堂を参拝して案内に従って菖蒲池へ着きました。 残念ながら菖蒲はもう終わりでした。 bellの庭にも菖蒲があるんですが、体調悪くて庭に出られないうちに咲き終わってました(T_T) 広い池の真ん中に通路があって横断できるようになっています。 狭い通路に人が多くて密ですな。。。 通路途中の真ん中にはベンチがあって休憩できます。 ▼綺麗なところを ▼通路から離れていたので、スマホを落とさないように慎重に撮影(笑) ▼菖蒲池を囲うようにあじさいが咲いています。 ▼菖蒲池から坂道を上がってきたところに乳出の霊水という井戸がありました。 日像上人が生まれた時に聖水がわき出て、それを産湯に使ったそうです。 その水を飲むと病気が治り、乳の出が良くなると伝えれています。 隣に乳出銀杏という凄い名前のイチョウの木

                  【千葉県・松戸市】あじさいが咲く四季の寺・長谷山 本土寺②庭園のメインは菖蒲池 - 旅のRESUME
                • 【松戸】あじさいが咲く四季の寺・長谷山 本土寺③限定御朱印と参道のお土産屋さん - 旅のRESUME

                  ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 菖蒲池、弁天池を通って受付方面へ向かいます。 ▼この辺りがあじさいが多くて綺麗です。 日陰が無くて暑いけど( ̄▽ ̄) あじさい ▼ほとんどが青系のあじさいの中で、ここには赤系のあじさいが咲いていました。 ▼咲き始めのグラデーションも綺麗♪ ▼ピンク系あじさい ▼柏葉あじさいがありました。 2株あったかな?涼し気でいいですね~。 五重塔 平成3年に日像菩薩650遠忌記念として建てられました。 まだ新しいんですね。 中には、インドのネール首相から贈られた、真仏舎利の一粒が千体佛と共に祀られています。 五重塔はぐるりと一周出来て、周りには植えられたばかりももみじがたくさんありました。 もみじの数が凄いお寺さんですよ。 鐘楼 千葉県内では2番目に古い鐘。 国重要文化財に指定されていて、本物は宝物殿に保管されて

                    【松戸】あじさいが咲く四季の寺・長谷山 本土寺③限定御朱印と参道のお土産屋さん - 旅のRESUME
                  1