並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

股関節 痛いの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 【体がめちゃ硬い人向け】ガチガチの股関節をゆるめて可動域を広げる"痛くない"エクササイズ | ヨガジャーナルオンライン

    「あぐらや開脚など、とにかく股関節を開く動きが苦手」「私は本当に体が硬い…」と感じていませんか?今日はそんなガチガチに股関節が硬くなっている方に向けて、股関節をゆるめて可動域を広げるエクササイズをご紹介します。ストレッチではないので全く痛くありません。気持ちよく、少しずつ股関節の可動域を広げていきましょう。 股関節をゆるめて可動域を広げるには滑らかに動かすことが大事 股関節をゆるめる、可動域を広げるためのストレッチやエクササイズがこの世にはたくさんあります。そしてその中で、股関節に負荷をかけて思いっきり広げたり、無理をさせるものも少なくありません。一見、ハードな動きは頑張りが必要な分、効果を発揮してくれるのではないかと思ってしまいます。しかし、あぐらや開脚が苦手な股関節がガチガチに硬い人には効果を発揮するどころか、かえって硬くなってしまうこともあります。 股関節が硬い、体が硬いと感じている

      【体がめちゃ硬い人向け】ガチガチの股関節をゆるめて可動域を広げる"痛くない"エクササイズ | ヨガジャーナルオンライン
    • あぐらできない&あぐらだと痛い人必見!股関節の柔軟性がアップするヨガストレッチ | ヨガジャーナルオンライン

      あぐらで座った時、膝がなかなか床におりない、股関節が硬くて開かない…というお悩みをお持ちの方は少なくありません。あぐらを快適にする、内もものストレッチをご紹介します!ここがほぐれると開脚もしやすくなりますので、ぜひビフォーアフターでチェックしてみましょう! あぐらで心地よく座れない ラクな姿勢として認識されているあぐら。ヨガクラスの最初に、「心地よい形で座りましょう」と言われてあぐらで座るシーンがありますが、実は「頑張ってあぐらで座っている」という人は少なくありません。後ろに倒れそうになるのを腹筋に力を入れてこらえていたり、長い時間座っていると脚の付け根(股関節周り)に痛みを感じる人もいるでしょう。このようなツライ状況を我慢して座っていると、呼吸やご自身の内側に集中できないなど、ヨガの効果も半減。あぐらを心地よくするためにほぐしたい筋肉とは?そしてその筋肉をほぐすヨガストレッチをご紹介しま

        あぐらできない&あぐらだと痛い人必見!股関節の柔軟性がアップするヨガストレッチ | ヨガジャーナルオンライン
      • 【体が硬いと諦めないで】股関節がみるみる開く「痛くないかんたん筋膜リリース」 | ヨガジャーナルオンライン

        最近よく聞く筋膜リリース。フォームローラーなどを使ってほぐすのが定番とされていますが、結構痛いんですよね。あまりの痛さに、ほぐした方が良いとは分かっていても、もうやりたくない……という人も多いのではないでしょうか。今回は痛くない筋膜リリースの方法をご紹介いたします。 筋膜の役割 筋膜とは、筋肉や内臓、神経などを包んでいる膜のことで、その中でも筋肉を包んでいる膜は筋筋膜と言います。これらの筋膜は、細胞・繊維・基質・水分で構成されており、主に身体を滑らかに動かす役割があります。筋膜が癒着しているというのは、筋膜同士がくっついたり、筋肉・骨・内臓・血管・神経などにくっつき固くなってしまった状態をさします。 イラストAC筋膜がどうなるといいの? 筋膜は、個体から液体に変化する チキソトロピーという性質を持っています。チキソトロピーとは、かき混ぜたり、衝撃や摩擦、圧などが加わることにより固体から液体

          【体が硬いと諦めないで】股関節がみるみる開く「痛くないかんたん筋膜リリース」 | ヨガジャーナルオンライン
        • 股関節がかたくて【あぐらをかくのがつらい、痛い、開かない……】たった一回で楽になる股関節ほぐし | ヨガジャーナルオンライン

          ヨガやストレッチをする際、あぐらは最初の姿勢として登場することも多い座り方です。しかし、膝が浮いたり背中を伸ばして座れなかったりと、「あぐらが苦しい」と感じたことがある人も少なくないのではないでしょうか。今回はあぐらを楽にするためのストレッチをご紹介します。 あぐらがつらい理由 あぐらの姿勢は一見簡単そうに見えますが、その姿勢で背筋を伸ばしてしばらく過ごそうとすると、痛みを感じたり背中が丸まったり膝が下がらなかったりと難しさを感じることもあります。あぐらで座る時には、股関節は同時に3つの動きをしています。 ・股関節屈曲(脚を曲げる、脚をお腹に近づける) ・股関節外転(脚を外側に開く) ・股関節外旋(つま先を外側に、がに股の状態) これらの動きが組み合わさってあぐらになるため、股関節の働きに関連する筋肉が硬くなっていると動きが制限されてあぐらで座りづらくなるのです。 あぐらが取りづらい人の特

            股関節がかたくて【あぐらをかくのがつらい、痛い、開かない……】たった一回で楽になる股関節ほぐし | ヨガジャーナルオンライン
          1