並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

深夜急行バスの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 「深夜急行バス」が運行再開! コロナでほぼ消滅した“終電後に帰れるバス”進化してカムバック 京成バス | 乗りものニュース

    珍しい! 京成バスに深夜急行バス復活 京成バスが2024年12月2日(月)より、一部の「深夜急行バス」の運行を再開します。 京成バスが深夜急行バスを再開する。写真はイメージ(画像:写真AC)。 深夜急行バスは、都心部の終電後に郊外の沿線へ向かうバスで、首都圏では多くのターミナル駅から運行されていましたが、コロナ禍でほとんど消滅しました。路線だけは維持していたものの、乗務員不足で運行再開が見込めないことから、2024年になって「廃止」とするケースも相次いでいました。 そうしたなかで復活するのは、京成バスの「新橋・有楽町・東京~新浦安・行徳・海浜幕張・稲毛線」。おもにJR京葉線沿線へ向かう路線です。 新橋駅発は京葉線終電後の0時50分。主要駅だけでなく住宅地にも停車しつつ、終着の稲毛駅には2時35分に着きます。運賃は新浦安駅までが1550円、稲毛海岸・稲毛駅までは2950円です。 さらに、復活

      「深夜急行バス」が運行再開! コロナでほぼ消滅した“終電後に帰れるバス”進化してカムバック 京成バス | 乗りものニュース
    • 東急バス「深夜急行バス」一挙廃止 通勤高速バスも 「コロナ禍の新生活様式が定着」 | 乗りものニュース

      終電後の足は、もう不要なのでしょうか。 深夜急行バスの草分けだったが 東急バスは2022年7月1日(金)、深夜急行バス「ミッドナイトアロー」と通勤高速バス「TOKYU E-Liner」について、今月末をもって廃止すると発表しました。 東急バス(乗りものニュース編集部撮影)。 深夜急行バス「ミッドナイトアロー」は渋谷駅からの5路線が、通勤高速バス「TOKYU E-Liner」は虹が丘営業所→渋谷駅の路線が対象。これらはコロナ禍で運休となっており、そのまま廃止される見込みです。 深夜急行バスは主に鉄道の終電後に郊外へ向かうバスで、タクシーよりも安価なため多くの私鉄沿線で運行されていましたが、東急バスはその草分けと言える存在でした。また、通勤高速バス「TOKYU E-Liner」は朝の通勤時間帯に住宅街から池尻大橋駅や渋谷駅へ直行する座席定員制のバスで、コロナ前は虹が丘営業所から3便が運行されて

        東急バス「深夜急行バス」一挙廃止 通勤高速バスも 「コロナ禍の新生活様式が定着」 | 乗りものニュース
      1