並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

赤字家計の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 赤字家計を卒業するために50代の私がやめたこと - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    大根ステーキ 2023/12/16更新しました。 50代の前半まで住宅ローンを払っていたため、赤字家計でした。 家計を改善するために、やめたことは服やスキンケア商品を買うことや、雑誌の定期購読などありますが、もっとも効果的だったことをお伝えします。 スポンサーリンク 人と比べない コンビニは行かない 美容費 リボ払い 料理に手を掛けない 自分用の貯蓄口座 反省点 まとめ 人と比べない ファストファッション 拙ブログ『貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント』は、汚部屋脱出と家計改善がテーマです。 2017年の1月から初めて、これまで投稿した記事は1433。 お読み下さり、いつもありがとうございます。 本当に感謝申し上げます! ふだんの私はプチプラファッションに身を包み、花粉症のためマスクが離せません。 赤字家計の改善のため、やめたこと第1位は、他人様と自分を比べて一喜一憂すること。 赤字家計

      赤字家計を卒業するために50代の私がやめたこと - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    • なぜ、片づけるとお金が貯まるのか?汚部屋で赤字家計からの脱出のプロセスとは? - シンプルライフ物語

      汚部屋だった時代。 節約を頑張っているつもりでも、家計は火の車でした。 昨年、こんまりさんの片づけ祭りをたった一人で開催。家が片づくようになりました。 気づくと、赤字だった家計にも余裕が出てきたように思います。 その理由について、漠然としか理解できなかったのですが、サンキュ!2019年10月号の特集記事で、その謎が解けました。 マネーコンサルタントの市居愛さんと空間心理カウンセラーの伊藤勇司さんが、片づけるとお金が貯まる仕組みとプロセスについて分かりやすく紹介しています。 その記事を読んで、もの凄くためになり、尚且つ、今、自分自身がどの段階にいるのかを把握できました。 今後、わが家は具体的にどのようにしていけば良いのかも分かりましたので、わが家の事例とともにご紹介いたします。 スポンサーリンク 片づけるとお金が貯まる仕組みとプロセスとは? サンキュ!2019年10月号の記事によると、片づく

        なぜ、片づけるとお金が貯まるのか?汚部屋で赤字家計からの脱出のプロセスとは? - シンプルライフ物語
      • 赤字家計からサヨナラ!頑張らないで1000万円貯金するために今日からやること - 貯金0から2500万円♡ともみの家計簿

        節約しているつもりなのに 貯金が貯まらない。 限られた時間の中で 貯金を増やす為にやることは 新しく何か行動をプラスして 無理をするよりも 日々の習慣で減らすことを意識する。 貯金のためにやめることリスト ●雑費・その他・使途不明金を減らす どこに使ったかわからないお金 家計簿の項目の中で 何故か高額になっていたら要注意! 雑費を項目なら無くして 何にお金を使ったかをメモして 見直せるようにしておく。 ●分割払い・ローン(住宅以外)・リボ払い 未来の自分を過信していませんか? 今手元にないお金は 2か月後もおそらく無い! 将来の自分に借金を背負わせず 今手元にあるお金で 支払いを終えるようにする。 ●財布がレシートでぐちゃぐちゃ レシートをもらって 記録していますか? メモ書きでもいいので 使ったお金を記録しておく。 家計簿をつけるタイミングで レシートを処分して お財布のお金は いつも見

          赤字家計からサヨナラ!頑張らないで1000万円貯金するために今日からやること - 貯金0から2500万円♡ともみの家計簿
        • 赤字家計から2000万円貯金する為に改善した家計管理方法 - 貯金0から2500万円♡ともみの家計簿

          毎月赤字続きだった我が家の 家計見直しポイント 【クレジットカード払いをやめた】 支払いを先送りにすることをやめて なるべくその時に精算しておく 収入より多く支払う月がないので 忘れた頃に明細を見て 落ち込むことがなくスッキリ 【チャージ払い・前払いにする】 よく利用するペイペイも スイカもワオンも先にチャージ Amazonもギフト券をチャージすれば お急ぎ便も利用できるし ポイントもつく 【ローン払いにしない】 基本的に一括購入 手元貯金で購入できない金額の 高額のモノは買わない 家計を支払いで赤字にしない 【資産の見える化】 マネーフォワードや家計簿で 口座をまとめて管理し 資産・負債・資本を 見えるようにする 【カードを絞る】 銀行・ポイントカード クレジットカード 良く使うものに厳選して 多く持ちすぎない 管理の手間を減らし ポイントを集中して集める 【生活を整える】 住まい・着る

            赤字家計から2000万円貯金する為に改善した家計管理方法 - 貯金0から2500万円♡ともみの家計簿
          • 今年こそは赤字家計卒業!!貯金を1000万円に増やす方法 - 貯金0から2500万円♡ともみの家計簿

            年間で決めた目標貯金を 達成するためには 年間予想収入から (手取りを低めに見積もり) 貯金したい目標金額を 先取りしちゃいます 年間収入−年間貯金=年間支出〇 年間収入−年間支出=貯金    ✕ ※残ったら貯金では残らない! 年間収入から年間貯金を引いた残りを 一年間の生活費とする 【必要な準備】 年間特別費一覧表作る 固定費の見直し 年間生活費を順に振り分け ①年間固定費(月単位合計×12か月) ②年間特別費(おおよその年間金額を出しておく) ③年間変動費 (上の2つを引いた残りを÷12か月して 振り分け) ●固定費  毎月発生するもの (光熱費・通信費・習い事等) ●特別費 (年払い保険・税金・車検・イベント 旅行等の大きな支出) ●変動費 (食費・日用品・娯楽・こづかい等) 計算してみたけど変動費が残らない場合 ①固定費で削れる支出を見つける ②特別費で削れる支出を見つける ③目標

              今年こそは赤字家計卒業!!貯金を1000万円に増やす方法 - 貯金0から2500万円♡ともみの家計簿
            • 赤字家計から1000万円!減らしても大丈夫だった家計の見直しポイント8つ - 貯金0から2500万円♡ともみの家計簿

              家計簿が赤字だけど どこを見直せばよいかわからない ガマンはしたくないけれど 貯金は増やしたい 減らしても意外と大丈夫だった ストレスの少ない支出の 見直しポイント8つ ・保険の特約部分・主契約の必要性 主契約に勧められて追加した特約 月に1000円でも 年単位で続けるとかなりの金額に 本当に必要な保障なのかもう一度 一つ一つの保険の 保険証券の内容を見直す ・携帯電話のオプション 下取りや機種変更の為の 追加オプションや 保障パック 契約時に勧められて なんとなく不安でつけた オプションを見直す 使うかどうかわからない保障より 万が一修理しても 修理代の方が安い場合もある ・携帯電話の有料コンテンツ 値引きの為についていたオプションや 使っていないのに課金され続けている サブスクの見直し ・プライベートブランドとの比較 同じモノでもプライベートブランドだと安い 味がどのくらい違うのか 日

                赤字家計から1000万円!減らしても大丈夫だった家計の見直しポイント8つ - 貯金0から2500万円♡ともみの家計簿
              • 赤字家計の救世主「夏のボーナスと旅行」 - 主婦投資家の家計術

                こんにちは。ぴぐみです 7月に入りましたね。 先日、夫のボーナスが支給されました(*^^*) 1年前よりも総支給額が10万円も増えていました。 今回はそんなボーナスの使い道についてお話します。 ブログランキングに参加しています 賞与から天引きされるもの ボーナスの使い道は赤字補填 夢のある使い方「旅行に行きたい」 まとめ 賞与から天引きされるもの 夫の賞与(ボーナス)から天引きされる項目です。 健康保険料 介護保険料 厚生年金保険料 雇用保険料 所得税 上記の①から⑤の他に将来設計準備金として、会社で加入している確定拠出年金(401K)の掛け金が年2回のボーナス時に引かれます。 pigkakei.hateblo.jp ボーナスの使い道は赤字補填 そんなボーナスの使い道はずばり「赤字家計の補填」です。 夢のない回答やな.. 子供達が幼い頃はこれほど支出が膨らんでいなかったので、ボーナスで○○

                  赤字家計の救世主「夏のボーナスと旅行」 - 主婦投資家の家計術
                • 赤字家計を脱出するなら支出を把握が大事 赤字家計のままでは貧乏のまま - A-BOUTの初心者資産運用方法

                  はーいどうも 稲葉山城です 赤字家計の人向けの記事となります ↑YouTubeのチャンネルガ登録お願いします 赤字家計は支出のお金を把握してないから使途不明金を無くそう 低収入でも毎月貯金出来る人は出来るので赤字家計は自分の責任 関連記事 他のおすすめ記事 ↑YouTubeのチャンネルガ登録お願いします 赤字家計は支出のお金を把握してないから使途不明金を無くそう 低収入でも毎月貯金出来る人は出来るので赤字家計は自分の責任 関連記事 他のおすすめ記事 ↑YouTubeのチャンネルガ登録お願いします 赤字家計は支出のお金を把握してないから使途不明金を無くそう スポンサードリンク 俺も一人暮らしをして15年以上となりますが 若い頃は赤字家計でボーナスで貯金を 補填してるような生活をしてたので どれぐらい赤字家計だったかと言えば5年ぐらいは赤字家計だったと 思いますが貯金額が100万円ぐらいあった

                    赤字家計を脱出するなら支出を把握が大事 赤字家計のままでは貧乏のまま - A-BOUTの初心者資産運用方法
                  • 【1週間〇〇円生活】赤字家計とおさらば出来る家計管理方法 - 夫婦2人の幸せ家計簿

                    こんにちは(*'ω'*) 明那(あきな)です☆ 毎月予算を組んで、1ヵ月予算内でやりくり! 月末に無事に黒字になると嬉しいですよね(*´з`)♪ 今月も頑張った!!と自分を褒めたくなります☆ その一方で、毎月頑張ってるのに、なかなか予算内で納まらない! と言う方もいるのではないでしょうか? 予算内でしっかり納められる人 予算をたてても、なかなか納められない人 この2つの家計管理の違いはなんでしょうか? 今回は今まで色々な家計管理方法を試し、 何度も挫折をしてきた私が、これだった続けられる! 予算を守れる!と思った家計管理方法をお伝えします(*'ω'*) 自分の欠点を見直す 短期集中!1週間単位でやりくり 週予算の決め方 週予算制度の良さはこんなとこにも レッツ!やりくりスタート 自分の欠点を見直す 今まで数々の家計管理に挑戦するも、なかなか続かない!予算通りに行かない!と言うことばかりだっ

                      【1週間〇〇円生活】赤字家計とおさらば出来る家計管理方法 - 夫婦2人の幸せ家計簿
                    1