並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

自動振り分け機能の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 【注意喚起】Gmailのメール自動振り分け機能で7000円の大損をした実話 / いつのまにか存在する「プロモーション」タブにご注意!

    » 【注意喚起】Gmailのメール自動振り分け機能で7000円の大損をした実話 / いつのまにか存在する「プロモーション」タブにご注意! 特集 【注意喚起】Gmailのメール自動振り分け機能で7000円の大損をした実話 / いつのまにか存在する「プロモーション」タブにご注意! 冨樫さや 2021年6月6日 もはやライフラインといってもいいインターネットツール「Gmail」。格安スマホプランの登場でキャリアメール契約者も減り、今後ますます重要性が増していくだろう。 このGmail、何気なく使い始めると自動で「メイン」「ソーシャル」「プロモーション」という受信トレイができていることに気づいた。 広告メールを自動で振り分けてくれる便利な機能……と思いきや、重要なメールを見逃し大変な目に遭ったので注意喚起したい! ・「プロモーション」タブ ここで書いているのは、あまり意識せずGoogleから提示さ

      【注意喚起】Gmailのメール自動振り分け機能で7000円の大損をした実話 / いつのまにか存在する「プロモーション」タブにご注意!
    • メールの見落とし防止!Gmailの自動振り分け機能の設定方法を紹介します! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

      お疲れ様です。LIGディレクターのほそです。 LIGでは主な業務はSlackで行っているのですが、クライアントやパートナーとのやりとりや、Googleカレンダーからインビテーションが来たりなど、まだまだメールでの連絡も発生しています。 主な業務はSlackで済ませているので、メールの確認はつい優先度が下がってしまうのですが、重要な内容ほどメールで来てたりするんですよね……。 そんなとき、Gmailの自動振り分け機能を使うとクライアントからの重要な連絡や、パートナーのメールを色分けして分類できるので、わかりやすくサクッとチェックできます。さっそく見ていきましょう。 こんな感じの分け方になります 早速ですが、自分はこんな感じに設定しています。色分けがポイントなのですが、クライアント=赤 / LIG社内=青 / パートナー=緑でそれぞれ分類しています。誰からのメールなのかがが一目瞭然ですね! 左

        メールの見落とし防止!Gmailの自動振り分け機能の設定方法を紹介します! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
      1