並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

花ハスの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 花ハスとアンブレラスカイプロジェクト - ルーナっこの雑記ブログ

    お盆までは 「花ハス祭り」をしていました。 お祭りは 終わっているので、落ち着いているかな、とつつじヶ丘公園に行ってみました。 花ハス 宇宙ツツジ 城沼 公園の小さい池の睡蓮 沼のパン屋さん 城町アンブレラスカイプロジェクト 城町食堂 天狗 最後に 花ハス 池ではなく、おけに花ハスが咲いています。 雨上がりなので、雨にあたってお花がちょっとしおれています。 こちらは、花びらのふちがピンク色で 儚さが美しいです。 綺麗なクリーム色のお花。 左端の葉っぱの水たまりも キラキラしています。 ほとんどの花が終わってますが、こちらはこれから咲きそうです。 ちょっと変わった、細い花びらのハスの花。 濃いピンクが 華やかです。 葉っぱの水たまりが まん丸で可愛らしい。 つつじの木で 綺麗な蝶々も休んでいました。 宇宙ツツジ 宇宙ツツジコーナーは 暑さで枯れないようにおおいがありました。 宇宙に行ってるか

      花ハスとアンブレラスカイプロジェクト - ルーナっこの雑記ブログ
    • 大垣市武道館東「ふづきの池」の花ハスを見てきた&ウナギ料理専門店「なまずや」で鰻丼の昼食 - しいたげられた🍉しいたけ

      意図せずしてハスネタの連投になった。先週、実家にいたとき身内から中日新聞地方面の、こんな記事を見せられた。連れていけ、ということである。スキャンする余裕がなかったので、スマホ写真で示す。 中日新聞2024年7月4日付朝刊より 見出しと最後のほうに「午前中が(観賞に)おすすめ」と書いてあるが、すでに午後だったので「来週でいいですか?」と尋ねてみた。「いい」とのことだった。 ぐぐった。「ふづきの池」と言うらしい。「文月(7月)」の意かな。大垣市武道館の場所、知らなかったが実家から近いじゃないか。 四季の花 開花状況 | 大垣市公式ホームページ/水の都おおがき その来週すなわち今日(7/12)は、朝から本降りの雨だった。だが「車の中から見られるかも知れない。車の中から見られたらいい」とのことだったので、ダメモトで行ってみた。 幸いなことに、本当に車の中から観賞可能だった。 一般公道からハス池の外

        大垣市武道館東「ふづきの池」の花ハスを見てきた&ウナギ料理専門店「なまずや」で鰻丼の昼食 - しいたげられた🍉しいたけ
      • 花ハス池(ふづきの池)@大垣市武道館東2025 - しいたげられた🍉しいたけ

        春秋の気候のよい時分には、高齢の身内の無聊を紛らわすため車で近場に連れ出しているが、今年の春季のお出かけはそろそろおしまいかなと思う。 去年は大垣市武道館の東にある花ハス池、一名「ふづきの池」というところで締めたのだった。 watto.hatenablog.com ただし去年は天候に恵まれず、車の中から見て回った。ブログに載せた写真は、雨が上がった午後に単独行で出直して撮ったものだった。 花ハスは午前中が見頃だと言われる通り、写りは正直イマイチだった。 2年続けて同じところというのも物足りないかなと思ったが、今年は無料で届くタウン誌『岐阜Sakura』に… 7月5日(土)にハナハスまつりをやる、という記事が出ていたので、納得してくれた。 媒体の種類を問わず、高齢者へのメディアの影響力は大きい。つかよく見つけるなぁ。 ちなみに気が乗らないと、はっきり断る人である。お出かけ先はJA産直や道の駅

          花ハス池(ふづきの池)@大垣市武道館東2025 - しいたげられた🍉しいたけ
        • 花ハス遊覧船【夏の城沼】【追記 8月14日】 - ルーナっこの雑記ブログ

          暑くなってきましたね。 少し涼を感じられる場所に行ってみませんか。 ぽんちゃんとは つつじが岡公園 花ハス遊覧船 最後に ぽんちゃん ぽんちゃんとは 分福茶釜で知られる館林市の観光マスコットキャラクター。 頭には”つつじ”、胴体は”茶釜”、つぶらな瞳と愛くるしい表情で観光大使として頑張っています つつじが岡公園 館林にあるつつじが岡公園では 世界の花ハス展が開催されています。 7/10~8/15まで。 ハス 朝早いと 180度開いていて、段々閉じてくるそうです。 ハス お花が終わって 真ん中にできている実を食べると美味しいです。 お菓子にしたりしますよね。 花ハス遊覧船 城沼 公園に隣接する城沼では 花ハス遊覧船を楽しめます。 遊覧船に乗って 城沼に群生するハスの花を鑑賞できるんです。 暑くても水辺は涼しいです。 水面を渡る風が心地よく吹いてきます。 優雅に湖面に揺れ、涼しげに咲く花ハスを

            花ハス遊覧船【夏の城沼】【追記 8月14日】 - ルーナっこの雑記ブログ
          • 『聖なる花「ハス」を植える』

            プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 今日も見に来てくれてありがとう。 ごきげんよう! まんきんたんです。 コップで発芽させたハスのタネ。 2月末から準備しておいた 赤玉土と腐葉土を混ぜて作った 土に植え替えました。 ホントはこれにスイレンを植えるつもりだったけど 購入したスイレンの苗は既に赤玉土に植えられていたので、 おまけについていた「ハスの種」を育てました。 化成肥料も埋めて、これで元気に育てよ! タネはもう一個発芽していて まもなく↑このように葉がつくと思います。 左がスイレン。右がハス。 スイレンは黄色い花が咲くのがわかっているけど、 ハスはどんなのが咲く

              『聖なる花「ハス」を植える』
            1