並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

終わりを描くの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 『FF』ナンバリング全作をプレイした男が紐解く『FF14:暁月のフィナーレ』。終わらないものであるMMOで、あえて「終わりを描く」とはどういうことなのか【ネタバレあり】

    もう初日の人の多さったら尋常ではない! 結構処理能力は高いはずのFF14が表示限界に達し一部のキャラが画面から消えるし、クエスト進行のために話しかけなければならないNPCは人が多すぎて見えねえ!! 一番ヤバいTonberryサーバーでは最大1万人待ちにまでなっていたとか……。 なんとログイン待ち時間脅威の30分!!! 新型iPhoneの発売日か!? そんなユーザー数の増加による一時販売停止などのニュースがFF14未プレイの方の耳にもある程度は届いているであろうこの『暁月のフィナーレ』の凄まじさを、今回はお伝えしよう。 文/ジスマロック 編集/実存 ※注意※ 今回の記事は『新生エオルゼア』『蒼天のイシュガルド』『紅蓮のリベレーター』『漆黒のヴィランズ』『暁月のフィナーレ』までのFF14の全てのネタバレが含まれる記事となっており、もし新生~漆黒までを今まさにプレイしていてネタバレが気になる光の

      『FF』ナンバリング全作をプレイした男が紐解く『FF14:暁月のフィナーレ』。終わらないものであるMMOで、あえて「終わりを描く」とはどういうことなのか【ネタバレあり】
    • 「7つの習慣」を少し紐解いてみて〜終わりを描くところから - 心理師 juneberry’s blog

      7つの習慣とは 第一の習慣:主体的である 第二の習慣:終わりを思い描くことから始める 第三の習慣:最優先事項を優先する 第四の習慣:Win-Winを考える 第五の習慣:まず理解に徹し、そして理解される 第六の習慣:シナジーを創り出す 第七の習慣:刃を砥ぐ 「7つの習慣」を読み返すと いろいろなこと、とても腹落ちしました。 嬉しいです。 書きたいことが、たくさんありますが 死ぬときに、自分は周りからどう思われたいのか 最後の終着点。 それは仕事の退職ではなく、生き方自体なんですね。 ごく当たり前のことで、わかっているつもりでしたが やっぱり終着点を、仕事に置きがちでした。 リーダーシップについては、先日も考えましたが いわゆるリーダーシップと違って どう生きたいのか、なぜ、何のために生きるのか。 ミッションステイトメントは、原理原則で憲法のようなもの… 思い出したことは、高校生の頃に考えたこ

        「7つの習慣」を少し紐解いてみて〜終わりを描くところから - 心理師 juneberry’s blog
      1