並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

板橋本町の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 帝京大学病院近くの町中華!ゴロゴロ海老とゴロゴロ肉!どちらも楽しめるチャーハン! 天龍(十条・板橋本町/エビ炒飯) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

    天龍(十条/エビ炒飯) 『天龍』の店舗情報 ◎住所 北区上十条3-14-3 ◎電話番号 03-3909-9052 ◎定休日(要確認を!) 木曜日 ◎地図 天龍(十条/エビ炒飯) 『天龍』の店舗情報 『天龍』へ行く 『天龍』の店内 『天龍』の回鍋肉片 『天龍』のエビ炒飯 『天龍』のお会計 『天龍』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第510食! 海老チャーハンだけで500食 K七です。 白米より海老チャーハンがやせる! 今日は十条、板橋本町の海老チャーハンです。 十条駅は、JR埼京線の駅です。 隣駅は、赤羽駅と板橋駅です。 十条駅、板橋駅、赤羽駅、池袋駅は、 駅前の再開発が進み、 タワーマンションの建設が進んでいます。 板橋本町駅は、 都営地下鉄三田線の駅です。 隣駅は、板橋区役所前駅と本蓮沼駅です。 『天龍』へ行く 十条駅西口を出て、 十条銀座を横切って西進していきます。 10分

      帝京大学病院近くの町中華!ゴロゴロ海老とゴロゴロ肉!どちらも楽しめるチャーハン! 天龍(十条・板橋本町/エビ炒飯) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
    • 昭和の香りがプンプンする町中華で桜海老チャーハンを喰らう!うまうま! かさま(板橋本町/エビチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

      かさま(板橋本町/エビチャーハン) 『かさま』の店舗情報 ◎住所 板橋区本町25-8 ◎電話番号 03-3961-0162 ◎営業時間は確認してください ◎定休日(要確認を!) 日曜日と不定休 ◎地図 かさま(板橋本町/エビチャーハン) 『かさま』の店舗情報 『かさま』に行きましょう 『かさま』の店内 『かさま』のエビチャーハン 『かさま』の海老 『かさま』のラーメン 『かさま』のお会計 『かさま』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第421食! 海老チャーハンの人 K七(ケーナナ)です。 駒込『五妹包』のエビとレタスのチャーハンで はてブ砲を賜りました! ありがとうございます! 感謝!感謝です! knana.hatenablog.com ウレシイなぁー 今日は板橋本町の海老チャーハンです。 板橋本町駅は、 都営地下鉄三田線の駅です。 隣駅は、板橋区役所前駅と本蓮沼駅です。 『か

        昭和の香りがプンプンする町中華で桜海老チャーハンを喰らう!うまうま! かさま(板橋本町/エビチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
      • 【怪奇】板橋本町「長寿庵」に隠された秘密! 扉を開けると……ゾクッ / 立ち食いそば放浪記:第276回

        » 【怪奇】板橋本町「長寿庵」に隠された秘密! 扉を開けると……ゾクッ / 立ち食いそば放浪記:第276回 特集 環七と中山道がクロスする場所にある都営三田線板橋本町駅。入口を出ると、晴れているにもかかわらずじめっとした空気と薄暗さを感じた。頭上を覆うような首都高がそう感じさせたのかもしれない。 そこから歩くこと数分。閑静な住宅街の中に今回の記事の主役「長寿庵」が佇んでいる。外観は昔からある街のおそば屋さんといった風情。住宅街にぴったりなのんびりした雰囲気が漂っている。しかし、扉を開けてみたところ……ゾクッ 東京怪奇酒やん。 説明しよう。『東京怪奇酒』とは、清野とおる先生のエッセイマンガで、友人知人他人から直接聞いた怪談の現場に足を運んで酒を飲むという内容。 長寿庵の入ってすぐのところに、そんな清野とおる先生のサインが飾られていた。だが、私が驚いたのはサインがあったことではない。ありすぎな

          【怪奇】板橋本町「長寿庵」に隠された秘密! 扉を開けると……ゾクッ / 立ち食いそば放浪記:第276回
        • ラーメン慶次郎 本店 板橋本町/慶二郎じゃなくて「慶次郎」

          今宵は板橋本町にある“もつ焼きカミヤ”で独り酒。 ほろ酔い気分になったところで中野に帰ろうと思ったら… メッチャ良い匂いを漂わせている店があった。 外観を見る限り「二郎系」のラーメン店に間違いない! そういえば二郎系ラーメンは半年ぐらい食べてないので急に食べたくなった。 (よっしゃ、食べて行くか!) バナー↓をポチポチッとお願いします ■ラーメン慶次郎 本店 ガラガラと扉を開け店内に入ると… 「食券はお持ちでしょうか?」と言われた。 「いや、持ってないです」と言うと。 「店を出ると右側に食券売り場がありますので、そこで食券をお求め下さい」と言われたので再び外へ出て食券を購入。 コの字型カウンターの奥に着席して食券を提出すると… 「トッピングはどうされますか?」と聞かれたので… 「ヤサイ・アブラ・ニンニク」と一般的な感じで答えた。 その後、目の前に貼られた「無料トッピング」を見ると、「麺増し

            ラーメン慶次郎 本店 板橋本町/慶二郎じゃなくて「慶次郎」
          1