並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

自分の意見で生きていこうの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 新刊『自分の意見で生きていこう』出版秘話 - Chikirinの日記

    来週、「これからの世の中を生き抜くために必要な根幹の力」を解説したシリーズの 4巻目が発売されます。 → アマゾン 紙の書籍 → Kindle版 → 楽天ブックス 累計 38万部にもなるこのシリーズは、2011年の『自分のアタマで考えよう』から、2015年の『マーケット感覚を身につけよう』、そして『自分の時間を取り戻そう』と、これまで 3冊でていました。 その最終巻が本作! 私がこのシリーズで取り上げてきたのは、 ・人生の長期化(このままでは定年は 70歳か 75歳!) ・雇用の不安定化や産業構造の変革 ・あらゆる分野における市場化の進展 といった変化の時代を、どう乗り越えていけばいいのか、そのためにはどんなスキルが必要なのか、ということについてでした。 これからの時代に必要なスキルはなにかという話になると、よく挙げられるのは英語力や、財務、もしくはITの知識などです。 もちろん私も、それ

      新刊『自分の意見で生きていこう』出版秘話 - Chikirinの日記
    • 年金制度は廃止すべき!?【自分の意見で生きていこう】感想  - ガネしゃん

      ガネしゃんです。 ご覧いただきありがとうございます。 前回ちきりんの【マーケット感覚を身につけよう】という本を読み、面白かったので今回はちきりんの【自分の意見で生きていこう】を読みました。 著者のご紹介 ちきりん 【自分の意見で生きていこう】の感想 反応と意見の違い 「反応」とは 「意見」とは 少数派の意見を言いづらくなったきっかけ 練習してみた 【問題】年金制度は廃止すべき!?公的な年金制度について どちらかに○をつけてください。 この問題に対する「自分の意見」をメモに書いてみてください。 意見 理由 意見をいう事が出来たら 年金制度は廃止すべき!?【自分の意見で生きていこう】ちきりんのまとめ 前回の記事はコチラ☟ www.yumepolly.com 著者のご紹介 ちきりん 関西出身。バブル期に証券会社に就職。その後、米国での大学院留学、外資系企業勤務を経て2011年から文筆活動に専念。

        年金制度は廃止すべき!?【自分の意見で生きていこう】感想  - ガネしゃん
      • 本:自分の意見で生きていこう(ちきりん著):意見と反応 - 自閉症児と頻尿おやじの不安払拭・未来開拓

        ずかとも(私):過活動膀胱を患う頻尿おやじ。永遠の20歳(たいどんのパパ) たいどん:知的障害のある重度自閉症児。永遠の2歳(もうすぐ高2) 社会派ブロガーの「ちきりん」さんが著書を上梓されました。 「自分の意見で生きていこう」 自分の意見で生きていこう 「正解のない問題」に答えを出せる4つのステップ [ ちきりん ] 価格:1650円(税込、送料無料) (2022/2/2時点) 楽天で購入 この「自分の意見で生きていこう」を読んで、印象に残ったことをここに記録しておきます。 「自分の意見で生きていこう」の紹介ではありますが、自分用の備忘録、頭の整理の意味を兼ねて。 <目次> <内容や感想> いくら調べても正解がない問題 「意見」と「反応」の違い リーダーシップ 終わりに <未来へ向けての私は> <目次> 第1章:「意見」とはなにか、なぜ必要なのか 第2章:「反応」だけではダメな理由 第3

          本:自分の意見で生きていこう(ちきりん著):意見と反応 - 自閉症児と頻尿おやじの不安払拭・未来開拓
        1