サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
どうなる?Twitter
news.denfaminicogamer.jp
『ブルーアーカイブ』のストーリーってなんで面白い?20000字くらいかけて面白かったブルアカのシナリオを振り返ってみる【完全ネタバレ】 聖歌<キリエ>、それは━━━慈悲を求める、祈りの歌。憐みを願う、救済の歌。救いを求める、憐憫の歌。誰しも、慈悲は求めるものなのだ。誰しも、救いは求めるものなのだ。 では、それでも救われなかった者は……どうすればいいのか? いつか自分は救われると信じて、いつかこれまでの行動が報われると信じて……それでも悲惨な末路を迎えた者は、一体どこへ行くのか? 物語にはいつも、「結末」が存在する。幸せな結末、悲惨な結末、満足のいく結末、満足のいかない結末……いつだって「終わり」はある。……でも、「終わり」が描かれない者もいる。 今回はそんな、「幸せな結末の中で、楽園に至れなかった者たち」の話をしましょう。全ては虚しいものだと思いながら、それでも未来を願ったひとりの少女。夢
病みヒロインから逃げる恋愛サバイバルホラーゲーム『ラブラブスクールデイズ』が2月6日に発売へ。“食パンダッシュ”を再現する食パンやロッカーを駆使して追跡を逃れ、恋愛ゲームの世界から脱出せよ 個人ゲームサークルのOTL GAMEは、恋愛サバイバルホラーゲーム『ラブラブスクールデイズ』をPC(Steam)へ向けて2月6日(月)に発売する。価格は税込620円。 『Love Love School Days』は、恋愛ゲームの世界に閉じ込められた主人公が現実世界への脱出を目指す一人称視点の3Dホラーゲームだ。 本作の舞台となるのは、脳波とゲームを接続する夢のフルダイブ型次世代デバイス「ブレインリンク」により、人類が恋愛シミュレーションゲームの世界に入れるようになった世界だ。 ある時、恋愛ゲーム「ラブラブスクールデイズ」をプレイしていた主人公は、1周目の攻略を終えて2周目のプレイを始めようとする。しか
デジタル技術によって、全ての映像がアニメになった。『シン・エヴァンゲリオン劇場版』にてCGIアートディレクターを務めた小林氏が振り返る新劇場版シリーズのデジタル技術【CEDEC+KYUSHU 2022】 11月12日、九州産業大学にてゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC+KYUSHU 2022」が開催されました。 今回は株式会社カラー取締役、株式会社プロジェクトスタジオQ代表取締役、そして『シン・エヴァンゲリオン劇場版』にCGIアートディレクターとして参加した小林浩康氏が登壇した特別招待講演、「プレイバック!『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズを主とした、アニメの極私的デジタル表現」についてのレポートをお送りします。 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズにCGI監督・アートディレクターとして関わり続けてきた小林氏の視点から、「エヴァに3DCG技術がもたらされたことによって起きた進化」
もう自分の手を見て描けない……見ているだけで手の理解が加速する「ARTIST SUPPORT ITEM ハンドモデル/R」は絵としての“正解”を見せてくれる唯一無二のアイテムだった 手を描くのって、難しい。 イラストを学んだ経験のある方なら、誰もがそう思ったことがあるのではないでしょうか。手なんて、毎日みずから使い、見ているものだというのに…… いざ描くとなると、まるで描けない…… まるで「挨拶」という漢字のように。なぜか書けないんですよね、アレも。 しかし昨年、そんな悩める絵描きのタマゴたちの救世主となり得るかもしれない”あるアイテム”が発表され、大きな話題を呼ぶことになりました。 そう、コトブキヤの1/1ハンドフィギュア「ARTIST SUPPORT ITEM ハンドモデル/R」です。 ふだんはゲームメディアの電ファミニコゲーマーですが、本製品は『遊☆戯☆王』のアニメーターである加々美
「PSVR2」で『グランツーリスモ7』をプレイしたらリアルすぎて“車の匂い”がした。車に興味がなくても体験してほしい、極上の「シミュレーション体験」をプレイレポートからお届け いや、これはリアルすぎる……。『グランツーリスモ7』を「PlayStation VR 2」でプレイしたとき、そこにはないはずの「車の匂い」が筆者の鼻孔を突いた。 VRのヘッドマウントディスプレイを使用できるレースゲームは世の中にすでに多数あり、『グランツーリスモ』シリーズでも前作『SPORT』にて初代PS VRに対応している。それでもPSVR2のより真に迫った体験、精細なグラフィックスは、一世代前とは一線を画すバーチャル体験を生み出していた。 PS VR2を使用して『グランツーリスモ7』をプレイすれば、本作に収録されたすべてのレースをすべての車を用いてVRでプレイすることができるという。 ※この映像はPSVR2発表前
狂気すぎるビジュアルで機械が反乱を起こした架空のソビエト連邦を描くゲーム『アトミックハート』最新映像が公開。実写風の映像も交えてパラレルワールドを濃厚に表現 Focus Entertainmentは日本時間の2月1日(水)、『アトミックハート』の最新映像を公開した。 『アトミックハート』は、ロボット工学などが大きく発展したパラレルワールドのソビエト連邦を舞台とする一人称視点のアクションRPG。この世界では大いに発展したテクノロジーの恩恵により、ほぼ自動化された日常生活に自然にあふれる美しい都市、そしてはるか宇宙の探索といったプロジェクトも実現に近いほどの理想的な状態にあった。 しかし、人間を助けるよう設計された民間のロボットたちが突如として人類に反旗を翻し、科学者たちの秘密の実験は恐るべきミュータントモンスターをも生み出してしまう。プレイヤーはエージェント「P-3」となり、巨大な機械や血に
人生とは、まさしくRPGである。 生まれた場所<オープニング>があって、さまざまな冒険があって、譲ることのできない戦いがあって、いつかは最期<エンディング>がやってくる。 その旅路の中で得た物語が、忘れがたい記憶が、かけがえないのない仲間たちが……きっと、あなたのエンドロールに花を添えてくれることでしょう。 すいません。上の3行そんなに本編と関係ないです。 なんとなくカッコつけただけです。 2022年12月、RPGのクエストのように電ファミ編集部から「2万円でPS5の好きなゲームを買っていい」というミッションを受け、この原稿を書いています。数日悩んだ末に、セールを活用しつつ、購入するソフトを決めました! 個人的な目玉は『龍が如く7 光と闇の行方 インターナショナル』(以下、『龍が如く7』)。普通にプレイしたことなかったので今回初めて遊びました。私が『龍が如く7』以外に何を買ったのかは……こ
終わりゆく世界を自転車で旅するゲーム『SEASON』が発売開始。崩壊しつつある世界でカメラや音声レコーダーを使い、さまざまな思い出や記録を集めよう Scavengers Studioは、自転車で世界を旅しながらさまざまな物や記録を集めるロードトリップアドベンチャーゲーム『シーズン 〜未来への手紙〜』(原題:『SEASON: A letter to the future』)の発売を開始した。 本作の対応プラットフォームはPC(Steam、Epic Games Store)、PS4、PS5。価格はSteamでは通常価格2800円で、現在10%オフの2520円で購入できる期間限定セールを行っている。期間は2月8日まで。 本作は日本語字幕のほか、日本語音声にも対応している。 『シーズン 〜未来への手紙〜』の舞台となるのは、季節の混乱という謎めいた災害によって崩壊しつつある世界だ。この世界では、ひと
「Unity」の日本法人「ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン」の代表取締役社長に大前広樹氏が就任。2010年ごろから日本での「Unity」普及活動に従事してきた人物 ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社は2月1日(水)付で、同社の代表取締役社長に執行役員の大前広樹氏が就任することを発表した。なお、現在の代表取締役である堀田徹哉氏は、2月28日(火)付で代表取締役および取締役を退任するとしている。 【プレスリリース】Unity Japanの代表取締役社長に、当社執行役員・大前広樹が就任https://t.co/wkY1Vr5efu — ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン (@unity_japan) February 1, 2023 「Unity」はゲーム開発をはじめ、アーティストや建築家、自動車デザイナー、映画製作者などさまざまなクリエイターのもとで活用されている、リアルタイム3Dコ
『不思議の国のアリス』の世界を舞台にしたキュートなゲーム『アリス・エスケイプト!』発売。「東方Project」アレンジで高い人気を誇る「SOUND HOLIC」が音楽を担当 Sekai Project Inc.とilluCalab.は1月28日(土)、2Dアクションゲーム『アリス・エスケイプト!』(Alice Escaped!)をPC(Steam)向けに発売した。 『アリス・エスケイプト!』は『不思議の国のアリス』の世界に閉じ込められた少女「うさだ」と「コトラ」を中心とした物語を描く作品だ。ふたりの少女を操作して戦う「ツープラトン・バトルアクション」と、物語の本当の主役「アリス」を探すアドベンチャーゲーム的な要素が組み合わさっている点が特徴のひとつである。 物語の中には「チェシャ猫」や「マッドハッター」、「ハンプティ・ダンプティ」といったポピュラーなキャラクターたちが多数登場。人気イラスト
ぼっちちゃんはなぜネガティブな妄想や奇行を繰り返すのか?その理由とともに「ぼっち・ざ・ろっく!」の魅力を紐解く ここのところ毎日、結束バンドのアルバムをひたすら聴き続けている。 (画像はAmazon「結束バンド」販売ページより) アニメ終盤の勢いと感動が楽曲とともに深く刻み込まれており、アニメ放送を終えてしばらく経つが、「ぼっち・ざ・ろっく!」旋風がいまだに止まらない。止められない。 一体、この面白さと爆発的な人気の理由とはなんなのだろうか? アニメとしてのクオリティの高さ、制作陣の原作への愛の深さが理由であることは間違いないのだが、それだけではない。本作の何が、そんなに心を掴んだのか? それはなんといっても、主人公の「後藤ひとり」こと、ぼっちちゃんの魅力が極めて大きい。 事あるごとに弱気になって自己否定してしまう様子と、面白おかしく表現されているものの、奇行に走ったり、ネガティブな妄想を
ヤマハの配信者向けストリーミングミキサー「AG08」が発表。DSPエフェクトやサウンドパッドが搭載のAGシリーズ ヤマハは1月26日、ライブ配信向けの製品を展開する「AG」シリーズから、ライブストリーミングミキサーのフラッグシップモデル「AG08」を発表した。 発売は2月を予定しており、ホワイト・ブラックでの2色展開となっている。 (画像はヤマハ「AG08」製品ページより)(画像はヤマハ「AG08」製品ページより) AG08は、ライブ配信に適したさまざまな機能を搭載するライブストリーミングミキサーだ。本製品では最大ふたつまでのコンデンサー・ダイナミックマイク(XLR+TRS)を接続可能。最大で8チャンネルまでの音量を調節できる点も特徴で、AGシリーズで最高の音質を謳っている。 ネット配信での定番の選択肢となりつつあるAGシリーズということもあり、筐体には音量を調節できるフェーダー・ツマミが
PS5の3万円高級コントローラー「デュアルセンス エッジ」は、値段に見合った満足感と使いやすさを提供してくれるゲーマーを考えまくりなコントローラーだった コントローラーって選択肢が多くないですか?漠然とした書き出しで記事をはじめてしまいましたが、事実として最近はサードパーティ含めて多種多様なコントローラーが発売されていますよね。 私自身は基本的に、PS4でいうDUALSHOCK 4やPS5でいうDualSenseといった、ゲーム機メーカー自身のコントローラーを買っておけば問題ないと考えているのですが……。 筆者の私物コントローラたち。これ以外にも複数所有している 困りました。最近はどのメーカーさんも複数種類のコントローラーを発売しています。コントローラーはユーザーからしてみれば頻繁に買い替えるものでもないですし、最初に買ったきり使い続けることがほとんどだと思います。 そうなんです、ほぼ一回
ここまで育ったミカ貯金。いつミカが着てもお出迎えできる。万全の態勢でいまかいまかとミカの登場を待っていた。 ……そしてついに時は来たり。 【新情報⑯】 そして2周年記念期間限定募集のタイトルを発表します! 🔹PU名 「君は無邪気な夜の希望」 🔹PU生徒 ★3ミカ(CV:#東山奈央) ※今回のピックアップ募集では期間中の★3排出率が6%になるなど、通常募集とは異なる内容となっております。#ブルアカ#ブルアカらいぶ2周年SP pic.twitter.com/JAKSaGDVVt — ブルーアーカイブ公式 (@Blue_ArchiveJP) January 22, 2023 ミカ実装!!!! 暴走機関車の爆誕。ブレーキはすでに破壊済み。狂ったようにガチャを回す。 この気持ちは抑えられない。決壊したダムのように愛情が広がっていく。止まらない。止まれない。止めてはならない。回せ回せ回せ回せ! 気
教育版『桃太郎電鉄』の学校教育機関へ向けた導入申し込みの受付がスタート。“貧乏神”廃止や妨害カードの制限、学習カリキュラムを想定した機能の追加で楽しく学べる学習ゲームに コナミデジタルエンタテインメントは、同社が展開する『桃太郎電鉄』シリーズをもとにしたブラウザ版ソフト『桃太郎電鉄 教育版Lite ~日本っておもしろい!~』(以下、桃太郎電鉄 教育版Lite)について、学校教育機関および教育委員会・地方自治体へ向けた導入申し込みの受付を1月24日(火)に開始した。 本ソフトはWindows PCのほか、ChromebookやiPadなど教育現場で使用されるさまざまな端末へ対応しており、導入申し込みに応じて無償で提供される。なお、学校以外の教育機関へ向けた申し込みの受付は後日改めて開始される予定だ。 ※福岡教育大学附属福岡小学校で2022年1月に実施された授業実例の紹介VTR 🍑桃太郎電鉄
『ファイアーエムブレム 烈火の剣』 『聖魔の光石』で20年ものあいだ謎だった隠しイベント「闘技場のオヤジの本気」の発生条件をついに解明したプレイヤー現る。300連勝や所持金・ターン数カンストの果てに判明したカギは「リセット」だった 2003年に発売されたゲームボーイアドバンス向けシミュレーションRPG『ファイアーエムブレム 烈火の剣』とその続編『ファイアーエムブレム 聖魔の光石』において、長年のあいだ謎とされてきた「闘技場のオヤジの本気」イベントの発生条件を解明したプレイヤーが現れ、話題を呼んでいる。 長年追っていたFE烈火聖魔の闘技場のオヤジのセリフが変化して敵が強くなる現象、ついに遭遇しました!!!#FE烈火聖魔闘技場チャレンジ pic.twitter.com/KgR8vdOjAY — Kuya くや (@Kuya_dgf) January 3, 2023 「闘技場のオヤジの本気」イベ
あけましておめでとう、諸君。 というわけで『魔法使いの夜』の記事です。ワケのわからない冒頭に混乱している方もいるかもしれないので一応ちゃんと「魔法使いの夜の記事です。」って宣言してみました。対戦よろしくお願いします。 「えっ?まほよやってなかったんすか?しばくぞ?」というみなさまの声が聞こえてくるような気がするんですが、2012年当時の私はPCを持っていませんでした! てかPC持てたの割と最近です!! 許してください!!! だから今回コンシューマーで発売されたのが本当に嬉しい! 『月姫 -A piece pf blue glass moon-』もそうですが、「遊んでみたかったけど色々な理由で中々手が出なかったゲームがリメイク、リマスターされる」のは本当に良いものです。 お前は絶対に裏切り者!!!!! 『魔法使いの夜』を遊び始めてまず真っ先に感じたのが、「なんとなく雰囲気が良い」ということで
ゲーム開発未経験、たった4人のチームがなぜ全世界75万本のゲームを作り上げるに至ったのか?──病み系女子育成ADV『NEEDY GIRL OVERDOSE』のはじまりからおわりまで。 みんなも騙されてゲームを作ってほしい!斉藤氏: 今はインターネットでみんなが感じたことを、そのままゲームにするとけっこういいゲームができるんじゃないかと思います。『NEEDY GIRL OVERDOSE』はそれを証明したゲームかなと。ほんとみんな、じゃんじゃんゲームを作ったほうがいい。 とりい氏: みんなゲームを作った方がいい。 斉藤氏: この苦しみをみんなに味わってほしい。 とりい氏: みんなも騙されて半年って言われてほしい(笑)。 一同: (笑)。 とりい氏: 発売延期したのを覚えてるからな、みんな……。 周りの人間に話を聞くと「まさかあれ完成するとは」と言っていましたよね。 斉藤氏: 完成すると思ってな
人型機動兵器「タイタン」を相棒に戦うFPS『タイタンフォール 2』が90%オフの300円となるセールを実施中。シリーズ初の一人用ストーリーモードを搭載した、『エーペックス』とも世界観を共有する名作 Electronic Artsは、Steamの「旧正月セール」の開催にあわせ、一人称視点シューティング(FPS)ゲーム『Titanfall 2』を通常価格3000円のところ90%オフの300円で購入できる期間限定セールを実施中だ。期間は2月3日まで。 ストアページ上の表記では本作は日本語に非対応となっているが、実際にゲームを立ち上げると日本語での表示が可能となっている。 『Titanfall 2』は、『APEX Legends』などで知られるRespawn Entertainmentが開発したFPSだ。本作は対戦専用ゲームであった前作『Titanfall』の内容をブラッシュアップするとともに、シ
ゲーム開発未経験、たった4人のチームがなぜ全世界75万本のゲームを作り上げるに至ったのか?──病み系女子育成ADV『NEEDY GIRL OVERDOSE』のはじまりからおわりまで。 「ウィンドウを動かせるようにする」だけで遊びになる──ほかにも『NEEDY GIRL OVERDOSE』を開発していて、「ゲームになった瞬間」のような、ゲームにするために工夫した点ってありますか? とりい氏: エンディングのひとつに、すごく嫌なLINEが来まくって最終的に刺されるエンディングがあるんですけど。 最初LINEが来るだけだとマジで怖くなかったんですよ。ぜんぜん嫌じゃないし、むしろ「え〜かわいい」ぐらいの、何の感情もわかないエンディングで。どうしようって思いました。 そこでまずBGMを怖くして、変な音入れて、嫌な間入れて、画面赤くして……と使えるものは全部使って。 斉藤氏: 音を歪めたんだよね。 と
ハイテンションすぎるサウンドが魅力の80年代アーケード風ゲーム『ドーナツ・ドド』Nintendo Switch版配信にあわせて話題沸騰中。『ロックマン9』などで知られる作曲家の下田祐氏も注目 パブリッシャーのFlynns Arcadeは1月19日、80年代のアーケードゲームの雰囲気を再現したアクションゲーム『ドーナツ・ドド』のNintendo Switch版を配信開始した。価格は通常価格800円のところを、1月26日0:59までの期間限定で20%オフの640円となるセールを実施している。 (画像はマイニンテンドーストア『ドーナツ・ドド』より) 『ドーナツ・ドド』は、ルクセンブルクに拠点を置くpixel gamesが開発した、80年代のレトロアーケードゲームの雰囲気を再現した2Dアクションゲームだ。 本作のゲームプレイはパン屋のビリー・バーンズを操作し、巨大なドードー鳥「ドーナツ・ドド」とそ
ゲーム開発未経験、たった4人のチームがなぜ全世界75万本のゲームを作り上げるに至ったのか?──病み系女子育成ADV『NEEDY GIRL OVERDOSE』のはじまりからおわりまで。 75万本を売り上げ、Nintendo Switch版も発売された配信者育成ADV『NEEDY GIRL OVERDOSE』。 本作は主人公である「あめちゃん/超絶最かわ天使ちゃん」を通して狂気的なまでの解像度でインターネットを描く。それはかつてにゃるら氏が、我々が見てきたインターネットであり、懐かしさと愛おしさを感じさせる憧憬だ。 「超絶最かわてんしちゃん」(@x_angelkawaii_x)のTwiter フォロワー数は30万人を超え、彼女がツイートするたび、まるで本作のワンシーンを再現するかのようにリプライ欄には彼女を礼賛する声やゲーム内に登場するスタンプの画像があふれる。インターネットエンジェルを名乗る
「背中で魅せるガンガールRPG」を謳うも、現実はその数十センチほど下に広がる絶景に目を奪われている人が続出している『勝利の女神:NIKKE』。 アサルトライフル、ショットガン、ロケットランチャーなどの重火器を担ぎ、人類の敵である“ラプチャー”をせん滅していく美少女たち。銃を撃てば反動があるのは当然という物理法則を建前に、彼女たちの身体の一部が揺れに揺れる。 【VIEW MODE紹介】 指揮官の皆さまにゲーム内の「VIEW MODE」をご紹介します! このモードでは、ニケを様々な角度から見ることが可能です✨ また、彼女たちの射撃動作や銃器の種類も観察することができますよ✅#NIKKE #ニケ #メガニケ pic.twitter.com/rlC1ekzlYg — 【公式】勝利の女神:NIKKE@好評配信中 (@NIKKE_japan) March 25, 2022 「『勝利の女神:NIKKE』
多くのゲーマーが待ち望んだ『Atomic Heart』には、まさに1950年代ソビエト連邦がてんこ盛り。美しいロケーションと不気味すぎるロボットに翻弄された体験レポート 2017年にその存在が発表され、ゲーム映像やスクリーンショットが公開されるたびに多くのゲーマーが唯一無二の世界観に感服し話題となっていたアクションRPG『Atomic Heart』の発売がついに2023年2月21日に迫る。 そんな誰もが発売を待ち望んだ期待作の体験の機会を得ることができた。まず読者には「待ったかいがあった」と伝えたい。多くの人が妄想し、夢をみたソビエト連邦の姿が『Atomic Heart』に存在していた。 本作はネットワークやホログラム、ロボットなどの最先端の技術大国となった1955年のソビエト連邦が舞台。 ”あったかもしれない夢のソ連”を体感したい方はもちろんのこと、このビジュアルに惹かれた方、歯ごたえの
淡いピクセルアートで“誰もいなくなった東京”を描くゲーム『Tokyo Stories』台北ゲームショウ2023への出展が決定。PS3『rain』のクリエイターらが手がける期待作 株式会社ドリコムは『Tokyo Stories』を2月2日(木)から5日(日)にかけて開催される「台北ゲームショウ2023」へ出展すると発表した。 [tky_info] 2023.2.2~5 TAIPEI GAME SHOW 2023 @台北南港展覧館 Hall 1 「Tokyo Stories」が出展します! ご来場お待ちしております! 「東京叙事集」參展! 等待大家的光臨! "Tokyo Stories" will be exhibiting! Come visit our booth!#台北ゲームショウ #TaipeiGameShow #tky_stories pic.twitter.com/HnsmymvX
“ローランド”初のゲーム配信者向けオーディオミキサー「BRIDGE CAST」1月28日に発売決定。デュアル・オーディオミキサーを搭載し、ハイクオリティな配信を実現する ローランド株式会社はゲーミング・オーディオミキサー「BRIDGE CAST」を1月28日(土)に発売すると発表した。 ローランド株式会社は電子ドラムや電子ピアノ、シンセサイザーといった電子楽器のブランド「Roland」をはじめ、ギター関連製品の「BOSS」、ヘッドホンの「V-MODA」などを擁する日本の大手電子楽器メーカー。このたび発売日が発表された「BRIDGE CAST」はローランド初のゲーム配信用途に特化したオーディオミキサーだ。 PCに接続して運用することで音質の向上や音のバランス調整のほか、効果音やBGMなどの演出が可能。「視聴者が聴く音声」と「配信者本人が聴く音声」を個別に調整するデュアル・オーディオミキサーを
PS5用の新型コントローラーキット「Project Leonardo」発表。障がいを持つプレイヤーがより簡単に、快適に、長時間ゲームをプレイできるよう設計された一品 ソニー・インタラクティブエンタテインメントは日本時間の1月5日(木)に配信された「CES 2023」のプレスカンファレンスにて、PS5用の新たなコントローラー「Project Leonardo」を発表した。 Introducing Project Leonardo for PS5, a highly customizable accessibility controller kit designed to help players with disabilities play more easily, more comfortably, and for longer periods. More info: https://t.
1987年12月17日、ファミリーコンピュータ(ファミコン)用ゲームソフトとしてカプコンから発売された横スクロールアクションゲーム『ロックマン』。その誕生から35年の年月が過ぎ去った。 後に『ロックマン』は続編『ロックマン2 Dr.ワイリーの謎』(以下、ロックマン2)が発売され、大ヒットを記録したことによりシリーズ化。『ロックマンX(エックス)』、『ロックマンDASH(ダッシュ)』といった派生の新作も続々と誕生し、名実ともにカプコンを代表するタイトルのひとつになった。 そんな『ロックマン』だが、2010年代前半に”冬の時代”を迎えたことがあった。 きっかけは2010年から2011年にかけて起きた”とある出来事”。それに端を発する形で、当時予定されていた新作はすべて発売中止に。同時にシリーズはグッズ販売を中心とした展開に移り、ゲームの新作は全く発売されなくなってしまった。 厳密には2013年
目隠しで挑む『海腹川背・旬』のRTAが「RTA in Japan Winter 2022」にて披露され、9分23秒でのノーミスクリアを達成。走者の自己新記録だけでなく世界記録も更新 12月26日から開催されているゲームのクリアタイムを競うリアルタイムアタック(RTA)・チャリティーイベント「RTA in Japan Winter 2022」にて27日(水)、PC版『海腹川背・旬』の目隠しRTAが披露された。走者はわあい氏、解説はTKDL氏が務めた。 『海腹川背・旬』は1997年に初代プレイステーションで発売された2Dアクションゲームだ。『海腹川背』シリーズの第2作で、主人公の女の子・海腹川背を操作して伸縮自在のフック付きゴムロープを天井や壁に引っ掛けながら、慣性を利用したアクションでゴールとなる扉を目指していくものとなっている。 今回、走者のわあい氏が挑んだのは、「Any%」と呼ばれるゲー
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『電ファミニコゲーマー企画記事』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く