くらしに欠かせない自転車。 車道の左側通行を促すのが、こちらの矢羽根型路面標示です。 しかし、駐停車の車が行く手を阻むなど、いまもなおルールを守って車道を走る自転車が危険にさらされているのが現状です。 札幌市中心部の交差点です。 通勤時間帯は交通量が非常に多く、自転車に乗る人の姿も見られます。 道路に記されている青い矢印は「矢羽根型路面表示」です。 これは自転車の通る位置と方向を示し、車道の左側通行を促しています。 多くの自転車が矢羽根型表示の上を走っていますが、中にはー (石黒記者)「路上駐車の車が邪魔で歩道の中へと入りました」 自転車は歩道に上がり、車をよけたあと、また車道を走っていきます。 矢羽根型路面表示の上には多くの車がとまっていて、表示が隠れるだけでなく自転車が通れなくなっています。 こうした場合、自転車は原則車道走行なため、札幌市は車道側から車を追い越すよう呼び掛けています。