コロナの影響で、首都圏から京都には気軽に行けなくなっても埼玉県にも京都に似ていると言われている場所があると言われています。それは埼玉県比企郡にある嵐山町であり、本多静六にとって、この町は京都の嵐山(あらしやま)に似ていることから「嵐山町(らんざんまち)」と名付けられたそうです。そこで先日、家族と嵐山渓谷に行ってみることにしました。 また、この町には「むさし嵐丸」というマスコットキャラクターがいます。 むさし嵐丸ついて 「むさし嵐丸」は嵐山町のシンボルでもある、オオムラサキという蝶の兜をかぶった埼玉県嵐山町マスコットキャラクターです。武士がモチーフとなっていますが、嵐山町は木曽義仲の生誕地であり、畠山重忠が居住したと言われている菅谷館跡があった為のようです。 また、「むさし嵐丸」は、辛モツ焼そばが大好きだそうです。 以上、公式サイトを参考に、その他の情報等をまとめました。 詳細は、「公式サイ