並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

猫のあごのせの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 【汚れ?】猫のあごにできる厄介なポツポツ、黒い汚れのあごにきび【病気?】

    手でこするとぽろぽろと取れてくる、その汚れの正体は、猫ニキビ。 または座瘡(ざそう)と呼ばれます。 分泌物の関係で、オスにできやすいのですが、 短毛長毛、オス、メス、猫種を問わずどんな猫でもできる可能性がります。 なぜなら、グルーミングをし、毛づくろいをすることを日課にしている猫でも、 自分の鼻やあごまでは毛づくろいできないから。 キャットフードの食べかすがついたり、 よだれで汚れたりしても、猫には自分ではキレイにするのが難しい部分なんですね。 多頭飼いであれば、お互いなめ合って汚れが自然に取れることがあります。 ヒメちーは幸いあごの下に汚れは見られません。 あごニキビの取り方症状が軽いうちなら簡単に取り除くことができるので、 定期的に見て、黒いポツポツがあるようならとってあげましょう。 …と、言うわけにはいきませんが、 放っておくと固まって悪化して出血したりするので、 ニキビだからと言っ

      【汚れ?】猫のあごにできる厄介なポツポツ、黒い汚れのあごにきび【病気?】
    • これって苦しくないの?犬や猫のあご乗せスタイルの秘密。

      犬や猫が「あごのせ」する理由 人から見たらとても苦しそう。 頸椎やっちゃうんじゃないの?と心配になる、犬や猫のあごのせ。 なぜ犬や猫はいろんなところにあごを乗せるのでしょう。 普通に考えて、苦しかったらやらないはず。 じゃあ、これってくつろいでるの? とてもそうは見えないけど…。 とずっと疑問に思っていたあごのせ。 タイムリーなことにYahoo!ニュースに 獣医師の解説がありました。 ねこのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生と編集者の対談抜粋 猫の「あごのせ」姿って、とてもかわいらしいですよね。 ところで、なぜ猫はいろいろな場所にあごを乗せたがるのでしょうか 白山先生:「何かにあごを乗せるのは猫にとって楽な体勢ですので、 くつろいでいる姿勢といえるでしょう」 ちなみに、人から見たら何だか苦しそうな体勢であごを乗せている猫もいますが、 猫は苦しくないのでしょうか? 白山先生:「もし苦しいと感

        これって苦しくないの?犬や猫のあご乗せスタイルの秘密。
      • 猫のあごの下の謎の黒いぽつぽつ - おううブログ~牧場ねこ日記~

        謎のぽつぽつ なんとなく寝ているぷにミを撮ってみたがふと気になることがある あごの下に黒い点々がある。 引っ掻くとぽろぽろと取れる。 これは何かと調べたら猫ニキビというものらしい。 猫ニキビ 小さな黒いぽつぽつがある この黒いぽつぽつの正体は【コメドと呼ばれる角栓】でありバクテリアが繁殖してできたコロニーらしい。 猫ニキビと呼ばれているが正式名称は猫ざそうと言う。 ひどくなると炎症を伴うようだ。 治療法 治療法はいくつかあるみたいだが一番手っ取り早いのはあごの毛をバリカンなどで軽く剃ってアルコールなどで除菌するというものだ。 そのまま獣医に貰ったものをあごに塗っても毛が邪魔をしてなかなか治らないようで、猫には気の毒だが少し毛を剃って塗るのが一番良い方法のようだ。 あごの下は汚れやすいところなので普段から清潔にしておくと再発しづらいらしい。 近すぎる猫とまとめ ぷにミはしゃがんで写真を撮ろう

          猫のあごの下の謎の黒いぽつぽつ - おううブログ~牧場ねこ日記~
        1