並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 148件

新着順 人気順

英語絵本の検索結果1 - 40 件 / 148件

  • Peppa Pigの英語絵本「the ultimate peppa pig collection 50 books set」は英語育児におすすめ! - 塾の先生が英語で子育て

    子どもが将来英語で困らないようにしたい。 おうちで英語育児をしたい。 楽しく親子で英語に取り組みたい。 などなど。 子どもが小さい時から、ご家庭で英語に取り組まれる方も多くなってきました。 英語育児のおすすめの方法のひとつは、英語絵本の読み聞かせです。 英語育児の取り組み方については、こちらの記事で詳しく解説しています。 www.jukupapa.com この記事では英語絵本の読み聞かせにおすすめの「Peppa Pig」の英語絵本「the ultimate peppa pig collection 50 books set」シリーズについてご紹介させて頂きます。 この記事を読んで頂ければ「the ultimate peppa pig collection 50 books set」シリーズを、読んでみたいと思えるかもしれません。 「Peppa Pig」とは 「the ultimate pe

      Peppa Pigの英語絵本「the ultimate peppa pig collection 50 books set」は英語育児におすすめ! - 塾の先生が英語で子育て
    • My Little Ponyの英語絵本「Ponyville Reading Adventures」は英語育児におすすめ! - 塾の先生が英語で子育て

      My Little Ponyの英語絵本「Ponyville Reading Adventures」は英語育児におすすめ! 子どもが将来英語で困らないようにしたい。 おうちで英語育児をしたい。 楽しく親子で英語に取り組みたい。 などなど。 子どもが小さい時から、ご家庭で英語に取り組まれる方も多くなってきました。 英語育児のおすすめの方法のひとつは、英語絵本の読み聞かせです。 英語育児の取り組み方については、こちらの記事で詳しく解説しています。 www.jukupapa.com この記事では英語絵本の読み聞かせにおすすめのMy Little Ponyの英語絵本「Ponyville Reading Adventures」についてご紹介させて頂きます。 この記事を読んで頂ければ「Ponyville Reading Adventures」を読んでみたいと思えるかもしれません。 My Little P

        My Little Ponyの英語絵本「Ponyville Reading Adventures」は英語育児におすすめ! - 塾の先生が英語で子育て
      • 友達って難しい?英語絵本「We Are (Not) Friends!」で楽しく学ぶ友情

        「We Are (Not) Friends!」は、ふわふわの友達同士に新しい仲間が加わって、友情が試される様子をユーモラスに描いた心温まる絵本です。今回は、この絵本を通してお子さんと一緒に、友達との関係や感情の表現を英語で学んでみませんか? ここでは「We Are (Not) Friends!」の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。 お話のあらすじふわふわの2人のお友達が楽しく遊んでいると、新しいお友達がぴょんとやってきます。一緒に遊ぶうちに、それぞれが仲間はずれにされたように感じてしまいます。状況が変わっていく中で、どう振る舞えばいいのか分からなくなることってありますよね。「You Are (Not) Small」でTheodor Seuss Geisel賞を受賞した作者が、3人のキャラクターを通して、友情の三

          友達って難しい?英語絵本「We Are (Not) Friends!」で楽しく学ぶ友情
        • クマとネズミの可愛い友情物語!英語絵本『A Bedtime for Bear』

          寝る前は、ぜったいに静かにしたいクマさんと、元気いっぱいのネズミくん。そんな正反対のふたりがくりひろげる、クスッと笑えて心があたたまるお泊まりのお話「A Bedtime for Bear」をご紹介します。お子さんと一緒に、ふたりの可愛いやりとりを楽しんでみませんか? ここでは「A Bedtime for Bear」の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。 お話のあらすじ寝る前には、すべてがきちんと整っていないと気が済まないクマさん。枕はふかふかに、ナイトキャップはぴったりに、そして何よりも、しーんとした静けさが必要です。 そんなある晩、クマさんの家に小さくて元気なネズミくんが「お泊まりにきたよ!」とやってきます。本当は来週の約束だったはずなのに…? 初めてのお泊まり客に、クマさんはちょっと戸惑い気味。だって、お客さ

            クマとネズミの可愛い友情物語!英語絵本『A Bedtime for Bear』
          • 幼児向け英語絵本「When Tiny Was Tiny」で過去形を楽しく学ぼう!

            「When Tiny Was Tiny」は、大きくなった犬のタイニーが、小さかった頃を振り返る、心温まるお話です。この絵本は、小さいお子さんや英語初心者の方にもおすすめの、Tinyシリーズの1冊です。今回は、この絵本を通して、お子さんと一緒に楽しく英語を学んでみませんか? ここでは「When Tiny Was Tiny」の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。 お話のあらすじ昔は小さかったタイニー。靴にも、バッグにも、ポケットにもすっぽり収まるサイズでした。でも、タイニーはどんどん大きくなって、今ではとても大きな犬に。それでも、穴を掘ったり、飼い主を舐めたりする癖は変わっていません。 大きくなっても、時々自分が小さい時のように振る舞うタイニーに、飼い主は「もう小さい頃じゃないんだよ」と教えます。でも、大きくなったタ

              幼児向け英語絵本「When Tiny Was Tiny」で過去形を楽しく学ぼう!
            • セントパトリックスデー「Peppa Loves St Patrick’s Day」で学ぶ異文化体験【英語絵本】

              「Peppa Loves St Patrick’s Day」は、人気キャラクターのペッパピッグがアイルランドの伝統的なお祭り「セントパトリックスデー」を体験する楽しい絵本です。緑色の衣装や音楽、ダンスなど、アイルランド文化の魅力がたっぷり詰まった一冊で、英語を学ぶお子さんにぴったりの絵本です。 ここでは「Peppa Loves St Patrick’s Day」の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。 お話のあらすじセントパトリックスデーを迎え、ペッパと家族はフェリーでアイルランドへ旅行に出かけます。「エメラルド島」と呼ばれる緑豊かなアイルランドに到着したペッパたちは、セントパトリックスデーのお祭りに参加するために緑色の衣装を購入します。 しかし、お祭り会場に着くと、バンドのメンバーが楽器を忘れてしまったため、お祭

                セントパトリックスデー「Peppa Loves St Patrick’s Day」で学ぶ異文化体験【英語絵本】
              • 幼児向け英語絵本「Harold and the Purple Crayon」で楽しく英語学習

                こんにちは! 今回は、想像力をぐんぐん育ててくれる名作絵本「Harold and the Purple Crayon」をご紹介します。 ここでは「Harold and the Purple Crayon」の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。 お話のあらすじある晩、ハロルドは月明かりの中を散歩したくなりました。けれど月は出ていません。そこで、紫色のクレヨンで月を描いて、自分の道を作って、冒険に出かけます。 森を作ったり、リンゴの木にドラゴンを登場させたり、海に落ちてボートを描いたり、空中に浮かんで気球を作ったり——と、ハロルドの想像力は止まりません。 迷子になりそうになっても、自分で山を描いて登ってみたり、街を作ってみたり。でもどこまで行っても、寝室の窓が見つからない! 最後は月のそばにある窓を思い出し、自分のベ

                  幼児向け英語絵本「Harold and the Purple Crayon」で楽しく英語学習
                • 秋の終わりから冬の始まりを楽しむ!11月の英語絵本『Let It Fall』」

                  日本語訳let it fall! 秋よ来い! It’s autumn! 秋だ! Early mornings, crisp and cool, すがすがしくて涼しい朝、 meet new friends back at school. 学校で新しい友達に会う。 Mounds of color, raked up high – Jump right in and watch the sky. 高く積み上げられた色とりどりの葉の山 – 飛び込んで空を見よう。 But then… Chilly, windy, gusty breeze, でも、それから… 冷たくて風が強く、突風が吹く、 rake, rake, rake the blowing leaves. 吹き飛ばされる葉っぱをかき集める、かき集める、かき集める。 Let it fall! 秋よ来い! Apple picking, mount

                    秋の終わりから冬の始まりを楽しむ!11月の英語絵本『Let It Fall』」
                  • 幼児向け英語絵本「Tiny Goes Back to School」で学ぶ!命令形と日常フレーズ

                    「Tiny Goes Back to School」は、言うことを聞かなくなってしまったタイニーが、学校に戻って再び良い子になるまでを描いた、楽しいお話です。 この絵本は、小さなお子さんや英語初心者の方にもおすすめの、Tinyシリーズの1冊として人気があります。 今回は、この絵本を通して、お子さんと一緒に楽しく英語を学んでみませんか? ここでは「Tiny Goes Back to School」の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。 お話のあらすじタイニーは普段は良い子なのですが、ある日、言うことを聞かなくなってしまいます。「座って」と言ってもゴロンと寝転んだり、「お手」と言っても言うことを聞きません。 そこで、タイニーは学校に戻ることに。学校にはたくさんの犬がいて、タイニーは嬉しくて大はしゃぎ。先生にご褒美をも

                      幼児向け英語絵本「Tiny Goes Back to School」で学ぶ!命令形と日常フレーズ
                    • 優しさを教える英語絵本「The Most Perfect Snowman」の物語

                      ピックアップ表現と解説絵本から、子供や保護者が日常で使える英語フレーズを2つ選びました。簡単な説明もつけています。 What a plain looking snowman. 日本語: 「なんて地味な雪だるま」 解説: シンプルで飾り気がないことを表すフレーズです。絵本では子供がドリフトを見て言います。日常でも「What a plain bag!(なんてシンプルなカバン!)」のように使えます。「plain(飾り気のない)」を覚えるきっかけにもなりますよ。 Can you help me, please? 日本語: 「助けてくれませんか?」 解説: 困ったときに助けを求める丁寧な言い方です。ウサギがドリフトに言う場面で出てきます。子供に「お願いする」時の表現として教えたり、親子で助け合う気持ちを話すきっかけにもなります。おすすめの読み聞かせ動画 日本語訳Drift was the lonel

                        優しさを教える英語絵本「The Most Perfect Snowman」の物語
                      • 幼児向け英語絵本『Spot Stays Overnight』

                        日本語訳Mum, may I spend the night at Steve’s? お母さん、スティーブの家で一泊していいですか? Please? お願いします。 Spot, what are you taking with you? スポット、何を持っていくの? Not much. あまり持っていかない。 It’s a good thing I live next door, Spot… スポット、私は隣に住んでいるから良かったね… I hope I didn’t forget anything. 何も忘れていないことを願う。 What are you looking at, Spot? スポット、何を見ているの? You got a new slide! 新しい滑り台ができたんだ! Watch out for the flower, Spot! スポット、花に気をつけて! Too l

                          幼児向け英語絵本『Spot Stays Overnight』
                        • 4~8歳向け おすすめ英語絵本「The Noisy Paint Box」 - 息子と散歩

                          The Noisy Paint Box. こんにちは。 皆さん、ご存知でしょうか? 「The Noisy Paint Box」という英語の絵本です。 頁数と文字数から考えると4~8歳向けかなぁという気がします。 表示の絵を見てなんか「冒険」するようなストーリーなのかな?と感じて購入してみましたが違いました。。。 私は全然詳しくないのですが、抽象絵画の創始者として知られているカンディンスキーの半生を描いた絵本で、誰からも評価されずにチャレンジし続けた画家のストーリーでした。 ワシリー・ワシリエヴィッチ・カンディンスキー: 1866年12月4日-1944年12月13日、ロシア出身の画家、美術理論家(Wikipediaより) アメリカの児童図書館協会が毎年選定しているコールデコットの銀賞を受賞しています。 日本語版もあるのですが英語版をおすすめしたいです。 英語圏のAmazonでもレビュー数41

                            4~8歳向け おすすめ英語絵本「The Noisy Paint Box」 - 息子と散歩
                          • 英語絵本『It’s Fall』が教える秋の楽しみ方

                            「It’s Fall」は、Renee Kurillaによる美しいイラストとリズミカルな詩で、秋の楽しさを伝える英語絵本です。色鮮やかな紅葉、ハロウィーンの仮装、家族での美味しい料理作りなど、秋の喜びが詰まっています。お子さんと一緒に、この絵本を通して英語を楽しみながら、秋の魅力を再発見してみませんか? ここでは「It’s Fall」の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現や日本語訳などを掲載しています。 お話のあらすじ「It’s Fall」は、秋の季節に感じるワクワクや楽しみを子どもの視点で描いた絵本です。新学期の始まり、落ち葉の山に飛び込む楽しさ、暖かい靴下やマフラーに包まれる心地よさ、どんぐり拾いやアップルパイ作り、トウモロコシ畑の迷路での冒険、ハロウィーンでの「トリック・オア・トリート」、感謝祭での家族団らんなど、秋ならではの出来事が詩的な言葉と生き生きとしたイラストで綴ら

                              英語絵本『It’s Fall』が教える秋の楽しみ方
                            • 幼児向け英語絵本『Little Sock Makes a Friend』で友達作りの勇気を学ぼう!

                              昨日は、退屈な日常から勇気を出して冒険に出かけた、小さな靴下のお話『Little Sock』をご紹介しました。あのドキドキの冒険の後、リトルソックはどうしたのでしょうか? 今回は、その続きの物語『Little Sock Makes a Friend』です。この絵本では、リトルソックが新しい友達を作ることに挑戦します。初めての友達作りの不安と喜び、そして勇気を出すことの大切さを教えてくれる、かわいらしい幼児向け英語絵本です。親子で一緒に、リトルソックの新たな一歩を応援しながら、やさしい英語に触れてみましょう。 ここでは【Little Sock Makes a Friend】の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。 お話のあらすじ主人公は、引き出しの中に他の靴下たちと暮らしている「リトルソック」。 リトルソックには秘密

                                幼児向け英語絵本『Little Sock Makes a Friend』で友達作りの勇気を学ぼう!
                              • 【英語絵本】子供の「行きたくない」に寄り添う『A Little Like Magic』

                                こんにちは! 今日は、親子で読みたい、ちょっと心が温かくなるような英語絵本について書きたいと思います。 お子さんに「新しい場所に行ってみようよ!」とか「これ、挑戦してみない?」って誘ってみても、「やだー」「行きたくないー」って言われちゃうこと、ありませんか? 親としては、いろんな経験をしてほしいなーって思うけれど、無理に連れていくのも違う気がするし、なかなか難しいですよね。 「苦手なことも、やってみたら楽しいかもしれないよ?」なんて励ましてみても、子どもからすると「嫌なものは嫌!」って感じだったりして。 そんな時にこそ、そっと読んであげたくなるのが今回の絵本、「A Little Like Magic」です。 寒い冬の日、新しい場所に行くのがちょっと苦手な女の子が主人公。 でもその先で、少しだけ勇気を出したことで、魔法のような体験をすることになるんです。 親子の会話のヒントにもなるし、英語の

                                  【英語絵本】子供の「行きたくない」に寄り添う『A Little Like Magic』
                                • 幼児向け英語絵本「Tiny’s Bath」お風呂で楽しく英語を学ぼう!

                                  「Tiny’s Bath」は、大きな犬のタイニーをお風呂に入れようと奮闘する、楽しいお話です。この絵本は、小さいお子さんや英語初心者の方にもおすすめのシリーズ絵本です。今回は、この絵本を通して、お子さんと一緒に楽しく英語を学んでみましょう。 ここでは「Tiny’s Bath」の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。 お話のあらすじ大きな犬のタイニーは、穴掘りが大好き。ある日、泥だらけになってしまったタイニーをお風呂に入れようとしますが、バケツも流しも、お風呂まで小さすぎます。そこで、思いついたのがプール!ホースとブラシと石鹸を持ってきて、ゴシゴシ洗いますが、きれいになったタイニーは、水をバシャバシャ!せっかくきれいになったのに、また二人とも泥だらけになってしまいます。 英語学習のポイントこの絵本には、日常会話でよく

                                    幼児向け英語絵本「Tiny’s Bath」お風呂で楽しく英語を学ぼう!
                                  • 寝かしつけにも!英語絵本「Milk and Cookies」の優しい世界で英語に触れる

                                    子グマのベイビーベアが見た怖い夢、それは地下室に住むドラゴン!? 心温まるストーリーと、日常で使える英語表現が満載の絵本「Milk and Cookies」をご紹介します。読み聞かせにもぴったりですよ! ここでは「Milk and Cookies」の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。 お話のあらすじある冬の日、クマの家族はおじいさんとおばあさんの家に泊まりに行きます。夜中に目を覚ました子グマのベイビーベアは、地下室のドアの隙間から赤い光が漏れているのを見つけます。鍵穴から覗いてみると、なんとそこには口から火を吹く巨大なドラゴンが! おじいさんがドラゴンに何かをあげています。怖くなったベイビーベアは、ミルクとクッキーをもらってベッドに戻ります。 その夜、ベイビーベアは恐ろしい夢を見ます。地下室のドアが開き、ドラゴ

                                      寝かしつけにも!英語絵本「Milk and Cookies」の優しい世界で英語に触れる
                                    • 幼児向け英語絵本「Pie for Chuck」でパイをめぐる冒険を楽しもう

                                      「Pie for Chuck」は、パイが大好きなビッグチャックが、友達と協力してパイを手に入れるまでを描いた、心温まる物語です。 シンプルな文章と可愛らしいイラストで、小さなお子様も英語に親しみやすい絵本です。この絵本をきっかけに、お子様とご一緒に、英語の世界を冒険してみましょう! ここでは「Pie for Chuck」の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。 お話のあらすじビッグチャックはパイが大好き。ある日、窓辺に焼きたてのブルーベリーパイを見つけますが、背が届きません。そこで、チャックはアライグマやウサギ、シマリスに手伝ってもらおうとしますが、誰もパイを取ることができません。 最後に小さなネズミたちが力を合わせることで、ようやくパイを取ることができ、チャックと仲間たちはみんなでパイを分け合って食べるのでした。

                                        幼児向け英語絵本「Pie for Chuck」でパイをめぐる冒険を楽しもう
                                      • 親子で楽しむ英語絵本「Mooncake」月の味を想像してみよう!

                                        月ってどんな味がするんだろう?そんな子どもの素朴な疑問から始まる、可愛らしい冒険物語をご紹介します。今回ご紹介するのは、Frank Asch氏による心温まる名作絵本「Mooncake」です。 ここでは「Mooncake」の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。 お話のあらすじある夏の夜、クマのMoonbearと友だちの小鳥Little Birdは、一緒にお月見をしていました。「月を一口かじってみたい!」そう思ったMoonbearは、月へ行くためのロケットを作り始めます。夏の間中、Little Birdと一緒にロケット作りに励みますが、完成しないうちに冬が近づき、Little Birdは南へ渡ってしまいます。 一人残されたMoonbearは、ロケットを完成させますが、カウントダウン中に眠ってしまいます。そして、目を覚

                                          親子で楽しむ英語絵本「Mooncake」月の味を想像してみよう!
                                        • 11月の自然と暮らしを優しく描いた英語絵本『In November』

                                          「In November(イン・ノベンバー)」は、秋から冬への移ろいゆく季節の変化を、美しい言葉と温かな絵で描いた心温まる絵本です。今回は、この絵本を通して、お子さんと一緒に季節の移り変わりと英語表現を楽しく学んでみませんか? ここでは「In November」の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、日本語訳などを掲載しています。 お話のあらすじ11月、自然界は冬の準備に入ります。木々は葉を落とし、動物たちは食べ物と暖かな住処を探し始めます。渡り鳥は旅立ちの時を迎え、残る鳥たちは厳しい冬に備えます。人々は感謝祭を迎え、家族や友人と共に温かな食事を分かち合い、たくさんの恵みに感謝します。 シンシア・ライラントの詩的な言葉とジル・キャストナーの温かみのある絵が、秋の終わりから冬への準備をする自然と人々の様子を優しく描き出しています。 英語学習のポイントこの本からピックアップした英語

                                            11月の自然と暮らしを優しく描いた英語絵本『In November』
                                          • 感情を学ぶ英語絵本『When I’m Feeling Kind』で優しさを学ぼう!

                                            「When I’m Feeling Kind」は、子どもたちが「優しい気持ち」について理解し、その気持ちを表現する方法を学ぶための絵本です。この絵本を通して、お子さんは自分自身や周りの人への優しさについて考え、温かい心を育んでいくことでしょう。 ここでは『When I’m Feeling Kind』の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。 お話のあらすじ この絵本では、可愛らしいウサギのキャラクターが、「優しい気持ち」になるとどう感じるのか、どんな行動をしたくなるのかを教えてくれます。 優しい気持ちになると、心が温かくなり、他の人の役に立ちたいと思うようになります。友達の話を聞いてあげたり、困っている人を助けたり、自分自身を大切にしたりすることも優しさの表れです。 また、この絵本は、自分自身に優しくすることの大切さ

                                              感情を学ぶ英語絵本『When I’m Feeling Kind』で優しさを学ぼう!
                                            • 感情を学ぶ英語絵本『When I’m Feeling Disappointed』でがっかりの気持ちと向き合う

                                              『When I’m Feeling Disappointed』は、子どもたちが日常で感じる「がっかり」という感情に寄り添い、その対処法を優しく教えてくれる英語絵本です。今回は、この絵本を通して、お子さんと一緒に英語を学びながら、感情のコントロールについて考えてみませんか? ここでは「When I’m Feeling Disappointed」の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。 お話のあらすじこの絵本の主人公は、かわいらしいウサギの子供。 がっかりしたとき、どんな気持ちになるのか、どうすればその気持ちを乗り越えられるのかを、ウサギの視点を通して繊細に描いています。 時には、全てが空っぽになってしまったように感じたり、悲しみや怒り、色々な感情が一度に押し寄せてくることも。そんな時、どうすれば良いのか、ウサギと一緒

                                                感情を学ぶ英語絵本『When I’m Feeling Disappointed』でがっかりの気持ちと向き合う
                                              • 秋の農場を体験しよう!ハロウィーン英語絵本『It’s Pumpkin Time Little Farm』

                                                「It’s Pumpkin Time Little Farm」は、秋の魔法が詰まった絵本で、小さな農場を舞台にした一日を描いています。 この本は、カボチャの収穫から動物たちの生活まで、自然のリズムや秋の風景を通じて、子供たちに季節の移り変わりを楽しく教えてくれます。ハロウィーンや秋の風物詩を感じながら、親子で一緒に楽しめるストーリーです。 ここでは「It’s Pumpkin Time Little Farm」の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。 お話のあらすじ「It’s Pumpkin Time Little Farm」は、カボチャの季節が訪れる小さな農場での一日を描いたお話です。農場が秋の風景に包まれ、カボチャの収穫やりんご狩り、動物たちの朝食、そして夕暮れには農夫たちがトラクターで畑を耕すシーンが描かれます

                                                  秋の農場を体験しよう!ハロウィーン英語絵本『It’s Pumpkin Time Little Farm』
                                                • 幼児向けハロウィーン英語絵本:読んで遊んで数を覚える「Sixteen Runaway Pumpkins」

                                                  「Sixteen Runaway Pumpkins」は、秋の収穫祭とハロウィーンの季節にぴったりの、楽しい数え方が学べる英語絵本です。おじいちゃんのためにカボチャを集めるサミの冒険を通して、数字の数え方や豊かな英語表現を学べます。 ここでは、この絵本の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、日本語訳などを掲載しています。 お話のあらすじ収穫の季節、少女のサミはおじいちゃんのためにカボチャ畑でカボチャ集めを始めます。小さなカボチャから始まり、ぽってりしたカボチャ、つるの下に隠れているカボチャと、どんどん数を増やしていきます。2個、4個、8個…とカボチャを集めて荷馬車に積んでいったサミですが、16個目を積んだ瞬間、荷馬車が傾いてしまいます! カボチャたちは丘を転がり始め、おじいちゃんの家の方へ。庭を通り、玄関を抜け、台所の床まで転がっていきます。でも心配そうなサミに、おじいちゃんはウ

                                                    幼児向けハロウィーン英語絵本:読んで遊んで数を覚える「Sixteen Runaway Pumpkins」
                                                  • 【幼児向け英語絵本】『Let’s Move!』で体を動かしながら楽しく英語学習!

                                                    体を動かしながら楽しく英語に触れたい親子にぴったりの絵本、『Let’s Move!』をご紹介します。この絵本は、カラフルな粘土のキャラクターたちと一緒に、這ったり、ジャンプしたり、伸びをしたり、いろいろな動きを英語で学べる元気いっぱいなボードブックです。 シンプルな英語と可愛いイラストで、小さなお子さんもすぐに夢中になることでしょう。親子で一緒に体を動かしながら、楽しい英語の時間を過ごすきっかけにしてください。 ここでは『Let’s Move!』の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。 お話のあらすじ『Let’s Move!』は、可愛い粘土のキャラクターたちが、様々な体の動きを見せてくれる絵本です。 「四つん這いでハイハイしよう! (I CRAWL ON ALL FOURS.)」 「脚を上げてみて! (I LIFT

                                                      【幼児向け英語絵本】『Let’s Move!』で体を動かしながら楽しく英語学習!
                                                    • 英語絵本で自己肯定感を育む!「The things I love about me」

                                                      「The things I love about me」は、自分の好きなところを見つけて、自分をもっと好きになれる絵本です。今回は、この絵本を通して、お子さんと一緒に自分の良いところを探してみませんか? ここでは「The things I love about me」の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。 お話のあらすじこの絵本は、自分の体や性格、得意なことなど、自分の好きなところをたくさん見つけていくお話です。「私の小さな指が大好き」「私のかわいい足の指が大好き」「私のふわふわの耳が大好き」といった、自分の体についての好きなところから始まり、「絵を描くこと」「読書」など、自分が得意なこと、好きなことが続きます。 英語学習のポイントこの英語絵本には、日常会話でよく使われる表現がたくさん出てきます。ここでは、その中

                                                        英語絵本で自己肯定感を育む!「The things I love about me」
                                                      • 親子で楽しむ英語絵本♪『This Dinosaur Learns Self-Love』自己受容と友情の物語

                                                        ちょっぴりドジな恐竜Bloopが、自分を好きになる方法を見つける心温まる物語、『This Dinosaur Learns Self-Love』。今回は、この絵本を読み聞かせで楽しみながら、お子さんと一緒に「自己肯定感」を育むヒントを見つけてみませんか? ここでは『This Dinosaur Learns Self-Love』の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。 お話のあらすじBloopは、とっても不器用なティラノサウルス。他の恐竜たちとはちょっと違って、丸太につまずいたり、木にぶつかったり、いつもドタバタ。自信がないBloopは、なかなか友達を作ることができません。 でもある日、学校で物がなくなる事件が発生!消えた鉛筆や定規、トイレットペーパー…。一体誰が盗んだのでしょう? Bloopは、持ち前の(?)不器用さ

                                                          親子で楽しむ英語絵本♪『This Dinosaur Learns Self-Love』自己受容と友情の物語
                                                        • 【フォニックス】英語絵本「Little Penguin’s New Friend」 ホッキョクグマは怖くない?

                                                          「英語絵本を読み聞かせしたいけど、どれがいいか分からない…」 そんなお悩みはありませんか? 今回は、可愛らしいペンギンが主人公の “Little Penguin’s New Friend” をご紹介! 初めて会うホッキョクグマにドキドキするリトルペンギン。 「怖い」という噂を聞いて心配になるけれど…? ここでは “Little Penguin’s New Friend” の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。 お話のあらすじリトルペンギンの住む南極に、ホッキョクグマが遊びに来ることになりました! 初めて会うホッキョクグマに、リトルペンギンは興味津々。 でも、周りのお友達は「ホッキョクグマは鋭い歯を持っていて、恐ろしい声で鳴くし、つまらないジョークを言うらしいよ!」と、リトルペンギンを怖がらせます。 「聞いたことを

                                                            【フォニックス】英語絵本「Little Penguin’s New Friend」 ホッキョクグマは怖くない?
                                                          • 幼児向け英語絵本『Spot Goes to the Park 』

                                                            英語を学んでいる幼児向けにぴったりの愛らしい絵本シリーズ「Dog Spot(犬のスポット)」から、「Spot Goes to the Park」をご紹介します。 ここではこの絵本の簡単なあらすじや文中に出てくる日常の英語表現、さらにおすすめの読み聞かせ動画のご紹介と日本語訳を掲載しています。 あらすじ子犬のスポットは楽しい一日を過ごすため公園へ遊びに行きます。ボールを追いかけたり、ブランコに乗ったり、新しい友達に出会ったりと、スポットは公園での冒険を繰り広げます。 シンプルでリズミカルな文と、鮮やかなイラストが特徴で、隠れた文字やイラストを見つける楽しさもある絵本です。 絵本に出てくるフレーズさて、英語学習のヒントとして、絵本から2つのフレーズをピックアップしましょう。 “It’s so nice today.” このフレーズは、天気や日の出来事を表現する時に使います。”It’s”は”It

                                                              幼児向け英語絵本『Spot Goes to the Park 』
                                                            • 幼児向け英語絵本「Tiny Saves the Day」読み聞かせで友情を育む

                                                              「Tiny Saves the Day」は、小さな犬のタイニーが、猫のキキと友達になりたいと頑張る、心温まるお話です。今回は、この絵本を通して、お子さんと一緒に楽しく英語を学んでみませんか? ここでは「Tiny Saves the Day」の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。 お話のあらすじ小さな犬のタイニーは、みんなに愛される人気者。でも、隣に住む猫のキキだけは、タイニーに全く興味を示しません。タイニーはキキと友達になりたくて、おもちゃやおやつをあげたり、キスをしようとしたりしますが、キキはそっぽを向くばかり。悲しむタイニーでしたが、ある日キキが木に引っかかってしまいます..。 英語学習のポイントこの絵本には、日常会話でよく使う簡単なフレーズがたくさん出てきます。いくつかピックアップして、英語学習のポイントを

                                                                幼児向け英語絵本「Tiny Saves the Day」読み聞かせで友情を育む
                                                              • 幼児向け英語絵本「Me and My Robot」子猫探しの大冒険!

                                                                「Me and My Robot」は、主人公のリースとロボットのコンビが、友達のルーシーが迷子にした子猫を探す冒険物語です。ロボットの勘違いから始まるコミカルな展開は、子供たちを笑顔にしてくれるでしょう。 この絵本をきっかけに、お子様とご一緒に、英語の世界を冒険してみましょう! ここでは「Me and My Robot」の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。 お話のあらすじ主人公のリースと彼のロボットはいつも一緒。ある日、友達のルーシーが子猫を迷子にしてしまい、リースとロボットは子猫探しを手伝うことに。ロボットは子猫の特徴をリースに教えてもらうのですが、どうも勘違いばかり。大きな犬やアリ、リス、ウサギを子猫と間違えてしまいます。 最後にルーシーが見せてくれた子猫の写真でようやく理解したロボットは、なんとルーシーの

                                                                  幼児向け英語絵本「Me and My Robot」子猫探しの大冒険!
                                                                • 感謝の気持ちを育てる英語絵本「The World Is Awake For Little Ones」

                                                                  「The World Is Awake For Little Ones」は、幼い子供たちに神様の恵みに感謝する気持ちを育むためにぴったりの英語絵本です。日常の小さな喜びや美しい自然が描かれたこの作品は、親子で寝る前やリラックスタイムに読み聞かせるのに最適です。 子どもたちは、身近なものに驚きや感動を感じながら、世界の美しさを発見していきます。ぜひ、お子さんと一緒にこの素敵な絵本を楽しんでみてください。 ここでは「The World Is Awake For Little Ones」の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。 お話のあらすじこの絵本は、神様が創られた美しい世界に目を向け、喜びを分かち合う子供の一日を描いています。朝、蝶やてんとう虫、トンボなどが生き生きと動き、楽しい動物たちが集まる動物園で遊ぶ場面も登場

                                                                    感謝の気持ちを育てる英語絵本「The World Is Awake For Little Ones」
                                                                  • 感情を学ぶ英語絵本『When I’m Feeling Angry』もしも怒りを感じたら

                                                                    『When I’m Feeling Angry』は、子どもたちが「怒り」という感情と上手に向き合うためのヒントを与えてくれる英語絵本です。今回は、この絵本を通して、お子さんと一緒に英語を学びながら、怒りの感情を理解し、コントロールする方法を考えてみましょう。 ここでは「When I’m Feeling Angry」の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。 お話のあらすじこの絵本の主人公は、またもや可愛らしいウサギの子供。今回は、「怒り」を感じている時の気持ちを、まるで体の中で火山が爆発しそうだと表現しています。 怒りを感じると、蹴ったり、叫んだり、足を踏み鳴らしたり、走り出したくなったりと、様々な行動に出てしまうことを正直に語っています。 絵本の中では、怒りの感情を引き起こす具体的な場面も描かれています。 例えば、

                                                                      感情を学ぶ英語絵本『When I’m Feeling Angry』もしも怒りを感じたら
                                                                    • 『The Old Truck』英語絵本レビュー|努力と夢を描く感動の一冊

                                                                      こんにちは! 夢って、どれくらい覚えていますか? 小さい頃に心に抱いた「こうなりたいな」という気持ち。 大人になると、いつのまにか遠くに置いてきたような気がします。 今回は、そんな懐かしくてあたたかい気持ちを思い出させてくれる絵本『The Old Truck』をご紹介したいと思います。 ここでは『The Old Truck』の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。 お話のあらすじ物語の舞台は、小さな農場です。 そこには、一台の古いトラックがいました。 この古いトラックは、家族と一緒に、毎日せっせと働いていました。 でも、長い年月が経つうちに、疲れ果てて、とうとう動けなくなってしまいます。 ここから少し、想像の世界が広がります。 古いトラックが空を飛び、海を越え、星を追いかけるという夢のようなシーンが続きます。 けれ

                                                                        『The Old Truck』英語絵本レビュー|努力と夢を描く感動の一冊
                                                                      • 幼児向け英語絵本「Tiny the Snow Dog」愛犬と雪の日の冒険

                                                                        冬の楽しさがいっぱい詰まった英語絵本「Tiny the Snow Dog」。元気いっぱいの愛犬Tinyと飼い主のやり取りを通して、お子さんと一緒に英語の世界を冒険しましょう! ここでは「Tiny the Snow Dog」の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。 お話のあらすじ元気いっぱいの愛犬Tinyは冬が大好き。飼い主も同じです。「見て、タイニー!雪だよ!」と声をかけると、Tinyはすぐに外へ飛び出したくてたまらない様子。暖かい帽子をかぶって、いよいよ雪遊び開始!飼い主が雪玉を投げると、Tinyは元気よく走り回ります。ところが、夢中になって走り回るうちに、Tinyの姿が見えなくなってしまいました。「大変!タイニーはどこ?」…可愛らしいオチに、思わず笑顔がこぼれるお話です。 英語学習のポイントこの絵本は、短い文章

                                                                          幼児向け英語絵本「Tiny the Snow Dog」愛犬と雪の日の冒険
                                                                        • 英語絵本『Pete the Cat and the Easter Basket Bandit』でイースターを楽しもう!

                                                                          大人気ネコのピートと一緒に、イースターの謎解きに出かけませんか? 『Pete the Cat and the Easter Basket Bandit』は、消えたイースターバスケットを探すピートと仲間たちのワクワクするお話です。 カラフルな挿絵とシンプルな英語で、親子で楽しく英語に触れられますよ。「分かち合う」ことの大切さも学べる、心温まる一冊です。英語絵本を使った読み聞かせにもぴったりです。 ここでは「Pete the Cat and the Easter Basket Bandit」の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。 お話のあらすじイースターの朝、ピートが目を覚ますと、楽しみにしていた自分のイースターバスケットがどこにも見当たりません! 「ぼくのバスケット、どこにいっちゃったんだろう?」 ピートががっかり

                                                                            英語絵本『Pete the Cat and the Easter Basket Bandit』でイースターを楽しもう!
                                                                          • 幼児向け英語絵本「Tiny Goes to the Library」犬のタイニーと図書館へGO!

                                                                            「Tiny Goes to the Library」は、元気いっぱいの犬のタイニーと男の子の心温まるお話です。図書館でのお約束や、タイニーの愛らしさが詰まったこの絵本は、お子さんの英語学習を楽しくサポートしてくれるでしょう。 ここでは「Tiny Goes to the Library」の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。 お話のあらすじ主人公の男の子の親友、タイニーはどこへでも一緒。公園にも湖にも、もちろん図書館へも!ところが、図書館には犬は入れない決まり。 男の子はタイニーに外で待ってもらい、一人で図書館へ。犬の本や鳥の本など、タイニーのためにたくさん本を選び、ワゴンに積んで外へ出ると、なんと本が多すぎてワゴンが動かない!そこで、タイニーに助けてもらうことになるのですが…。 さて、タイニーは無事にワゴンを運ぶ

                                                                              幼児向け英語絵本「Tiny Goes to the Library」犬のタイニーと図書館へGO!
                                                                            • 英語絵本「Pete the Cat and the Supercool Science Fair」ピートの科学大実験!

                                                                              こんにちは! 今日は、英語絵本で大人気のねこ・ピート(Pete the Cat)がサイエンスフェアに挑戦するお話、 「Pete the Cat and the Supercool Science Fair」をご紹介します! 音楽もやるし旅もするし、ついには科学実験までやっちゃうなんて、ピートってほんと多才ですよね。 しかも今回は、仲間たちと一緒に火山を作るというワクワクストーリーなんです。 ここでは「Pete the Cat and the Supercool Science Fair」の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。 お話のあらすじ金曜日に開かれる学校のサイエンスフェアに、ピートはもうワクワクが止まりません。 先生からは「グループで実験するよ」と聞かされ、ピートはキャリー、ガス、スクイレルとチームに。 「

                                                                                英語絵本「Pete the Cat and the Supercool Science Fair」ピートの科学大実験!
                                                                              • 幼児向け英語絵本「Snowmen at Work」雪だるまのお仕事って?

                                                                                「Snowmen at Work」は、大人気絵本「Snowmen at Night」の続編で、雪だるまたちの「お仕事」に焦点を当てた、ユーモアあふれる絵本です。お子さんと一緒に、雪だるまたちの秘密の世界を覗いてみませんか? ここでは「Snowmen at Work」の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。 お話のあらすじある夜、男の子が雪だるまを作って眠りにつきます。朝起きると、歩道の雪かきがされていました。「もしかして、雪だるまにも仕事があるのかも…?」男の子の想像は膨らみます。歯医者さん、整備士さん、食料品店の店員さん、ペットショップのオーナー、パン屋さん、先生、マジシャン、消防士、図書館の司書さん、ピザ屋さん、工場労働者、トラック運転手…。雪だるまたちは、人間と同じように、様々な仕事をして、みんなのために働い

                                                                                  幼児向け英語絵本「Snowmen at Work」雪だるまのお仕事って?
                                                                                • 幼児向け英語絵本『So Many Feelings』で感情表現を学ぼう!

                                                                                  嬉しい!怒ってる!ふざけた気分! 子どもたちの心の中には、たくさんの気持ち(Feelings)が溢れていますね。今回ご紹介する英語絵本『So Many Feelings』は、カラフルな粘土のキャラクターたちと一緒に、様々な感情の名前を英語で楽しく学べる一冊です。 ここでは『So Many Feelings』の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。 お話のあらすじ「I feel silly.(ふざけた気分だ)」 「I feel angry.(腹が立っている)」 ページをめくるたびに、ユニークで表情豊かな粘土のキャラクターが登場し、その時の気持ちをシンプルな英語で教えてくれます。 力強く感じたり (strong)、穏やかな気分だったり (calm)。 のどが渇いたり (thirsty)、お腹が空いたり (hungry)

                                                                                    幼児向け英語絵本『So Many Feelings』で感情表現を学ぼう!