はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『Ken Sugihara|note』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 英語コーチの僕がオススメする正しい『英語のハノン(初級)』の使い方|Ken Sugihara

    3 users

    note.com/osugisugihara

    一方で、著者のツイートを拝見していると、こんなに効果的に英語力を高めてくれる『英語のハノン』なのに、使い方がまずいせいで悲しい結果に陥っている人が多いということも、また事実のようです。 初級リリースの当初から、1日1ユニットとか、1冊を1ヶ月で、みたいな速習は絶対にしないでください、とお願いしてきました。買った者の勝手だろう、とおっしゃるかもしれません。しかし、医者が薬を出すときは、処方箋を書きます。正しいのみかたを厳しく申し上げるのは、医者の責任だと思います。 — 横山雅彦/Masahiko YOKOYAMA (@strong_logic) February 27, 2022 そこで今日は(おせっかいとは思いつつ)英検一級/TOEIC935点英語コーチである僕が『英語のハノン(初級)』を使って英語力を向上させた方法について「本書の正しい使い方」をもとに、ご紹介したいと思います。

    • 暮らし
    • 2024/07/26 16:46
    • あとで読む
    • 『英語のハノン』初級・中級・上級コンプリートした英語コーチの僕が実感している効果と正しい学習法|Ken Sugihara

      5 users

      note.com/osugisugihara

      【2024年8月29日追記】 『英語のハノンフレーズ編』の記事をアップしました。 ぜひ、本稿と併せてお読みください。 2021年10月17日から学習を始めた『英語のハノン』、翌年11月3日に「上級編」を無事終えて3冊の『英語のハノン』をコンプリートしました。 一年以上一日も休むことなく、いや一日だけ休んだことがあるんですけど、それ以外は来る日も来る日も、ひたすら『英語のハノン』を練習し続けました。 終えてみての感想は「やってよかった」。これにつきます。 ここまでよく練られた英語学習参考書は10年に一度出るか出ないかのレベルです。本書を信じて、インストラクション通り毎日きちんとタスクをこなしていけば、3ヶ月後・半年後・1年後に、あなたの英語は見違えるようになることでしょう。 この記事では、英語のハノンを終えた僕が考える「正しいハノンの使い方」「英語のハノンで得られる学習効果」「英語のハノンを

      • 学び
      • 2023/10/29 22:11
      • English
      • 『英語のハノン』初級・中級・上級コンプリートした僕が実感している効果と正しい学習法|Ken Sugihara|note

        857 users

        note.com/osugisugihara

        昨年10月17日から学習を始めた『英語のハノン』、先日11月3日に「上級編」を無事終えて3冊の『英語のハノン』をコンプリートしました。 一年以上一日も休むことなく、いや一日だけ休んだことがあるんですけど、それ以外は来る日も来る日も、ひたすら『英語のハノン』を練習し続けました。 終えてみての感想は「やってよかった」。これにつきます。 ここまでよく練られた英語学習参考書は10年に一度出るか出ないかのレベルです。本書を信じて、インストラクション通り毎日きちんとタスクをこなしていけば、3ヶ月後・半年後・1年後に、あなたの英語は見違えるようになることでしょう。 今日は、英語のハノンを終えた僕が考える「正しいハノンの使い方」「英語のハノンで得られる学習効果」「英語のハノンを威力をさらに高めてくれる他の学習の組み合わせ」をお伝えしようと思います。 長編になりますが、ぜひ最後までお読みいただいて、47歳に

        • 暮らし
        • 2022/11/10 17:05
        • 英語
        • あとで読む
        • 学習
        • english
        • 勉強
        • 英語学習
        • 語学
        • note
        • 本
        • study
        • すべての英語学習者に贈りたい『英語のハノン』はパワフルな学習法だなぁとつくづく実感した話|Ken Sugihara

          5 users

          note.com/osugisugihara

          一昨日の投稿でもご紹介したとおり、先日通訳(同時通訳ではない)をする機会があったんですが、およそ8ヶ月ぶりに英語を話したにもかかわらず、結構英語がスムーズに口をついてでてきました。 と言っても自分的には「まだまだいける(余地があった)」という感じだったので大満足というわけにはいかなかったけれど、少なくとも英検一級ホルダーとして、それなりに恥ずかしくない英語を話した/聞けた、という印象があります。 仕事で英語を指導しているとは言え、英会話をする機会なんてほとんどまれです。なのにどうしてこんなにもきちんと英語力を維持できて、しかも向上させることまでできているんでしょうか? いきなり結論を申し上げると、やっぱり『英語のハノン』と「多読多聴+黄リー教」という、いま僕が「最強の学習セット」と思っている日々の英語学習の賜物だ、という感じがしています。 この中でも、特にスピーキング力UPにおける『英語の

          • 学び
          • 2022/09/24 04:02
          • 洋書多読で英検一級一発合格の僕だから言える『黄リー教』という参考書の効用|Ken Sugihara

            92 users

            note.com/osugisugihara

            2022年の4月から『基本文法から学ぶ英語リーディング教本』という参考書を使って学習を始めています。 ファンの間では『黄リー教』の愛称で親しまれている一冊で、随分高い評価を得ているようです。 先週1周目が終わり、間髪入れず2周目に入りました。この本を始めたことで、僕の英語力、特に読解力がUPしたと実感しているからです。1周目で読み落としているところを拾いつつ、より理解を深めるためにすぐに2周目を始めた、そんな感じです。 今日は、この参考書の素晴らしさをご紹介したいと思います。 僕の英語スペックその前に、まず僕自身の英語力について、ご紹介しておきたいと思います。 資格:英検一級・TOEIC925点 英語学習歴:5年半(2016年11月から学び直し英語) 海外生活歴:3年3ヶ月(世界一周12ヶ月+フィリピン・ゼブ在住15ヶ月) 最終学歴:関西外国語大学外国語学部英米語学科(2000年卒業 以降

            • 学び
            • 2022/06/29 03:18
            • English
            • あとで読む
            • 英語
            • study
            • 勉強
            • book
            • 英語学習者に「手放してほしい」と思うもの|Ken Sugihara|note

              3 users

              note.com/osugisugihara

              以前「英語の指導をしていて痛感する日本人の英語の闇」という記事で、僕たち日本人英語学習者が抱きやすい思い込みについて書きました。 この記事の中で僕が言いたかったことは「すごくつらそうに勉強する英語学習者のなんと多いことか」という嘆きのようなものです。こんなに面白いものを、どうして苦しい思いをしてやる必要があるんだろうか?少し悲しくなっています。 2021年度の第一回英検の試験まで一ヶ月を切ったこともあったりして、資格試験に合格したいと思っている英語学習者の皆さんもちょっとピリピリしているようです。 そんなわけで、今日は「引き算する英語学習」について、つまり英語学習者が「手放すと」もっといいだろうなと思う価値について、今日は書いてみることにしました。 プライド「英語ができるようになりたい」と思う英語学習者がまず真っ先に手放すべきなのはこの「プライド」だと思っています。 多読推しの僕にとって一

              • 学び
              • 2021/05/01 20:46
              • 英語の指導をしていて痛感する日本人の英語の闇|Ken Sugihara|note

                3 users

                note.com/osugisugihara

                おかげさまで、英語のコーチングを始めてから3ヶ月が経過しました。 今日は、この間いただいたいろんなご質問の中から代表的なものを3つピックアップしてみたいと思います。 1.正しい英語を話さなければならない僕が英語の指導をさせていただいていていつも苦しく思うのが、この「正しい英語を話さなければならない」という思い込みです。 文法的に誤りのない、パーフェクトな英語を話さなければならないという脅迫観念。これをお持ちの方が結構いらっしゃいます。 まず、精神科で15年間、精神保健福祉士(国家資格)として勤務していた経験から言わせていただくと、大多数の「正しい英語を話さなければならない」という強迫観念は、もはや「強迫神経症」の領域に入っていると思います。 手を洗わずにはいられない不潔恐怖、鍵を閉めたかどうか、ガスの元栓を締めたかどうか、何度も確認してしまう脅迫症状、いろんな強迫神経症がありますが、正常と

                • 学び
                • 2021/04/07 17:09
                • 英語
                • 教育
                • 日本
                • 共感性の上に、家族を築いてはいけない|Ken Sugihara|note

                  5 users

                  note.com/osugisugihara

                  お正月前に実家に戻り、15年ぶり(くらい)に実家で、父とお正月を過ごしました。 実家で自分が寝泊まりしている、というのは随分違和感があると言うか、こんな日が来ることになるなんて、15年(くらい)前に、酒に酔った母親に包丁で刺し殺されそうになって家を出て以来、思ったことはありませんでした。 ソーシャルワーカーとして、たくさんのご家族の支援にあたってきました。その中で、上手くいっている家族、そうでない家族に、それぞれある共通点がある、ということに気づきました。 専門家としてはどちらかというと禁句になるのかもしれないですが、今はもう英語コーチであって、ソーシャルワーカーではないので、その時に感じていた、そして僕の家族がうまく行かない原因となった「家族のあり方」について、今日は書いてみようと思います。 共感の上に、家族を築いてはいけないそれは「家族だから、分かり合える」みたいな幻想の上に、家族関係

                  • 暮らし
                  • 2021/01/13 03:23
                  • 英語が話せるようになるのは、他でもないあなたです|Ken Sugihara|note

                    7 users

                    note.com/osugisugihara

                    セブ島でお会いしたたくさんの英語学習者の方々からのご質問の中で、比較的多かったのが「どれくらい勉強すれば、英語が話せるようになりますか?」というものでした。 ぶっちゃけた答えは「分からない」なんですが、そんな事を言ってしまっては元も子もないので、そのご質問を足がかかりに、英語学習に対する想いなどについていろいろ伺うことになります。で、そうこうしているうちに、この「どれくらい勉強すれば…」という問いが、実に味わい深いものである、ということに気づいたのでした。 その滋味深いものの中のひとつが「(英語学習は)努力と結果の相関関係で表すことができるようなものではない」というもので、まあこれはいろんな教育学者さんの受け売り的な部分もあるんですが、僕が一番、その手の質問をしてこられる留学生の方を拝見していく中で「味わい深いなぁ」と思ったのが 誰かが英語を話せるように「してくれる」 と思ってませんか?と

                    • 学び
                    • 2020/07/12 08:42
                    • English
                    • deferred
                    • Ken Sugihara|note

                      3 users

                      note.com/osugisugihara

                      41歳からの学び直し英語|英検®︎一級・TOEIC®︎935点|世界一周経験者(12ヶ月・39ヶ国+南極大陸)|マインドフルネス瞑想インストラクター|海外在住3年半|福岡県糸島市在住|元精神科ソーシャルワーカー

                      • 学び
                      • 2020/03/16 15:06
                      • english
                      • 多読歴一年半、英検一級合格までに読んだ本41冊|Ken Sugihara|note

                        6 users

                        note.com/osugisugihara

                        先日元同僚の友人と話をしていて、僕が実際何をどれくらい読んでいたのかのリストを見てみたい!という話をしてくれました。 そういえば、僕も多読を始めた当初はどんな本を選んでよいのやらいまいちピンときておらず、自分のレベルに合った本ってどんなだろうとか、みんな多読でどんな本読んでんだろう?みたいな疑問を抱いては夜な夜なネットサーフィンをしていました。 あれから一年半。ラッキーなことに、僕は読んだ本のリスト一覧というのを持っていて、何をいつ読み始めて読み終えたか、というのはすぐわかります。そこで僭越ながら、僕が多読を始めた2018年8月以降手にした「洋書」のリストを、僕のその当時の英語レベルと共に、ここでご紹介してみたいと思います。 多読開始 2018年8月〜 CEFR A2レベル当時はTOEICも英検も受験したことがなく、当時の英語力を客観的に図る指標がないのですが、前職CEOである松井博氏との

                        • 学び
                        • 2020/02/12 16:57
                        • 英語
                        • 英検一級挑戦者にオススメしたいポッドキャスト全リスト|Ken Sugihara|note

                          4 users

                          note.com/osugisugihara

                          多聴を開始して1年半が経過しました。 最初は寝る前に10分程度聴くだけで大満足していた英語のポッドキャストですが、今となっては朝起きてから夜寝るまで、暇さえあれば聴いています。 検定試験に合格したい人にはあまり響かない「多読・多聴」。そんな事やってる暇があったら過去問やってるほうがマシ!という声も随分聞こえてきます。 でも、同じ英語を学習するなら「試験に合格するための英語力」より「使える英語力」を身に着けたいと思いませんか? 「4つの選択肢の中から適切なものを選ぶ能力」より「海外で、相手の言うことを理解しよどみなく返答するための能力」の方が、随分魅力的なんじゃないかな?と、実際に外国で英語で苦労した身としては、思ってしまったりします。 この間英検一級に合格しましたが、リスニング強化だけでなく、「英語を英語で考える力の涵養」にポッドキャストはとても有益でした。 そこで、僕が実際にこれまで聴い

                          • 学び
                          • 2020/02/11 04:40
                          • english

                          このページはまだ
                          ブックマークされていません

                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                          『Ken Sugihara|note』の新着エントリーを見る

                          キーボードショートカット一覧

                          j次のブックマーク

                          k前のブックマーク

                          lあとで読む

                          eコメント一覧を開く

                          oページを開く

                          はてなブックマーク

                          • 総合
                          • 一般
                          • 世の中
                          • 政治と経済
                          • 暮らし
                          • 学び
                          • テクノロジー
                          • エンタメ
                          • アニメとゲーム
                          • おもしろ
                          • アプリ・拡張機能
                          • 開発ブログ
                          • ヘルプ
                          • お問い合わせ
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について

                          公式Twitter

                          • 公式アカウント
                          • ホットエントリー

                          はてなのサービス

                          • はてなブログ
                          • はてなブログPro
                          • 人力検索はてな
                          • はてなブログ タグ
                          • はてなニュース
                          • ソレドコ
                          • App Storeからダウンロード
                          • Google Playで手に入れよう
                          Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                          設定を変更しましたx