女心と秋の空🍁と申しますが、元々は男心と秋の空🍁だったとか‥ 懐かしい動画を見つけたので、ご覧くださいませ🤗 室町時代の狂言『墨塗 すみぬり』に、 「男心と秋の空は一夜にして七度変わる」 そんなセリフがございます( ̄(工) ̄) どんだけ変わりやすいねん😅 まずはご覧あれ🌟 狂言師、善竹富太郎氏の「墨塗」でございます💖 www.youtube.com 【鑑賞】 訴訟のために都に滞在していた大名が、無事解決し帰郷するに際し、在京中なじんだ女のところへ別れを告げに行く。 女は悲しげに泣くが、実は鬢(びん)水(みず)入れの水で目をぬらして涙と見せかけていたのである。嘘泣きやん‥😅 それに気づいた太郎冠者は、水を墨に取りかえておく。オイオイ( ̄∀ ̄) それと知らぬ女がなおも墨を目の下に塗って泣くので、その顔を見た大名は初めて女の心を知り、恥をかかせようと、形見に鏡を与える。バレちゃった