並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

神社・パワースポットの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 【北海道神宮・開拓神社】パワースポットをつくった北海道開拓の父・島義勇 - 搾りたて生アキロッソ

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先日、北海道神宮に行ってきました。今年の正月は初詣を控えていたので、暖かい日を狙って参拝してきました。 北海道神宮は、境内で二つの龍脈が合流する強力なパワースポットと言われています。この地を神社に定めた開拓判官・島義勇が、京都の街並みをお手本に札幌の街の作ったのは有名な話です。今日の発展した札幌があるのも島義勇のおかげです。 今回はそんな北海道神宮について書いていきたいと思います。 北海道神宮境内へ 御祭神 北海道神宮神門から拝殿へ 北海道神宮拝殿 開拓判官・島義勇 龍脈が合流する開拓神社 六花亭神宮茶屋店 神宮茶屋 場所 北海道神宮境内へ 春になると1072本のエゾヤマザクラやソメイヨシノ等が咲き誇り、札幌の桜の名所となっている北海道神宮。 円山公園に隣接しており、参拝者や散歩をする人々でいつも賑わっています。 駐車場は2カ所。 神宮の北側に北1条

      【北海道神宮・開拓神社】パワースポットをつくった北海道開拓の父・島義勇 - 搾りたて生アキロッソ
    • 長崎県 佐世保 観光 淡島神社 パワースポット(*´▽`*)  - 単身赴任 自炊(^^♪

      子宝や女性特有の病気など、特に女性を護る神社が3柱祭られる神社。 島全体がパワースポットのようです。 境内には、小さな鳥居があるんです。 くぐると願いが叶うといわれています。 また、参道の途中に分岐する八大龍王神社道を進むと橋があります。 その先に ないやらあるみたいです。 では、進んでいきましょう 午後から行きました。 ちょうど干潮(水がひいた状態) 鳥居が見えてきます。 四国👀 (≧▽≦) この先、足元に注意 スニーカーがいいかも カニさんが( ;∀;) しかも 奥にもう1つカニさんが(#^.^#) つがいかな?? こっちには、1つカニさんが トイレも完備 登ってきますね。 お賽銭もした。 お願い事もした。 初めて見た なにこれ???? 1袋いただきまーす(*´▽`*) この鳥居 せまい😅 これ何なん?? 帽子は、大事 ここが参道の途中で分岐する八大龍王神社道みたいです。 つまづき

        長崎県 佐世保 観光 淡島神社 パワースポット(*´▽`*)  - 単身赴任 自炊(^^♪
      • 鶴羽根神社、パワースポットだそうです。(二葉の里、歴史の散歩道) - 広島歴史探索の後は、お好み焼き「そば肉玉」じゃね

        明星院よりほんのわずか100mばかり進みますと、 鶴羽根神社にたどり着きます。 御祭神は 妹背二柱の神  伊邪那岐命(イザナギノミコト) 伊邪那美命(イザナミノミコト) 八幡三神    帯中津日子命(タラシナカツヒコノミコト) 品陀和氣命(ホンダワケノミコト) 息長帯日売命(オキナガタラシヒメノミコト) 鎌倉時代、源頼政の遺言により二葉山山麓に建立された椎の木八幡宮が前身と伝えられたとあります。 源頼政という方、よくわからないです。 「保元の乱」「平治の乱」の頃活躍された方みたいです。 この時代、これまた複雑でとっても難しいです。 保元の乱は、後白河天皇と崇徳上皇との対立とまでは知ってますがあとは複雑で、、、 平治の乱は平清盛と源義朝の決戦で清盛が勝って源義朝の子が後の頼朝、義経で源平合戦で源氏が勝ってくらいしか理解してないです。 どうやら、源頼政という人は保元の乱、平治の乱でも勝者のほう

          鶴羽根神社、パワースポットだそうです。(二葉の里、歴史の散歩道) - 広島歴史探索の後は、お好み焼き「そば肉玉」じゃね
        1