並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

混ぜ寿司の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 揚げ鯖の混ぜ寿司 - めのキッチンの美味しい生活

    お隣さんに夕食をお出しする時間に自分が家にいないということは、以前は仕事以外ではありませんでした。 極貧の家計維持のために働いていたのですが、それでもお気に召さなかったので、嫌がらせをされて仕事を辞めなければならなくなりましたから、今の生活になっても夕方以降外に出るということをなるべく避けています。 避けていても、その時間帯だけ少し出掛けなければいけない日は100%無しにはできないものです。 早めに作って出しておくようにしています(お隣さんが家にいる時はだめです)が、季節柄作り置きも難しい時期。 おかずはお隣さん専用冷蔵庫。その日の気温と湿度でご飯と味噌汁は冷蔵庫外でOKかなという日でしたので、寿司。 生ものは出せないから、火を通した具。 ちょうど良いものが無くて、冷凍庫の揚げ鯖を出しました。 揚げ鯖の混ぜ寿司 揚げ鯖の混ぜ寿司の痛風ケアメニュー 揚げ鯖の混ぜ寿司 人参の煮物 ワカメと竹輪

      揚げ鯖の混ぜ寿司 - めのキッチンの美味しい生活
    • 野菜の混ぜ寿司 - めのキッチンの美味しい生活

      いただきものは嬉しいです。人の厚意ですから、何でも感謝していただくべきです。 が、その相手にあった物かどうかで喜びの度合いも変わるのが正直なところです。 冷蔵庫の中に放置されていたお隣さんご実家からの食材は主に地元加工品。 道の駅などで売っている、農家の人が地産品として作るものです。 その「混ぜ寿司の具」なるもの。 酢飯を自前で作って具を混ぜるタイプ。つまり蒟蒻と椎茸と人参のみじん切りの煮物。 全国的にある材料で誰でも簡単に作れるもの。こういうのよくありますね。 でも、地元の特別の味付けがあるかも?と……。 野菜の混ぜ寿司 人気ブログランキング 野菜の混ぜ寿司 オクラのごまだれかけ モヤシと豆苗とウインナーソーセージの炒め 豆腐の北斗味噌のせ レッドキャベツの漬物 水菜とナメコの味噌汁 結果、酢飯の味。出汁も薄くて特別な味もしない煮えた具は、あってもなくても……。 もう1回分あります。何か

        野菜の混ぜ寿司 - めのキッチンの美味しい生活
      • 鯖缶の混ぜ寿司 - めのキッチンの美味しい生活

        イマイチなものを作ってしまいました。調味料には要注意。 お隣さんの風発症以後今は非常時用の食糧備蓄にしか買わなくなった鯖缶。 期限切れる頃に買い替えです。 昔は魚の缶詰は味付け缶を買うことが多かったし、主流がそちらでしたが、 今は水煮缶もたくさん見かけますね。水煮缶のほうが自由自在に味付けができ 便利ですから、水煮缶を買うことが多いです。 先日のお隣さんご実家からの食材の残りで野菜の混ぜ寿司で使ってまだ残った 具を食べきらねばなりません。 鯖缶の混ぜ寿司 人気ブログランキング 鯖缶の混ぜ寿司 焼きピーマンのお浸し 玉子豆腐(市販品) チンゲン菜のニンニク炒め 新生姜漬け 大根の味噌汁 全部混ぜ込まずに上に一切れ。 考えてみたら缶詰って実質の量が少ないですから、気をつければ使える素材。 プリン体がたっぷり染み出した汁を使うのはよろしくないと思いますけれど。 彩りが寂しいので具に水菜プラス。紫

          鯖缶の混ぜ寿司 - めのキッチンの美味しい生活
        • 焼き鮭の混ぜ寿司 - めのキッチンの美味しい生活

          シンプルで美味しい混ぜ寿司です。 甘塩の塩鮭を普通に焼いて、ほぐす。それを酢飯に混ぜる。 たったそれだけ。 ポイントは二つ。 好みの鮭、好みの焼き加減であること。 好みの酢飯、塩分控えめであること。 焼き鮭の混ぜ寿司 人気ブログランキング 錦糸卵をトッピングしたら、美味しさは倍増。 たったそれだけなのに……。 こういうシンプルなご飯は気分をホッとさせます。 旬の塩漬けや干物などの焼き魚で、決して贅沢ではないけれど、季節を感じながらの和食です。 家庭料理はこうありたいと思います。

            焼き鮭の混ぜ寿司 - めのキッチンの美味しい生活
          • 土用干しと鯵の混ぜ寿司 - ほんの少し

            梅雨明け 1ヶ月漬けていた梅を土用干し 一日目は夕方、赤梅酢に戻し、今日からは干して夜露にあて、しっとりさせようと思います 昨夜は瑞々しい新れんこんを使いましたお寿司を 酢ばすと鯵のお寿司 きずしにした平あじ、青じそ、すだちを酢めしとサクッと混ぜ合わせた爽やかなお寿司 手羽の甘辛焼き スイカとトマトは夏の太陽の香り 庭の片隅で神秘的な蝉の羽化 朝ラン5キロ 平均ペース6'22" よい一日になりますように

              土用干しと鯵の混ぜ寿司 - ほんの少し
            • 五目ちらし?ばら寿司?混ぜ寿司?「すし太郎」で「ちらし寿司」 - sora’s おいしいノート

              永谷園の「すし太郎」で「ちらし寿司」を作りました。 「すし太郎」は、稲荷寿司を作るときによく使いますが、今回は具材のトッピングを楽しむ「ちらし寿司」にしました。 永谷園「すし太郎」で「ちらし寿司」を作る 永谷園の「すし太郎」は、パッケージに「五目ちらし」の表示があるように、「れんこん」「にんじん」「干ぴょう」「たけのこ」「しいたけ」が入ったちらし寿司の素です。 パッケージには2人前の小袋が2つ入っています。 1袋2人前は、米1.5合を炊いたご飯に混ぜます。 トッピングの材料です。今回は錦糸玉子、きゅうり、椎茸の甘煮、ボイル海老、カニカマを用意しました。 「ちらし寿司」を食べる 最後に海苔と紅生姜を乗せて、頂きます。 さっぱりした酢飯がおいしいです。 sora きゅうりの食感がいいね! カニカマと椎茸の甘煮がいい味出しています。 カミさん カニカマの風味が最高! おしまい 以上、永谷園の「す

                五目ちらし?ばら寿司?混ぜ寿司?「すし太郎」で「ちらし寿司」 - sora’s おいしいノート
              1