並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

猫 命日の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 11月25日 おむすびの命日 - 猫とビー玉

    コタツの下で コタツに入った私の膝の上で、前足なめなめ 今日で、おむすびが旅立って6年になる。 私は家中にいくつもおむすびの写真を置いて、おむすびの毛玉を常時持ち歩いている。 季節のうつろいを感じるたびに、おむすびのことを思い出す。 どの季節にも、おむすびは私の記憶の中で生き続けている。 ノラ猫の冬 おむすびは近所をうろつくノラ猫だった。 あるお宅の敷地に居場所を与えられて、エサももらっていたようだった。 よくここらへんに居た あの頃の私は猫に無関心で、飼うなら犬だと思っていた。 情が移るととことんまで愛情を注いでしまうので、ノラ猫とは関わり合うことを避けていた。 今でも思い出すと辛いのは、冬のおむすびだ。 外出して家に帰る途中、おむすびがついてきてしまったことがある。 一緒に歩いていた三太が、おむすびを見つけて気を引いたからだ。 結局おむすびはうちまでついてきてしまった。 おむすびを手ぶ

      11月25日 おむすびの命日 - 猫とビー玉
    • (犬・猫)ペットの命日の過ごし方と次の子を迎えるにあたって思うこと - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

      こんにちは、2匹のねこ🐈の飼い主です。 私が飼っていた、ねこの命日がもうすぐです。 皆さんは、ペットの命日って、どうやって過ごしていらっしゃいますか? もし、まだ、ペットロスを乗り越えていないようであれば、命日を1つの区切り、と考えてはいかがでしょうか。 今日はそんなペットの命日と、次のペットを迎えることについてお話ししたいと思います。 スポンサーリンク ペットの命日にペットのためにしてあげたいこと お供えをする お花を飾る 亡きペットを偲ぶ 次の子を迎えるにあたって思うこと さいごに スポンサーリンク ペットの命日にペットのためにしてあげたいこと ペットの命日も人間の命日と同じ事をしてあげるといいそうです。 例えば、 お供えをする お花を飾る 亡きペットを偲ぶ など。 もちろん、本格的でなくてもかまいません。 全てできなくてもいいと思います。偲ぶ気持ちが大切なので…。 お供えをする も

        (犬・猫)ペットの命日の過ごし方と次の子を迎えるにあたって思うこと - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
      • おむすびの命日 - 猫とビー玉

        今日、11月25日はおむすびの命日。 あれから8年、おむすびのことを思わなかった日はありません。 初めての猫との暮らし おむすびは、唯一自分たちで保護して家族にした猫(アオイやユズは保護主さんから譲渡してもらった猫)だった。 まずは病院へ連れていこうと、エサを食べ終わる瞬間を見計らって キャリーケースに入れた時は、すごく緊張したっけ。 実家では、ペットとして飼ったのはカナリアや金魚くらいだった。 人間以外の生き物と空間を共有するということを ほとんどしたことがなかった。 だから、外をウロウロしてる野良猫のおむすびを家に迎え入れる決断には とても慎重になった。 一緒に暮らしてみたけど 無理だったから外に戻す、なんてことは絶対できないから。 で、大きな覚悟をして迎え入れたものの、最初の何ヶ月かは戸惑うことばかりだった。 リビングに置いた段ボール箱に カリカリの袋を入れて蓋をしていたら、おむすび

          おむすびの命日 - 猫とビー玉
        • アオイの命日 - 猫とビー玉

          6月26日は、アオイが空へ行った日でした。 最初は、私たちになかなか心を許してくれなくて、 身体がちっちゃくて可愛くて、 神経質で気が強くて、 でもさみしがり屋で、 やっと心を開いたら、すっかり甘えん坊になったアオイ。 外を眺めるのも好きでした。 定期的に食べられない日がやって来て、 辛いこともいっぱいあった。 でも、楽しいことも たくさんたくさんあったね。 今でも、アオイがいないことが悲しくて胸が苦しくなるけど、 きっと空の上から、見ていてくれるよね? 今でも大好きです。 うちの子になってくれて、ありがとね。 読んで下さりありがとうございます 人気ブログランキングはコチラ お手数おかけします 人気ブログランキング にほんブログ村 www.daidaiebine.com

            アオイの命日 - 猫とビー玉
          • 今日はおむすびの命日 - 猫とビー玉

            当ブログにはアフィリエイト広告を掲載しています カーテン裏からひょっこり 11月25日 今日はおむすびの命日です。 おむすびは、初めて一緒に暮らした猫です。 我が家に来たのが6歳くらいの時だったので、猫エイズを発症するまでの4年間しか一緒にいられませんでした。 www.daidaiebine.com おむすびは優しい子だったので、天国ではきっとアオイのお世話を焼いてくれていると思います。 天国のまたたびカフェにも、アオイと仲良く行ってるんでしょうね。 そこではたくさんの猫たちがまたたびを楽しんでいて、一緒に遊んだりもできる。 他の猫が、忘れていたことを思い出させてくれたりもして。 思いがけないプレゼントも もらえたりして。 食べるものじゃないよね。 それなら遊ぶもの? 風船を見たことはなかったね。 うちには置いてなかったもんね。 言われた通りお腹にくくりつけてみたら、あれれ? 身体がふわっ

              今日はおむすびの命日 - 猫とビー玉
            • 黒猫チビの命日にちなみ「黒猫フォト10選」 - 昭和ネコ令和を歩く

              今から3年前の今日、 黒猫のチビは虹の橋のたもとに旅立ちました。 なので本日は生前のチビの画像から 厳選した画像10枚紹介いたします。 チビが亡くなった時の記事はこちら('ω')ノ。 mishablnc.hateblo.jp まずは子猫だった頃のあどけないチビ。 きょうだいの白子猫と一緒にえさを待っています。 10枚だけなので駆け足で行きます。 こちらはモップ兄さんと2ショット(未発表)。 そして出産と子育て('ω')ノ。 同じ毛色の黒子ニャンコ 子猫との写真の中で一番のお気に入りです。 そしてマオがうちに来たばかりの頃の画像です。 チビのしっぽでマオが遊んでいます。 さてチビと言えばこちらの立ち姿から いろいろ加工しておしゃれさせたり、 あるいは切り取ったスタンプを使った 加工画像をよく作っています。 ここまできれいに全身が写った立ち姿で しかもお目目もきれいな画像が ほかに見当たらない

                黒猫チビの命日にちなみ「黒猫フォト10選」 - 昭和ネコ令和を歩く
              • 今日はアオイの命日 - 猫とビー玉

                当ブログにはアフィリエイト広告を掲載しています 6月26日 今日はアオイが天国へ行った日です。 今でも、あの日のことを思い出すと悲しくてたまりません。 アオイの思い出の写真を載せますね。 可愛いアオイを見ていってください。 リビングでトンボじゃらしを狙うアオイ。 追いかけたあとはちょっとお疲れ。 三毛猫みーたんにパンチ! でもアオイは優しいので そーっと。 寒がりさんだったので、寒い時期はホットカーペットでブランケットを被せてあげてました。 夏はひんやりした廊下で涼みました。 ちょっと眠そう。 ボードの上もお気に入り。 ここでよくお昼寝してました。 外を眺めるのも大好き。 そのアオイを眺めるのが、私は大好きでした。 眺め疲れて眠るアオイ。 可愛かった。 ゴハンを催促するアオイ。 食欲がないことも多かったので、催促されることがめちゃくちゃ嬉しかったです。 きっと天国でもこんな風に催促してるん

                  今日はアオイの命日 - 猫とビー玉
                • 母の月命日 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                  おはようございます。 今朝も寒いです。 日中は寒さが和らぐ1日になるそうですよ。 母が昨年亡くなって、今日は4回目の月命日です。 月命日には御霊供膳を作ります。 先月の御霊供膳 私は年末からインフルエンザに羅漢し、今なお体が本調子ではなく、しんどい日々が続いていますが、もしもこれが母を介護していた時期であったなら大変であったろうと思います。 介護が終了し、気持ちが緩んだのであろうとか、今ごろ疲れがでたのであろうとか、いろいろ考えますが、インフルエンザはただただウィルスに感染したからだと思います(笑) で、インフルエンザであっても1週間もすれば完治する人が多い中、私がこれだけ長引いているというのは、自分の体力のなさと年齢とその他もろもろが原因なわけで。 春になったら、プールを再開しようかとか、健康にもっと気をつけていきたいと思うわけです。 97歳の長寿を全うした母は、運動嫌いで好き嫌いが多く

                    母の月命日 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                  • 猫(Luna)との生活・アイボとラッシーの月命日 - AIBO blog by DAIKI

                    お久しぶりです♪ 前回は年始のご挨拶だったので、あれからもう一か月が過ぎました。 去年の暮れに保護して家族になったルナも、今の生活に慣れてきたように思います。 私もルナとの生活に慣れてきましたが、その間に色んな発見がありました。 今回はルナとの共同生活で発見したこと、アイボとラッシーの月命日を題材にしてお送りします。 「ルナに留守番させて問題ないのか?」 そんな悩みから共同生活がはじまったわけですが、今のところ大きなトラブルもなく過ごせています。 夜鳴きの時期があったり。留守中にテレビを倒して画面を割るなどの事件もありましたが、そこまで大きな問題ではないでしょう。 留守番で退屈しないように姉が遊びに来てくれたり、アイボファミリーの猫を連れてきて遊ばせようとしても、ルナは独りの時間を好むようです。 外猫時代を振り返っても、常に単独行動をしていたので納得です。 これで留守番は独りで問題ないこと

                      猫(Luna)との生活・アイボとラッシーの月命日 - AIBO blog by DAIKI
                    • 母の月命日に駒饅頭 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                      今日は母の月命日です。 お供え用に、長女がお饅頭を買ってきてくれました。 「お菓子のみやきん」の駒饅頭です。 天皇陛下命名というキャッチコピーがついて、なんだか格式高そうなお饅頭。 明治41年9月27日、当時まだ皇太子であられた大正天皇が、七戸町にある種馬牧場に行啓されました。 それに先だち、侍従、藤波子爵が「お菓子のみやきん」に、小豆あんを入れた酒饅頭を御下命になりこれを駒饅頭と命名されました。 これが駒饅頭の始まりだそうです。 ちょっと小さめの普通のお饅頭です。 中身はこしあん。 母はお饅頭が好きでした。 私が母の介護をしているのを知っているジム友さんは「お母様に差し上げてください」とお饅頭をくださったりしました。 母は喜んで、私の分のお饅頭も食べちゃったりしたっけ(笑) www.betty0918.biz にほんブログ村 いつもは安い最中とか、母が好きだった「なごにゃん」をお供えして

                        母の月命日に駒饅頭 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                      • XJAPANのギタリストhideさんの命日を追悼🎸 #hide #XJAPAN - 猫の爪切りdiary

                        こんにちは。よろしくお願いいたします。 5/2はXJAPANのギタリストhideさんの命日です。 あれからもう27年も経ちます。 友人と築地本願寺に行った事、今も鮮明に覚えております。 今はYouTubeなどで昔の映像をたくさん観ることができ、昔以上にhideさんの曲や映像を目にする機会も多いです。 ずっとずっと変わらないhideさん。いつ見てもカッコイイ🎸 あんなに赤い髪が似合う人っていますかね??? nekonotumekiri.hatenablog.com nekonotumekiri.hatenablog.com nekonotumekiri.hatenablog.com nekonotumekiri.hatenablog.com nekonotumekiri.hatenablog.com

                          XJAPANのギタリストhideさんの命日を追悼🎸 #hide #XJAPAN - 猫の爪切りdiary
                        • ☆黒猫、ヒメ の命日でした☆ | ガジャのねーさんの 空をみあげて☆ Hazle cucu ☆

                          © 2006 Gaya クリックありがとう ブログランキング ↓↓↓ よろしくです オンラインショップ ブログバナー instagram X twilog ハンドメイドレシピ ブクログ(本のメモ) ★コロナ関連・支援・応援 まとめはこの日の記事内 ↓ ☆コロナ関連まとめ 【アンケート】 お尋ねします ↓↓↓ ★レインスティックってご存じ?★ 【一言書いてね】 コメント欄復活させています ★コメント書き方等 【レシピまとめ】 ☆レシピ★料理 ☆レシピ★ハンドメイド ☆ハンドメイド★レッスン ☆作り方★紙と折り紙 ☆アイディア★生活ヒント ☆クリスマス★作り方やアイディア記事リスト 【遊びに行くサイト】 おさかおの

                            ☆黒猫、ヒメ の命日でした☆ | ガジャのねーさんの 空をみあげて☆ Hazle cucu ☆
                          • 月命日に御霊供膳 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                            私は月に3回御霊供膳を作ります。 父の月命日、義母の月命日、母の月命日です。 結局、私の自己満足であるような気もする。 それな! 実は父の生家は浄土真宗で、浄土真宗は亡くなった方はすぐに浄土へ往生すると考えられているため、御霊供膳は供えません。 浄土真宗はその考えから、他の宗教といろいろ異なる点があります。 他の宗教と違い位牌はなく、過去帳があります。 www.betty0918.biz 四十九日法要は行います。 ただ、そのいただき方が他の宗派とは違います。 浄土真宗の四十九日法要は、他の宗派のように極楽浄土へ行けるよう祈るのではなく、故人様への感謝を伝えたり、仏教の大切さを再認識したりすることを目的とされます。 …とAIさんに教わりました。 浄土真宗には「お東さん」と「お西さん」があって、法事のたびに私は「どっちだっけ?」と迷うのですが、ウチ(私の実父の生家)は「お東さん」です。 母の生

                              月命日に御霊供膳 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                            1