並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

自分が選んだ人生の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • フィリップ=マーロウの言葉と山岡鉄斎の生涯を振り返りながら、中学時代に受けた歴史の授業を思い出し、自分の選んだ人生の中で自分なりに強く在りたいなぁなんて思ったこと - 失われた世界を探して

    2024/02/11 「強くなければ生きていけない。優しくなければ意味がない」 僕は学生時代に大学の寄宿舎で生活していたけど、そこはまさに「ザ・寄宿舎」って感じの古めかしい鉄筋の建物だった。 実際、戦前に建設されていて、終戦直後にはGHQに接収され米軍の宿舎にも使用された。大学の敷地内にあるその寄宿舎に、20歳前後の若者たちが地方から集い、青春を謳歌して、卒業(卒寮)して行ったのだ。部屋も廊下も今じゃ考えられないくらいボロボロで、時代は既に平成だったけど昭和のデカダン宜しく、そんな環境の中、僕たちはジャージ姿でウロウロし、毎晩どこかの部屋に集まっては酒を飲み、騒いだ。 もしちょっと一人になりたければ屋上に上がって、鉄製のフェンスにまたがり、眼下に広がる街の風景を見ながらゆっくり煙草を吸った。 20畳3人部屋、というのが寮の規則だったが、僕も1年生の時は、4年生と2年生の先輩と同じ部屋で暮ら

      フィリップ=マーロウの言葉と山岡鉄斎の生涯を振り返りながら、中学時代に受けた歴史の授業を思い出し、自分の選んだ人生の中で自分なりに強く在りたいなぁなんて思ったこと - 失われた世界を探して
    • 周囲の評価から離れる考え方 【自分が選びたい人生に集中していく】 - しょぼい人生論。

      周りからどう思われているかが気になってしまい、本当に選びたい人生が漠然としている。周囲の評価を生きる軸とせず、自らが選びたい人生を進んでいきたい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 周囲の評価から離れる考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、周囲の評価から離れる考え方をご紹介します。 自分で考える機会を手放していれば、惰性で日々を過ごして人生を終わることになってしまいます。 多数派の存在によって生き方を制限することなく、進みたい人生の道を信念を持って歩んで生きましょう。 この記事を読むことで、周囲の評価から離れる考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 決断を恐れない 違いを受け止める 他人軸を完璧と誤解しない 他責から脱する 最後

        周囲の評価から離れる考え方 【自分が選びたい人生に集中していく】 - しょぼい人生論。
      • 自分が選んだ人生で失敗しよう - Doitsu 日記 ☕️ 🇩🇪

        グッモーニン!!☀️ ということでおはようございます☀ それでは昨日の晩ご飯から🥢 シェフマサトが作ってくれたのは、、、↓ じゃん!ドリアでした🤤 うますぎる〜 今日も食べたい〜😂 彼の腕はホンモノですね。 ぜひ専属シェフになってほしいくらい🙇‍♂️ と昨日の晩ご飯のお話はこの辺にして 今日も朝ラン4km走って1日のスタート☀️ 今朝は体が重く、天気も曇りだったので全くやり気がおきませんでした。。 こういうときの対処法はただ一つ。 何も考えずにカラダを動かす👌 無意識に外までカラダをもっていって走りだすということです。 シーズン中も気持ちが乗らない日はむちゃくちゃあるんですよね。 これはスポーツ選手だけではなくビジネスマンの方など全ての人に共通することだと思います。 みなさんはこういう時どうされています?🤔 自分は絶対に何も考えないようにしています。 本当に「無」の状態で準備を

          自分が選んだ人生で失敗しよう - Doitsu 日記 ☕️ 🇩🇪
        1