並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

物理学徒の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • LaTeX で物理学徒が最低限知っておくべきこと・私が気を付けていること - Qiita

    はじめに ごきげんよう.いぇとです. この記事は東京大学理学部物理学科 B3 有志による Physics Lab. 2022 Advent Calendar 2021 19日目の記事です. Physics Lab. とは物理学科有志による五月祭企画です.私は生物物理班に所属しています.生物物理班については,たがやし班長が書いてくれた記事『生物物理班だよ』を見てください.絶対. 当初の予定では,19日目は統計力学のくりこみ群の話を書こうと思っていたのですが,多忙につき色々と試行錯誤をする暇がなく辞めることにしました.書いてもいいんですけどね. 代わりに LaTeX のお役立ち(?)情報を書こうと思います.この記事では LaTeX の基本事項を前提とします.今回は私が普段使っているパッケージの紹介や気をつけていることなどについてまとめます.(「普段気を付けていること」とかいうの,普段気を付けて

      LaTeX で物理学徒が最低限知っておくべきこと・私が気を付けていること - Qiita
    • S.Hirano on Twitter: "ノーベル財団「物理学賞はロジャー・ペンローズ」 幾何学徒「えっ、ペンローズ・タイルの!?」 応用数理学徒「えっ、一般化逆行列の!?」 生物物理学徒「えっ、量子脳理論の!?」 ノーベル財団「対象業績はブラックホール形成過程の理論」… https://t.co/GU5JyRHb6G"

      ノーベル財団「物理学賞はロジャー・ペンローズ」 幾何学徒「えっ、ペンローズ・タイルの!?」 応用数理学徒「えっ、一般化逆行列の!?」 生物物理学徒「えっ、量子脳理論の!?」 ノーベル財団「対象業績はブラックホール形成過程の理論」… https://t.co/GU5JyRHb6G

        S.Hirano on Twitter: "ノーベル財団「物理学賞はロジャー・ペンローズ」 幾何学徒「えっ、ペンローズ・タイルの!?」 応用数理学徒「えっ、一般化逆行列の!?」 生物物理学徒「えっ、量子脳理論の!?」 ノーベル財団「対象業績はブラックホール形成過程の理論」… https://t.co/GU5JyRHb6G"
      • 物理学徒がマクロ経済学を俯瞰した『経済数学の直観的方法』

        『物理数学の直観的方法』*1で名を馳せた物理学徒の長沼伸一郎氏が、経済数学についての解説本『経済数学の直観的方法 マクロ経済学編』を出していた。経済学や経済思想史を体系的に学んだことが無い人が書いているためか、経済学全体をよく俯瞰できていないので誤解や偏見を引き起こしそうな見落としがあるので、これで経済学を語られるとちょっと困るところもあるし、内容が最近のカリキュラムとやや乖離しているのだが、誤解や偏見があることを踏まえて読める人には、物理学と経済学を対比した記述が面白いものとなっている。 1. 経済学に関する記述は… 経済学に関する記述には、用語の選択といった瑣末的なもの以外にも、根本的な誤解を感じさせる。「経済学ではその(需要と供給の)2本の曲線が交わってできる点は「パレート最適点」と呼ばれ、そこが社会にとって最適な均衡点だという思想が、現在でもミクロ経済学の一つの基礎となっている」(

          物理学徒がマクロ経済学を俯瞰した『経済数学の直観的方法』
        1