並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

英検一級の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 洋書多読で英検一級一発合格の僕だから言える『黄リー教』という参考書の効用|Ken Sugihara

    2022年の4月から『基本文法から学ぶ英語リーディング教本』という参考書を使って学習を始めています。 ファンの間では『黄リー教』の愛称で親しまれている一冊で、随分高い評価を得ているようです。 先週1周目が終わり、間髪入れず2周目に入りました。この本を始めたことで、僕の英語力、特に読解力がUPしたと実感しているからです。1周目で読み落としているところを拾いつつ、より理解を深めるためにすぐに2周目を始めた、そんな感じです。 今日は、この参考書の素晴らしさをご紹介したいと思います。 僕の英語スペックその前に、まず僕自身の英語力について、ご紹介しておきたいと思います。 資格:英検一級・TOEIC925点 英語学習歴:5年半(2016年11月から学び直し英語) 海外生活歴:3年3ヶ月(世界一周12ヶ月+フィリピン・ゼブ在住15ヶ月) 最終学歴:関西外国語大学外国語学部英米語学科(2000年卒業 以降

      洋書多読で英検一級一発合格の僕だから言える『黄リー教』という参考書の効用|Ken Sugihara
    • 英検一級にチャレンジしようと思いますw - 六代のブログ

      今回、何を思ったのか 急に英検一級にチャレンジしようと決めました。 大学の掲示板をみたら 英検一級の9千円が5千円で受けられるということで、お!安い!と思い、決意にいたりました。 1月半ばが試験らしいですけど、 今からガチればなんとかなるかもしれないと あわい期待をいだいておりますw 頑張りますww

        英検一級にチャレンジしようと思いますw - 六代のブログ
      • 英検一級二次の不可解な採点

        英検一級の二次試験にまた落ちました。点数は5,6,5,5です。 この採点結果は、おれの感覚と大きく乖離しており、納得行ってません。 現在、問い合わせ中です。 おれの想像では、というかほぼ確信していますが、こういうことが起きたのだと思います。 片方の採点官が意図的に低いスコアをつけた。 2点か3点。常に1をつけたか、あるいは、実際の点数から2点引いてつけたと思います。 もっとも疑わしいのが発音の5です。 おれは前回4,4,5,6ですが、このスコアには納得行ってます。 スピーチはサポートが1つしか思い浮かばず1分以内で終わってしまいましたし、 混乱もあって、その後のQAもめちゃくちゃでしたから。 おれは英語教師などにも発音が良いと言われることが過去に何度もあり、 発音は基本的に高スコアが狙えます。 ではなぜ6点しかとれないかというと、 基本的に発音は、スピーチとQAに引っ張られるからというのと

        • 理系阪大生がTOEIC950と英検一級をとるまでの話(第二章)|のーねん

          イントロダクション英語の勉強は4年生から本格的に勉強を始めました。今回は、2013年5月にTOEICで770点をとったあとに、3年後に835点をとるまでの話をしたいと思います。この間にお世話になった学校と教材はプレゼンスと英語学習完全マップになります。これらに興味ある人は参考になる内容になると思います。以下、時系列的に学習歴を説明していきたいと思います。 2013年1月 - 2013年5月 (大学4年 - 修士1年)大学4年生から大学院修士1年始まった直後までの時期に対応していて、この期間はTOEICに向けて独学し、結果としてTOEIC770点を取得しました。独学をする前に、殺シ屋鬼司令IIさんがTOEICで900点以上とった内容のブログ記事を読みました(削除済み?)。そこには「王道を見習うべき」という記述があり、杉村太郎さんの”新TOEICテスト900点 新TOEFLテスト100点への王

            理系阪大生がTOEIC950と英検一級をとるまでの話(第二章)|のーねん
          1