並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 1 件 / 1件

新着順 人気順

海軍軍縮条約の検索結果1 - 1 件 / 1件

  • 要塞作るの禁止→なら空母だ! 海戦を一変させた98年前のワシントン海軍軍縮条約 | 乗りものニュース

    11月11日はワシントン海軍軍縮条約の交渉が始まった日。1923年に発効した本条約は、米英日仏伊5か国がどの程度の海軍力を保持できるか決めたものですが、戦艦や空母の保有量の宣言とは別の禁止条項が存在しました。 どんな内容の条約なのか いまから、100年ほど前の1923(大正12)年11月11日、世界初の軍備制限条約が発効しました。その条約の名は「ワシントン海軍軍縮条約」。これにより、第1次世界大戦において戦勝主要国となった日本、イギリス、アメリカ、フランス、イタリアの5か国の海軍力に一定の足かせが加えられることになりました。 たとえば、建造中の主力艦(戦艦と巡洋戦艦のこと)は全て廃艦となり、主力艦および航空母艦(空母)については、総保有量比率をイギリスとアメリカが5に対して、日本は3と定められました。この保有量は、のちに日本国内で議論になります。一方で、戦艦や巡洋艦の保有量に制限が加えられ

      要塞作るの禁止→なら空母だ! 海戦を一変させた98年前のワシントン海軍軍縮条約 | 乗りものニュース
    1